自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(122)

外房:茂原〜大多喜〜御宿

2008年10月18日
自宅→行徳駅−[東西線]→西船橋−[総武線・外房線]→茂原駅→県道27号茂原・大多喜線→大多喜市街→大多喜城→いすみ市柿和田→県道82号天津小湊夷隅線→荒木根山付近→勝浦市市野郷→県道174号→御宿町上布施→県道176号→御宿市街→御宿海岸→御宿駅−[外房線・総武線]→西船橋−[東西線]→行徳駅→自宅
青文字:走行赤文字:輪行
走行距離:約50km


茂原駅 前回から約4ヵ月半、間が空きました。今回は、それほど長い距離でないコースで行きます。目的エリアは外房。2005年の冬に君津から大原まで房総を横断したときに、大多喜まで来たら日暮れまで時間の余裕がないため、見学をあきらめた大多喜城へ行くことが目的のひとつ。そして、海のほうまで行きたいので、一度、急ぎ足で通り過ぎたことがあるだけの御宿まで足を伸ばすことにしました。
高い山こそないものの丘陵が続く房総なので、今回は18速のBD-1Wを出動させます。

まずは茂原まで輪行してスタート。

県道27号

県道27号茂原・大多喜線

大多喜へ向かう県道に入ります。市街地を抜けると緑が多くなり、やがて丘陵が現れます。

谷間の水田

この道は茂原と大多喜を結ぶ昔からの街道のようです。谷筋を蛇行しながら続いていきます。
ツーリングも久しぶりですが、こんなふうに緑に囲まれた中を走るのも、また久しぶりです。

大多喜城遠望

大多喜城遠望

少し急な坂を上り、トンネルをひとつくぐると道は下りになり、大多喜の中心部へ近づいていきます。
坂を下るところで、前方に大多喜城が姿を現しました。


街道の旧家

大多喜

いすみ鉄道をくぐるところで前方に旧家が並んでいるのが見えました。城下町大多喜の昔からの市街です。
線路をくぐるところはSカーブになっていましたが、あとで大多喜城の博物館にあった城下町の模型を見ると、昔は城下町によくある鍵型の道だったようです。

大多喜駅
大多喜駅前を通って大多喜城へと向かいます。

夷隅川

夷隅川

大多喜城は夷隅川の渓谷のすぐ上、小高い山の上にあります。城ですから、戦のときの守りを重視してこうした地形のところに作ったのでしょう。
城へ向かう道路は、蛇行する夷隅川がほとんど直角に曲がるすぐそばを通ります。


大多喜城

大多喜城

城へ上る道は関係者以外の車両乗り入れ禁止だったので、ちょっと心配ではありましたが、駐車場に自転車を止めていきます。
この城の建物の中は博物館。正式には千葉県立中央博物館 大多喜城分館という名前です。そんなに大きな博物館でもないので、15分程度で見学できました。

城から降りてくるとまだ午前11時半ちょっと前でしたが、駐車場脇に店もあるのでここで昼飯にします。

駐車場脇の食堂
黒米うどんというのがあったので食べてみることにしました。うどんですから具も何種類かありましたが、これもあまり見かけない鹿南蛮にしました。
黒米うどん鹿南蛮

脇道を行く

午後は御宿へ

大多喜を離れ御宿へと向かいます。少し国道を走ったあと、脇道へそれて農家や田んぼの中を走っていきます。
前日の天気予報では晴れと言っていたのが、午前中の茂原から大多喜へかけては時々、日は差すものの雲の多い天気。そして、午後になるとどうも自分が向かう方向にはどんよりとした雲が垂れ込めています。といっても、雨が降っているわけでもないので不安に思いつつも先へ進みます。

荒木根山付近

荒木根山付近

南へ向かう県道82号に入ります。地図で見ても最高で海抜百数十メートルの丘陵ですが、徐々に坂もきつくなります。
やがて前方にトンネルが出現。地図で見ると、この付近には荒木根山という標高157メートルの山がありました。

荒木根ダム湖

トンネルを抜けると山の中の湖?

これは荒木根ダムのダム湖で、その一番奥の部分でした。

樹木の中

樹木の中を

先ほどのトンネルでいすみ市から勝浦市に入っています。道路が通るところは標高で100メートルあるかないかなのに、深い山のように樹木に囲まれた場所を走っていきます。トンネルをもう2つ抜けると坂を下って市野郷という谷間の集落へ。

御宿町境界

御宿へ

東へ向かう道へ入ります。走っていくと路面が濡れています。どうも通り雨があったようです。前日夜の天気予報では千葉県は全域晴れだったし、朝も家の付近は晴れていたのにいったいどうしたことでしょう。

短いトンネルを抜けて一旦、いすみ市に入り、ちょっと下るとまだ上り。この坂がややきつくて8%。ピークに来るとそこが御宿町へ入る境界でした。

御宿市街へ

海は近し

あとは下るだけ。やがて道は平らなところへ。前方に丘陵が見えず、おそらく向こうには海があるだろう風景が現れました。

相変わらず空はどんより、路面は濡れています。ときどき、細かい水滴がひとつふたつ、顔にあたったりしました。

御宿海岸

御宿海岸

外房線をくぐって御宿の集落を抜け、海岸に到着しました。
海辺に来るのも久しぶりなので、青い空と青い海の風景を期待していたのですが、この日の天気はまったく残念。というか、天気予報の外れっぷりに腹が立ちました。

サーファーと鳶

御宿の海岸というと、前に来たときもサーファーの姿が目に付きました。

そして御宿に限らないけど、海岸で目に付くものというと鳶。砂の上で一羽が羽を休めていました。

月の砂漠の像

月の砂漠の像

天気も悪いし、いつ雨が降り出すか分からない空でしたので、さっさと引き上げることにして御宿駅へと向かいます。

途中に月の砂漠の像が見えました。「月の砂漠」という歌は御宿で作られたらしいです。なので、海岸には歌詞に出てくる2匹のらくだの像があります。

月の砂漠記念館

月の砂漠記念館

また、そのすぐそばには月の砂漠記念館もありました。入るのは今回は見送り。

伊勢えび直売所

記念館前の広場ではテントやテーブル・椅子を設置して伊勢えびの直売をやっていました。この日、御宿中心部にはいたるところ”伊勢えび祭り”ののぼりがありました。
でも、こうしたイベントはサイクリングで立ち寄るには向きません。伊勢えびを食べるとなるとアルコール抜きでというのは考えられないし、楽しくもないし。日帰りなら列車で来るか、むしろ一泊する予定で来たほうがいいでしょう。

御宿駅 御宿駅に着きました。あとは輪行して帰るだけです。

この日の天気ですが、日本列島を覆う高気圧が北に偏ってしまい、吹き出す風が関東には海からの東風となってしまったので雲が多くなって雨が降ったようです。走っているときに降られなかったのが幸いでしたが。

どうも、ここのところ天気に恵まれないことが多いです。2月の鎌倉・逗子は南の強風。帰りは東西線も止まってしまい、日本橋から家まで走る破目になりました。ゴールデンウィークの都内もどんより雲って霧のような雨も降りました。次回は、なんとかいい天気になって欲しいものです。

(Newly added:2008年10月23日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ