自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(105)

浦和美園〜野田橋〜江戸川サイクリングロード

2006年12月24日
自宅→南行徳駅−[東西線]→飯田橋−[南北線・埼玉高速鉄道線]→浦和美園駅→埼玉スタジアム→元荒川永代橋→せんげん台駅→大落古利根川寿橋→松伏ニュータウン→野田橋→江戸川左岸サイクリングロード→行徳橋→江戸川放水路左岸サイクリングロード→江戸川放水路河口→市川大橋→江戸川放水路右岸サイクリングロード→行徳橋→本行徳常夜燈→自宅
青文字:走行赤文字:輪行
走行距離:約69km


浦和美園駅 また前回からちょっと間があいて1ヶ月半経ちました。ある程度長い距離は走りたいけれど、1年で一番、日が短い時期ですから、そんなに遠くないところから北風に乗って家に戻ってくるルートを選択しました。
それと、電車が開通してから何年か経つのに一度も言ったことがない浦和美園がどんなところか見てみたかったので、輪行してスタート地点は埼玉高速鉄道線の浦和美園駅。

浦和美園駅前

浦和美園駅前

浦和美園の駅を降りると、まわりがだだっ広いのに驚きました。あるのは左の写真の建設中のマンションと、上の写真で駅の階段の脇、向こうに見えるイオンのショッピングセンターだけ。
2002年のサッカーワールドカップにあわせて埼玉スタジアムを作ったのと、あとは電車の車庫があるので、とりあえず線路を敷いて駅を開業したのでしょう。そして、ようやく住宅開発が始まったというところのようです。

埼玉スタジアム方向の風景

埼玉スタジアム

埼玉スタジアムは駅からさらに北にあります。向かい風なのでギアを落としてゆっくりと走っていきます。
昔からの集落や小祠の赤い鳥居、雑木林の向こうに埼玉スタジアムが次第に近づいてきます。

埼玉スタジアム

畑の向こうにようやく埼玉スタジアム全体を見ることができるところまで来ました。
巨大なスタジアムや電車の車庫には広い土地が必要ですから、昔からの集落に雑木林、田畑しかなかったところに作ったのでしょう。だけど、初めて来ると近代的なスタジアムとまわりの風景の落差には、やはり驚きます。

埼玉スタジアム正門

スタジアム正門前に並ぶ人の列。この日はフリーマーケットの会場になっていました。

スタジアム近くの風景

東へ向かう

少し浦和美園駅のほうへ戻り、野田橋を目指して東へと向きを変えます。交通量の多い幹線道路は避け、昔からの集落を縫っていく道を走ります。

元荒川

元荒川

今日走るルートでは江戸川に達するまでの間、中小河川をいくつか渡ります。江戸時代初期に関東平野を流れる河川の大規模な流路の付け替えが行われたのですが、それまでの古い流路が通っていたのがこの地域。
最初は元荒川を渡ります。その名が示すように荒川の古い流路です。

永代橋と末田須賀堰

その元荒川を永代橋という橋で渡ります。橋の脇にあるのが末田須賀堰。

水田地帯の風景

水田地帯

集落と水田の間を行く道を走ります。水田のほうは今は水も張られていない冬の光景ですが、こうした広々とした眺めは気持ちがいいです。
写真に写った、水田の中を行くあぜ道に入ってみたい気もしましたが、予定のルートから遠く離れてしまいそうなのでやめておきました。

埼玉県立大学

埼玉県立大学

水田の向こうに大きな建物群が見えてきました。高さはないですが、広い敷地に広がる建物です。
近づいて入口の標識を見ると埼玉県立大学のキャンパスでした。
更新周期の長い国土地理院の地図には載っていなかったので、比較的最近できた新しいキャンパスと思われますが、公式サイトによると大学自体の開学が1999年とのこと。

せんげん台駅前

せんげん台駅前

埼玉県立大学を過ぎると住宅地に入り、やがて東武線のせんげん台駅前に達します。駅前の公衆トイレに入りちょっと休憩。
○○台とか××野という名前の駅だとニュータウン開発で作られたものが多いですが、ここは昭和30年代ぐらいに作られた感じ。駅前の風景も郊外のニュータウン駅の雰囲気です。

せんげん台駅前

商店が並ぶ駅前の歩道を人が行き交う風景。郊外の駅前の静かな日常が過ぎていくというところでしょうか。

旧道

ふたたび旧道へ

せんげん台駅近くの住宅街を抜け、ふたたび昔からの集落を縫っていく旧道に入ります。

越谷市大松の香取大明神

その旧道を走っていくと目に付いた神社。これは越谷市大松の香取大明神。
きれいに整えられた神社です。

大落古利根川(越谷市側)

大落古利根川

やがて道は大落古利根川のそばに出ます。これが江戸時代初期まで東京湾に注いでいた利根川の旧ルート。

寿橋 しばし下流方向へと走り、寿橋で対岸の松伏町へ。

大落古利根川(松伏町側)

今度は川沿いを上流側へしばらく走ります。松伏町側は川沿いに桜並木。桜の季節には賑わいそうです。

松伏ニュータウンのショッピングセンター

松伏ニュータウン

県道に出てそのまま走れば野田橋ですが、車も多いし、それにそろそろ昼飯時。地図を見るとニュータウン風の街路が通っている地域があったので、そこへ向かいます。やはりそこは新しく開発されたニュータウンでした。

マクドナルドのセット その松伏ニュータウンのショッピングセンターにあるマクドナルドで昼飯。

ニュータウンの街路

昼食休憩を取って出発。この松伏ニュータウンの住居表示は「ゆめみ野」というニュータウンらしい名前。ニュータウンと言っても高層の団地ではなく、瀟洒な一戸建てが並びます。

中川田島橋

中川

ニュータウンはじきに終わり、田圃の中を走ると中川を渡る田島橋という古い橋。
中川の野田橋付近から関宿橋付近までの流路は江戸時代初期までの江戸川の古い流路。この田島橋のあたりはその時期に作られた流路のようで、しばらく下流で古利根川と合流してからは、昔の利根川の流路を流れていきます。
そして現在は、この川を下っていくと西葛西のところで海に注ぎます。

田島橋のそばの風景

田島橋のそば、堤防の上に赤い小さな鳥居がありました。草の緑、向こうの立木、空の青と雲の白からなる風景に目を引かれ1枚撮影。

野田橋への上り

野田橋

中川を渡ると江戸川の野田橋はもう、すぐ近く。江戸川が近づくと、建物の間から堤防が見えるのですが、それが小山のような感じに見えました。この地域は土地が低いので堤防も高くなっているから、そんなふうに見えるのでしょう。
県道に出て、その小山のように見える堤防へ続く坂を上って行くと野田橋。

野田橋

野田橋を渡って左岸へ。
橋の上では向かって左からの風、つまり北風が吹いていました。今日のルートの狙い通り、江戸川沿いを南下するには都合よし。

野田橋のところから江戸川サイクリングコース

江戸川サイクリングコース

江戸川サイクリングコース(左岸側)に入り、一路南下を開始。写真に写ったキロ標識は39.25km。

36.75kmのキロ標識

0.25キロ単位のキロ標識

野田橋そばの海からのキロ標識が39.25kmなのはいいとして、前はそんなの立っていたかなと思って走っていくと、キロ標識が0.25kmごとに現れます。
以前は0.5kmごとにしか建っていなかったので、1年あまり江戸川沿いのサイクリングコースにご無沙汰しているうちに立てられたみたいです。

つくばエクスプレス交差箇所

つくばエクスプレス

BD-1を買って江戸川沿いを走り始めた2001年には、つくばエクスプレス(当時の呼び名は常磐新線)の江戸川を渡る橋は橋脚が造られているところでした。開通はいつのことになるのやらと思っているうちに、2005年の秋に開通(これを書いている時点で、まだ乗っていないのですが)。
せっかく開通しているのだから、自分の自転車とその電車を入れた写真を写そうと、サイクリングコースと交差するところまで走って一休み。

つくばエクスプレスの電車

だけど、このあたりはまわりが市街地で防音壁の高さがあるためか、電車は上半分しか見えません。
なお、この場所は、流山市街で地下線になるので下っていくところ。

川の一里塚の常夜燈

樋野口川の一里塚

次は松戸の樋野口に作られた川の一里塚で休憩。ここはちゃんとしたトイレもあり。
さっきまで青空だったのに、南下してくると空にはうろこのような雲が出てきました。時間はまだ午後1時45分頃ですが、南のほうを向いて写真を撮ると、逆光になるのも手伝ってまるで夕方のようです。

矢切のネギ畑

矢切

ネギ畑が広がる景色が見えてくると矢切です。あと少しで市川市に入ります。ネギ畑の向こうの丘の上には、松戸の栗山浄水場にある建物のドーム上の屋根や、市川の国府台にある和洋女子大の高層校舎が見えます。

矢切の渡し

川のほうを見ると、ちょうど矢切の渡しが川の中央を進んでいました。

北総線交差地点

北総線交差地点

北総線との交差箇所と、松戸市川境界との間に新しい浄水場が建設中です。2005年の秋には堤防上を通れたのですが、この時点では通行止めで、少し川から離れた道(坂川沿い)を迂回するようになっていました。

真間山下

真間山下

市川市に入り、真間の崖下を進みます。このあたりが、江戸川の水辺に一番近づくことが出来るところ。
だけど当然ですが、落っこちないように要注意。

江戸川放水路

江戸川放水路サイクリングコースへ

行徳橋北詰 行徳橋に付いたのが午後2時40分でした。日が暮れるまで、まだ全然時間は早いので江戸川放水路を河口まで行くことにします。

左の写真は、放水路が大きくカーブするところから河口のほうを見た風景。2本の水管橋に東西線の鉄橋、河口近くには市川大橋と京葉線の鉄橋と、鉄骨で組まれた大きな構築物がいくつも重なり、独特の景観を作っています。

放水路河口

放水路河口

行徳橋から放水路河口までは3.5キロ。脚も疲れてきたし、そんなに急がずに走って12〜13分程度で河口に到達しました。
河口と言っても、その先は埋立地の間の海となるので、広い海が広がると言うわけではありません。

放水路0キロ標識

放水路の0キロ標識は、堤防が90度カーブして、漁船などの船溜まりのほうへ行く手前にあります。

右岸東西線鉄橋交差箇所

右岸を北上

工場の間の道を走って湾岸道路の市川大橋を渡り、放水路右岸のサイクリングコースに入って北上します。写真は妙典公園そばを過ぎて、東西線の鉄橋と交差するところ。

本行徳常夜燈 行徳橋のところで江戸川放水路のサイクリングコースは終わり。旧江戸川沿いを行く道に入り、昔の船着き場だった本行徳常夜燈のところで一応の終点。

このあとはゆっくりと走って自宅へ。全走行距離は69キロとちょっと。わずかで70キロには達しなかったので、どうも残念。

(Newly added:2007年1月8日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ