自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(47)

南房総:養老渓谷、麻綿原高原、天津小湊、鴨川

2003年9月15日
自宅→行徳駅−[東西線]→西船橋−[総武線・内房線]→五井−[小湊鉄道]→養老渓谷駅→養老渓谷→大多喜町大田代→麻綿原高原天拝園→会所トンネル→勝浦市上植野→県道82号天津小湊夷隅線→小湊→天津→鴨川→魚見塚展望台→安房鴨川駅−[外房線・総武線]→西船橋−[東西線]→行徳駅→自宅
青文字:走行赤文字:輪行
走行距離:約51km


2003年の8月は冷夏でしたが、9月にはいると猛烈な残暑。ちょっと涼しくなったら峠越えにでも行きたいと思っていましたが、30度越えの日が続くとちょっと無理。でもある程度はアップダウンのあるところを走りたいと思ったので、房総の丘陵越えをやることにしました。

養老渓谷駅 内房線の五井まで行って、小湊鉄道に乗り換え。そして、養老渓谷駅まで輪行します。

駅前でドリンク類など調達したあと、最初は養老川沿いの道を行ってみようと思い、踏切を渡ってまっすぐ行こうとすると、反対側からスクーターのおじさんが来て、「どこ行くの?この先、どこにもいけないよ。」
踏切を渡ってすぐ、右に曲がらなければならなかったのが、まっすぐ行くほうの脇道に入ってしまったようです。国土地理院5万分の1では、そうした細かいところまでは現れないので注意しなくてはなりません。特に、これから行く房総の林道は脇道が多いのでよく間違いやすいと、前に聞いたことがあります。(そして、実際、麻綿原まで行ったあと、道を間違えてしまったのですが...(笑))

養老渓谷

養老渓谷

川沿いの道から県道へ戻ると養老渓谷の温泉街。前方の川には絵になる赤い橋。
実際の渓谷は、まだここからずっと奥へ入っていったところのようですが、今日の目的地はもっと先なので、一応、ここで一枚撮影。

大田代

大田代(おおただい)

市原市から大多喜町に入って、しばらく県道を走り、大田代という谷あいの落ち着いた集落に着きました。古風な感じの郵便局が目に付きます。
この集落が麻綿原方面への林道入口。

房総ふれあいの道標識

林道入口

いよいよ林道へ入っていきます。
入口には左写真のような、房総ふれあいの道の標識が立てられています。こうした道標は標識麻綿原の天拝園まで要所要所で見かけました。
林道入口
そして、右の写真の林道入口から上りにかかります。

大田代の三叉路

三叉路

最初の坂は、どうやら川の段丘上へ上る坂のようでした。上り終わると、しばらく平らになっていて集落の中を抜けていきます。
そして写真の三叉路。道なりに進むと左のまっすぐ行くほうへ、つい行きたくなるのですが、そちらは集落の中へ続く道。麻綿原へは右の上っていく側です。ここも国土地理院の5万分の1には現れておらず、県別マップルでは大田代の文字の下になるので分かりにくいです。僕は、前にサイクリングのサイトをいろいろ見ているときに、この場所の写真を見た覚えがあるので、おかげで間違えずにすみました。
また、写真の進入禁止の標識の下にも、房総ふれあいの道の道標があります。
進入禁止の標識には「6月20日−7月31日 この先3350m」と書かれています。麻綿原の天拝園は紫陽花の名所ということなので、花が咲く時期はこの地点の約3.3キロ先の三叉路から向こうは、狭い道なので一方通行になるということです。

林道

林道を行く

林道入口から峰まで高低差約200メートルを上ります。BD-1W(18速)の一番軽いギアで上っていきますが、暑いので脚が疲れる前に息のほうが上がってしまい、そうした時は、止まって息を整えます。
この林道、周りは樹木に囲まれて日陰が多いのは助かります。

峰道からの眺め

一休み 海抜300メートルあたりまで上ると、あとは峰道を軽くアップダウンを繰り返して麻綿原へ向かいます。

樹木が途切れて遠くまで見渡せるところで、自転車を停めて景色を眺めつつ一休みしていきます。

天拝園

天拝園

養老渓谷駅に着いたのが10時20分過ぎで、それから約2時間。ようやく麻綿原高原の天拝園に到着しました。この高原は紫陽花の名所ですが、林道の周り一帯が妙法生寺というお寺の境内になっていて、そこを「天拝園」と呼ぶとのこと。
すでに枯れた紫陽花
とはいえ、もう9月の中旬では枯れた花しかありませんし、ほかに人影もなし。
このあたりで食事でもと思い、お寺の境内にベンチらしきものが見えたので入っていって見ると、紫陽花の季節以外には人が来ないのでしょう、そばに3匹つながれた番犬が吠えてうるさいので、結局、退散。
この先の内浦山県民の森あたりで場所を探すことにしました。

ところが、その先で道を間違えてしまいました。
天拝園から少し下ったところの道が左右に分かれるところで、本当は右に入る予定でした。そして、さらにその少し先、天津小湊町に入ったところにも左右に分かれるところがあり、左へ行くと内浦山県民の森を経由して小湊へ、右へ行くと(地図で見る限り幅の狭い山道で)清澄山の清澄寺へとなります。
1番目の分かれ道のところの道標で、右へ行くほうに清澄寺の文字が見えたし、右の方が路面の状態があまりよくなさそうだったりして、つまりは、1番目の分かれ道のところでこれが2番目の分かれ道だと勘違いして、そのまま左行ってしまったのでした。
さらに先には麻綿原の紫陽花シーズン用の駐車場があったりしましたから、これが小湊へ行く道だと信じて下っていきました。
会所付近の公園駐車場
そして、途中で川沿いにある公園の駐車場のところで、その一角に東屋を見つけてそこで食事としました。この時はまだ、ここが内浦山県民の森の一角だと思っていました(笑)。
バーベキュー弁当
昼飯は千葉駅で乗り換えるときに買った駅弁のバーベキュー弁当。

会所トンネル

会所トンネル

食事をして一休みし、出発。
ところがしばらく行くと、丁字路。その右の方を見ると写真のトンネルがあり、トンネル前の看板には「勝浦市」の文字が。
ここでようやく道を間違えて勝浦方面に来たことに気が付きましたが、最初は自分がどこにいるのかも分かりませんでした。

丁字路の道標によれば、トンネルと反対側へ行くと養老渓谷へ戻るということなので、トンネルを抜けて勝浦側へ行けば途中で小湊方面への道もあるだろうと、先へ進むことにして出発。

県道82号の下り坂と急カーブ

小湊への道

勝浦市側へ入ると比較的平らな場所。沿道の電柱の町名表示などを地図と照らし合わせつつ、結局は上植野というところから、県道82号天津小湊夷隅線に入り、小湊へと向かいます。
勝浦市のこのあたり、房総の丘陵の中の海抜100メートルぐらいの盆地で、夷隅川の最上流にあたります(夷隅川はここから大多喜町の中心部まで回って、そこから東へ向かい、大原の北の岬町で海に注ぎます。)。
小湊へは片峠という感じで、フロントギアをアウターのまま、リアは少し軽いギアで上れるゆるい坂を進んで、天津小湊町に入ったとたん、写真のような急カーブと急坂が連続して海のそばへ下りていくのです。
これを上るのだったら、かなり苦しいところでした(笑)。

内浦湾

小湊

太平洋側、小湊へ着きました。目の前に広がるのが内浦湾です。
小湊の土産物店
国道沿いには土産物店が並ぶ、いかにも観光地といったにぎやかな場所です。

天津漁港

天津漁港

小湊から、海に突き出した岬をトンネルで抜けて天津。
天津漁港のところで自転車を停めて一休み。

鴨川:シーワールド近く
東条海岸から魚見塚方向

鴨川

天津を過ぎるとじきに鴨川に着きます。

海岸沿いの道路はリゾート地といった雰囲気。
この日は3連休の最終日でもう午後の3時ちょっと前、鴨川市中心部を通って東京方面へ帰ろうとする車が多かったようで、この先、鴨川駅方面は渋滞していました。(写真は鴨川シーワールド近く)


市街地中心部に近い、待崎川河口のそばで休憩。
海岸にはサーファーの姿が数多く見られました。また、待崎川の対岸はサーファーの車がずらっと停まり、そろそろ皆さん帰り支度という様子。
さて次は、こちらのページの南房総ツーリングレポートで知った魚見塚展望台を目指します。ちょうど写真で、右上のほう。山の上に塔のようなものが突きだしているところです。

魚見塚展望台の像

魚見塚展望台

展望台手前の急坂 鴨川の漁港沿いの旧市街を抜けて徐々に上り、そのあと住宅地の中の急な上りを丘の上へと向かいます。
展望台が近づいたあたりで、右写真の急坂。前輪が浮き上がりそうになるので、ここは押して上がり、そのあとちょっと下って展望台へ上る階段の手前にたどり着きます。

階段で丘を上ると頂上に左写真の展望台。さっき塔のように見えたのは写真の女性像。これは、「暁風」と名付けられた女神像とのこと。

魚見塚というのは、その名前が示すとおり、昔、漁師達が魚群がやって来るのを見張った場所ということです。

鴨川松島方向

展望台から海に向かって右手方向は、小島がいくつも浮かび、鴨川松島と呼ばれるところ。その向こうが仁右衛門島。

鴨川市街方向

そして左側は鴨川市街と東条海岸。
ちなみに市街地を横切っている川は、「加茂川」といいます。

鴨川旧市街
展望台から下りて、ふたたび鴨川の旧市街を通り安房鴨川駅を目指します。
鴨川漁港近い旧市街は沿道に提灯がずらっと。恐らく祭りが近かったのでしょう。

安房鴨川駅前 午後4時ちょっと前、安房鴨川駅に到着しました。
駅舎の、写真で向かって右側のほうへ行って、自転車を折りたたみキャリングバッグに入れ、切符を買おうと正面のほうへ来ると、自転車の大きなキャリングバッグが1個置かれていました。ほかにもサイクリングの人がいたのかと思って、帰ってきてから右の写真を見ると、いちばん右の方にロードバイクを分解している人の姿。(サイズを小さくしたので分かりにくいですが)
写真を撮ったときは、駅前に入ってくる車がいたり、逆光だったりしたのが気になって気が付きませんでした。

南房総、行けば快適なのですが、やはり残暑で暑かったためか、自転車に乗った人には全然出会わず、鴨川の駅前でロードバイクを分解していた人が唯一出会ったサイクリストでした。

(Newly added:2003年9月23日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ