自転車のことインデックスへ|屋根裏部屋インデックスへ
折りたたみ自転車で行ったところ(121)
都内ポタリング:鉄砲州神社の祭りを見て目黒まで
2008年5月4日 自宅→浦安橋→清砂大橋→永代橋→鉄砲州稲荷神社(中央区湊一丁目)→湊三丁目→入船→新富→銀座一丁目〜八丁目→汐留→浜松町→芝大門→増上寺前→赤羽橋→三田→旧中原街道→高輪→品川駅前→御殿山→五反田駅前→不動前駅前→かむろ坂通り→目黒不動尊→行人坂→目黒駅−[南北線]→飯田橋−[東西線]→南行徳駅→自宅
(青文字:走行、赤文字:輪行)
走行距離:約33km
2008年のゴールデンウィーク後半は4連休。その1日目は昼頃まで雨。2日目は午後には晴れ間も出るという予報だったので、朝は曇っていましたが自転車で出かけることにしました。でも、あまりいい天気とは言えないので遠出はせず、都内をポタリングすることにしました。
清砂大橋の通り
浦安市街を抜け、浦安橋を渡ったところで旧江戸川沿いに少し南下し、清砂大橋へ続く通りに入ります。
特にサイクリング用のウェアやヘルメットを着用していたわけではなく、長袖Tシャツとジーンズ、頭には帽子。なので、大通りは主に歩道を走ります。この道は新しい道なので歩道が広くて走りやすいです。清砂大橋
清砂大橋で荒川を渡ります。この手前あたりで、霧のような雨がパラパラと顔に当たりましたが、すぐにやみました。どうも空模様が心配になってきました。
門前仲町
清砂大橋を渡ってそのまま永代通りを進みます。東陽町、木場と過ぎて門前仲町に来ました。写真は道の反対側の深川不動参道入口。
永代橋
門前仲町あたりから、ふたたび霧のような雨が降り始めます。だけど、霧のようなのでふつうの雨みたいな濡れる感じが全然しません。なので、そのまま走り続けます。
そして隅田川を渡る永代橋にたどり着きました。永代橋から見た佃島の高層マンション群。空は朝からずっとこんな感じでどんより。
永代橋を渡ると中央区に入ります。永代通りを離れ、隅田川に沿って南下します。
鉄砲州稲荷神社の祭り
隅田川の支流である亀島川を渡ると町名は湊。街路に「祭禮」ののぼりが目に付くようになりました。何か祭りをやっているのかと思い、人の多いほうへ進むと鉄砲州稲荷神社がありました。ちょうど、5月の初めが祭りの時期みたいです。
鉄砲州稲荷神社は帰ってから調べてみると、湊だけでなく明石町、入船、新富、そして銀座(一丁目〜八丁目)の氏神ということでした。神社の隣りには祭りの日らしく屋台が出ていました。
さらにその隣の公園(鉄砲州公園)では御神酒所が設けられ、神輿渡御の準備中でした。
湊三丁目の神輿渡御
先へ走っていくと神輿渡御に出会いました。このあたりは湊三丁目です。
自転車の機動力を活かして他の道を通って先回りし、やってくる神輿を正面側から写そうと待ち受けます。
まずは祭囃子がやってきました。次いで神輿がやってきました。
ちょうど目の前を通過するところ。
新富
入船を抜け新富の御神酒所前にさしかかりました。渡御はまだ始まっていなかったか、あるいは休憩中の模様。
霧のような雨はずっと降っていましたが、このあたりを通った頃が一番、雨脚が強くなりました。傘を差している人の姿もありました。銀座一丁目
銀座へ入ります。先ずは一丁目。京橋公園に御神酒所が設けられていました。
御神酒所が設けられ神輿渡御が行われているのは、銀座でも昭和通りとその東を通る首都高速との間の地域。昭和通りより西が、いわゆる銀座の繁華街となります。(ちなみに首都高速の東側は築地)銀座二丁目
次いで銀座二丁目です。一部に昔の商家(写真で一番右)も残っていますが、他は大部分ビルになっている街路に御神酒所が設けられていました。
一時は強くなっていた霧のような雨も、銀座に入ったあたりから弱くなり、やがて止んでしまいました。雨が強くなるようならポタリングは中止して銀座あたりから輪行して帰ろうかと思っていましたが、続行することにしました。そろそろ昼飯時です。自転車を店の前に止めて軽く食べることが出来る店がいいと思いましたが、なかなかそうした店はありません。新橋演舞場のそばを通って銀座の八丁目まで来るとフレッシュネスバーガーを発見。ハンバーガーチェーンの中では好きな方だし、ここで昼飯とします。
クラシックバーガーとフライドポテトとコーヒーで昼飯。 汐留
銀座八丁目を抜けると隣は汐留。かつての汐留貨物駅跡地が再開発され、高層ビルが建ち並んでいます。ここはまだ来たことがなかったので足を踏み入れてみます。
歩道を走っていきますが、途中で横断できない(横断歩道がなく、ガードレールで車道に出られない)交差点にさしかかりました。自転車を載せて押すスロープ付きの歩道橋を通ります。すると歩道橋は日本テレビの2階デッキにつながっていました。自分が毎朝見ている番組に登場する場所です。その実物を見るのもなかなかおもしろいものです。
一瞬の青空
浜松町へ来ました。東の空を見ると貿易センタービルの脇、雲の切れ間に青空が見えました。これは予報通り、次第に晴れ間が広がって来るのだろうと、このときは思ったのですが...
芝大門
西に向きを変え、芝大門を通って増上寺のほうへ。大門の上には東京タワーが見えます。
相変わらず暗い空
増上寺の前で向きを再び南に変えます。
芝公園のところから東京タワーのほうをみると、その向こうの西の空は黒い雲。なんか不気味な感じです。
晴れてくると思ったのもぬか喜びだったようです。結局、この日は最後までどんよりとした曇り空が続きました。旧中原街道
赤羽橋から三田へ抜けて、前にも走った旧中原街道に入ります。聖坂を上って高輪の台地へ。
高輪の地域イベント
高輪を走っていくと何やら人だかり。テントが見え、屋台も出ているようです。ここでも地元の神社の祭りかと思いましたが、そうではなく高輪屋ふるさと交流市というイベントでした。
地元の商店会が主催する地域活性化のイベントのようでした。 品川駅前
道なりに進み、台地を下ると品川駅前です。特に繁華街はないけれど、駅前のホテル群が東京観光での宿泊地となっているのでしょう。Wing高輪あたりはかなりの人出でした。
品川駅はJRも京急(写真)も駅に高いビルがないので空が広く、品川駅前は個人的には好きな場所です。だけど、この日のどんよりとした空ではちょっとダメでした。目黒川
品川駅前から御殿山を通り、坂を下って五反田駅前へ。山手線の高架をくぐった先に目黒川が流れます。次はこの川沿いを上流方向へ。
かむろ坂通り
東急目黒線の不動前駅をかすめ、かむろ坂通りという道に出ました。ゆるい上り坂が続き、街路樹の緑が濃く、なかなかいい感じの道です。
ただし、この街路樹も坂を上り終わるあたりまで、その先、しばらく行ったところで二車線の道路は終わりみたいです(そこまでは行きませんでしたが)。恐らく、都市計画には道路の計画があるけれど実現していないのでしょう。大型車は通り抜け不可という標示がありました。目黒不動と比翼塚
かむろ坂通りから脇道に入り、林試の森公園をかすめ目黒不動へ。ここには前も来たことがあります。
山門脇の公衆トイレに寄ったりして、少し休憩。
出発しようとすると目にとまった史跡。比翼塚という名前で説明板もありました。
江戸時代に白井権八という侍と小紫という遊女との悲恋物語があって、二人を祀って建てられたものということです。
行徳にも首切り地蔵悲話やおかね塚伝説がありますが、そうした話はけっこうあちこちの地域にあるのかも知れません。
行人坂
再び目黒川のほうへ戻ります。目黒雅叙園のそばで目黒川を渡り、行人坂へトライ。前にも一度上ったことがありますが、なかなかの急坂。坂の半分から4分の3あたりまでが勾配がちょっと急な感じで、しかも脚も疲れてきますから一番しんどいところです。
最後の4分の1は勾配が少しゆるくなって目黒駅前に到着。これはJRの駅のほう。 こちらが東急と地下鉄(南北線、三田線)の側。
午後3時半近くになりました。そろそろ帰ろうかということで輪行します。
午後から晴れ間が出ると言っていた天気予報は大外れ。どんよりとした空の下をただ走るだけだったら、最後には相当ムカムカしたかもしていたでしょう。でも雨も最小だったし、これまで一度も見たことがない鉄砲州神社の祭りを見ることもできたので、天気は良くなかったですが今回は満足できるポタリングでした。
(Newly added:2008年5月10日)
自転車のことインデックスへ|屋根裏部屋インデックスへ