自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(48)

山梨・道志村〜秋山村:厳道峠

2003年9月28日
自宅→船堀駅−[都営新宿線-新宿-京王線]→橋本駅→津久井湖畔→津久井町三ヶ木→牧馬入口→津久井町梶野→(旧道経由)青野原→道志川両国橋(山梨県道志村入口)→道志村野原→野原林道→厳道峠→秋山村安寺沢→秋山川秋山大橋→神奈川県藤野町奥牧野→相模川日連大橋→藤野駅−[中央本線-中野-東西線]→南行徳駅→自宅
青文字:走行赤文字:輪行
走行距離:約58km(内 自宅→船堀駅:約4.5km)


橋本駅 2003年の猛烈な残暑もさすがに9月下旬になると去り、険しい峠越えもできる涼しい季節がやってきました。
ということで、前々から行こうと思っていた山梨県の道志村と秋山村の間の厳道峠(がんどうとうげ)へトライしました。
この厳道峠、いかにもきつそうな峠という名前ですが、こういう字面を見ただけで、一種の怖い物見たさ心理を刺激されるので(笑)、どうしても興味を持ってしまうのです。さて、実際どの程度厳しい道なのか。

まずは京王線で多摩ニュータウンの向こう、橋本まで輪行してスタートです。

なお、今回の参考文献は「自転車旅行案内 ツーリングコースガイド(2)」 山海堂 です。
津久井湖城山大橋
橋本駅から西へ走り、この3月末に牧馬峠へ行ったときにも帰りに寄った津久井湖のそばへ。城山ダムの上の城山大橋を渡って、津久井町の中心部へ入り、コンビニでおにぎりやドリンク類を調達。
津久井町の三ヶ木(みかげ)というところで左折して、さらに青山というところから道志方面へ入ります。

牧馬入口

牧馬入口

国道413号は、青山で412号と分かれて道志村方面へ向かうのですが、早速、アップダウンが始まります。

約3キロ走って、多少疲れたところで牧馬峠への分岐点手前のところへ。ここにはコンビニがあって、車やバイク、自転車でツーリングする人が休憩して、食べ物、飲み物などを調達する場所になっていて、駐車スペースも結構あってなかなかの賑わいでした(写真には写っていませんが、ちょうど左側がその駐車場です)。そして、写真の道路標識は、右が牧馬峠を越えた先の牧野、左が山中湖、道志。
ここでちょっと一服して、先へと向かいます。

青野原旧道

青野原旧道

牧馬入口のすぐ先の梶野交差点から約4キロの区間は国道413号は青野原バイパスとなります。だけどここでは旧道のほうを行くことにしました。個人的に旧街道の雰囲気の方が好きなのと、極端に距離が長くなるのでなければ車が少なくて走りやすいこともあります。
昔からの集落の中を抜けていき、最後にバイパスルートの国道と合流。見ると国道は向こうのほうから、ゆるそうだけど単調な上りでやって来ていました。そういう単調な上りはけっこうきついので、やはり旧道にして正解でした。

不思議な最高地点標識

不思議な最高地点標識

鹿に注意の標識 バイパス区間が終わった国道413号は、そこまでの旧道区間と同じようなカーブの多い道となり、しだいに険しさも増していきます。
途中で右の写真のような「鹿に注意」の標識。実は、こういう標識は奈良公園あたりでしか見たことがなかったのですが、ここにもあるということは野生の鹿がいるということなのでしょう。
前回行った、養老渓谷からの房総の林道には、野生鹿の増えすぎ防止のためとかで、何月から何月までハンターが鹿の駆除を行うので山林にはいるなという看板がありました。

そしてもう一つ見つけたのが実に不思議な標識。それが左の写真。
かなり道志村に近づいたところに青根という集落があるのですが、その手前にピークがあります。走っていくと10%の上りがあって、ふうふういいながら上ると短いトンネル。そのさらに先で出くわすのがこの看板。
最高地点などと書かれているから、ここから先は下りで楽だとつい思ってしまいましたが、道志村に入るとまた上り。家に帰ってから地図を調べると、道志村では国道413号は500mの等高線を越えてさらに進んでいくのです。そして、413号の終点の山中湖の湖面が標高981m!
451mが国道413号の最高地点なんてことは絶対にないのですが、一体この看板はどうなっているのでしょう?

おそらくは標識の下にほうに書かれている「神奈川県津久井土木事務所」管内での最高地点ということなのでしょう。

両国橋

両国橋

道志村入口標識
道は道志川の谷へ下り、両国橋にさしかかります。その名前が示すようにここが相模の国と甲斐の国の境界。そして今の神奈川県と山梨県の境界で、ここから道志村に入ります。
橋のそばには食堂兼売店兼キャンプ場受付の建物がありました。その駐車場そばの自動販売機のところで休憩。スポーツドリンクの500mlペットボトル1本を飲み干して、もう1本調達します。

つづら折りから両国橋

両国橋を出発すると、道はいきなりつづら折りで山へ取りつきます。

写真はその上りの途中からすぐ下の両国橋を見た風景。

なお、国道413号の”道志みち”という愛称は、どうも道志村の区間に付けられた名前のようです。(別に津久井町のほうからそう呼んでもいいと思うのですが。)

道志川の渓谷

道志川の渓谷

多少のアップダウンはあっても、道は上り基調で道志川の谷のかなり高いところを通っていきます。脚もかなり疲れてきました。

途中、開けたところから見ると、はるか下に道志川の谷。これだけ上ると疲れるはずです。

野原林道入口

野原林道

そして、少し下りになると野原橋という橋があり、そのたもとに厳道峠へ上る野原林道の入口があります。
橋本駅を出てからここまで、距離にして約32キロ。要した時間はほぼ3時間。国道413号のアップダウンの連続が、それだけハードだということでしょう。

この林道の入口のところで20分程度の長い休憩を取って、厳道峠へのアタックに備えます。

野原林道を書き込んだ地図

野原林道起点標識 この野原林道、厳道峠についてネットで事前に調べると、未舗装区間がかなり残る昔からの道とは別に割と最近、新しくできた全舗装の道があるというのが分かったのですが、それがこの道。なお、野原林道の名前は、現地で右写真の標識を見て知りました。

ツーリングの時は、地形を読みとるためと、かさばらないことから、できるだけ国土地理院の5万分の1を入手して持っていくのですが(入手できなかったときは県別マップルの必要なページをコンビニでカラーコピーする)、基本的に地形図であって店などの情報はないので、県別マップルを見ながらコンビニや道の駅、そのほか休憩できそうな場所を書き込んで行きます。
そしてまた、国土地理院の地図は更新されるのが遅いので、この野原林道はまだ載っていませんでした。しょうがないので、県別マップルを見ながら、左のようにシャーペンでそのルートを書き込んで行きました。実際に走ると、そんなに大きな差は無かったです。

林道上り

休憩のあと、いよいよ厳道峠へ向かいます。
勾配はけっこうきつく、ときどきはBD-1Wの一番軽いギアから2段目で上れるところもあるのですが、ほとんどは一番軽いギアでないとすぐに脚が疲れてしまいます。でも、一番軽いギアでも脚が重いような勾配は、少なかったという印象です。
とは言え、ある程度走ると、どうしても足を付いて小休止せざるを得ませんでした。

3キロ余りの地点からの眺め

途中、2キロ程度の地点でスポーツドリンクを飲んで休憩。そして、3キロ余り来た地点では、左の写真のように遠くまでよく見渡せました。
土砂崩れ
さて、この野原林道、新しめの道とはいえ、やはり険しい山の中の道。2003年の夏が雨が多かったというのもあるでしょうけど、ところどころ、右写真のような小さな土砂崩れした箇所がありました。
転がっている岩
また、次の写真のように道の脇に岩が転がっているところもありました。

特に下るときはスピードを抑えめにしたほうがいいでしょう。

厳道峠
厳道峠の記念碑

厳道峠

野原林道入口を出発してから約55分。厳道峠すぐ手前で、昔からの上り道と合流します。野原林道はそこで終点。(起点の標識と同じタイプの終点標識があり、ちなみに起点からの距離は3599m・・つまり約3.6km。高低差は350m弱ぐらいでしょうか。条件的には陣馬高原下バス停のところからの和田峠より、少し楽といったところ。)

厳道峠は標高が780mか790mぐらい。道志村と秋山村の境界になります。ピークの秋山村側に下の写真のような石碑が立てられていて、車3,4台分の駐車スペースもあります。石碑の前に自転車を停めて記念撮影。

厳道峠は、昔は追いはぎが多く出たので強盗峠と呼ばれていたらしいですが、それではあまりにイメージが悪いので、厳道峠と呼ばれるようになったとのこと。
今回上った野原林道は、上の地図で見ても昔からの道より距離を長くして勾配を押さえているようですが、ということは昔からのみちはかなりの急勾配なのでしょう(また、サイクリングコースガイドやネットで調べた情報では未舗装区間もあってたいへんとのこと)。実際、峠直前の合流点では、恐ろしいぐらいの急勾配で上ってきているので、そちらを上らなくてよかったと思いました(^^;;。

秋山村安寺沢側

秋山村へ下る

峠で昼飯と思っていたのですが、腰を下ろすのに適当な場所がなく、下ってから場所を探すことにして出発しました。
(この日は7分丈のパンツだったので、草が生えてるところで脚に触れるとあとから痒いとか、けっこう、場所選びも難しいのです(笑))

北側へ下るので、途中の眺めも順光になってきれいです。
下った先の道
こちら側も勾配はけっこうきつく、また、開けたところからは下った先の道も見えました。
安寺沢の集落
そして、安寺沢という集落を抜けてさらに先へ走っていきます。

観音像と石灯籠

なかなか、腰を下ろせそうな場所もなく、秋山川にかかる秋山大橋まで来てしまいました。橋を渡ったところに、写真の石灯籠と観音像。縮小したので分かりづらいですが、石灯籠の下に止めた自転車が小さく写っているのが見えるでしょうか? この石灯籠と観音像、かなりの大きさのものでした。
その石灯籠の下で腰を下ろして、ようやく津久井のコンビニで買ったおにぎりにありつきます。

ちなみに右側の観音像、台座に彫られた名前を見ると「道教観音」でした。

日連大橋からの相模川

日連大橋

秋山大橋のところからは、神奈川県との県境はすぐ。藤野町に入り奥牧野から神奈川カントリークラブという大きなゴルフ場がある丘を越えて藤野町中心部へ向かいます。
日連大橋
甲州街道へ達する手前で相模川を渡ります。その橋が右写真の日連(ひづれ)大橋。

そして左の写真が、その日連大橋から見た相模川の上流方向。下流側がダムでせき止められた相模湖なので、この付近の相模川も川というより湖という雰囲気です。

藤野駅 中央本線の藤野駅に到着。時刻は午後2時半でした。厳道峠までは時間がかかりましたが、さすがに下りは早いです。

さて、輪行して帰ろうとすると、なぜか列車は15分程度の遅れ。ちょうど前日の夕方から夜に、中央線の三鷹−国分寺の高架化がらみの線路切り替え工事で、大規模運休をしたときです。もう終わったはずなのに、遅れてきた列車に乗ったあとも、どうも接続の案内とかがちゃんとしていないんですね。そして、途中から妙に混むし... それで、三鷹で東西線直通に乗り換えてしまおうと思って階段を上り下りして快速ホームから各駅停車のホームへ行くと、なんと直通はこの日は中止。結局、黄色い各駅停車で中野まで行って、また階段を上り下りする羽目になりました。
とっくの昔に平常運転になっていると思っていたので、家に帰って翌朝のニュースでこの日の午前中止まっていたことを知り、びっくりしてしまいました。

(Newly added:2003年10月13日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ