自転車のことインデックスへ|屋根裏部屋インデックスへ
折りたたみ自転車で行ったところ(125)
御宿〜鴨川ポタリング
2009年9月6日 自宅→行徳駅−[東西線]→西船橋−[総武線・外房線]→御宿駅→御宿海岸→勝浦→鵜原→興津→小湊→天津→鴨川前原海岸→安房鴨川駅−[外房線・総武線]→西船橋−[東西線]→行徳駅→自宅
(青文字:走行、赤文字:輪行)
走行距離:約46km
去年の秋、茂原〜大多喜〜御宿へと走ったら、外房は東からの気流のせいで天気が崩れていて気が滅入ってしまったことがありました。折りたたみ自転車であちこち行くようになって数年たち、ポテンシャルが落ちてきたところに去年は天候不順に続けて見舞われ、秋の外房での一撃のせいで半年以上の充電期間が必要となってしまいました。
今回は去年の秋のリベンジで、好天の外房を楽しもうと出かけました。御宿から鴨川までをポタリングしてのんびり走ることにします。この区間は2003年の2月に大原から館山まで走ったときに、駆け足で通り過ぎているので、今回は景色などをゆっくりと見て行くことにしました。
御宿まで輪行します。御宿駅には8時半に着きました。自転車を拡げ、準備してスタートです。外房はアップダウンがけっこうあるので、18速のBD-1Wで行きます。
御宿海岸
一旦、御宿海岸へ出ます。
去年の秋、海の眺めを楽しんでから駅へ向かおうと思っていたのに、どんよりしてときどき霧のような雨が降っていました。今回は、晴れて明るい海になっていることを期待しましたが、どうも朝の時間は雲が多いです。しかも、雲の動きが早く次々に流れていきます。青空が見えていた部分が2、3分後には曇っていたと思ったら、雲に覆われていたところが晴れていたり。まあ、空一面どんよりではないから良しとしましょう。御宿の漁港
今回はポタリングなので、できるだけ国道へは出ず、集落の中や海沿いを行く道を選びます。
御宿海岸からスタートして最初に出会った小さな漁港。国道
とは言っても、山が海に迫っているような区間は国道を走ることになります。御宿と勝浦との境界では4つの短いトンネルを抜けます。短いと言ってもゆるい上りのトンネルは自転車ではスピードが落ちるので、後ろから車が来ると緊張します。
勝浦の半島
勝浦の中心部には小さい半島が海に突き出しています。
国道を離れ、半島の海側へ向かう道へ。集落を抜けるとやがて前方に海が見えてきました。
小さな漁村の集落や漁港のそばを抜け、急坂で海抜約70mの丘陵へ上ると眼下に海が広がります。雲もだいぶん取れてきました。
勝浦の朝市
勝浦の市街地へと丘を下ります。まだ朝市が行われている時間でした。
朝市のようすを見つつ、自転車を押して歩いていきます。
でも途中まで行くと人が多くなってきたので、脇の道へ脱出しました。勝浦駅
勝浦の駅ではまだ一度も乗り降りしたことがないので、どんな駅なのかちょっと見に行きました。
さすがに大きな観光地だけあって、駅前に大きなロータリーもあり、駅は線路を跨ぐ形の橋上駅となっていました。勝浦海中公園
鵜原へ向けてしばらく国道を走り、次の小さい半島の海側へ。そこに勝浦海中公園があります。
海中を観察するための塔と、塔へつながる橋。前にもこんな風景を見たことがあるなと思ったら、それは十数年前に行った南紀串本の海中公園。海中を観察するための施設で、造りが同じようなものだから、見た感じも似ているのでしょう。海の博物館
海中公園がある側の反対側を見ると県立海の博物館がありました。
ずいぶんと新しい感じの建物に見えましたが、できたのが1999年で、もう10年になるということです。鵜原理想郷
地図を見ると海中公園の少し先に鵜原理想郷とあります。そこへも行って見ることにしました。案内の看板にしたがって行くと、駐車場のところに写真の案内板。リアス式の海岸線を持つごく小さな半島が鵜原理想郷と呼ばれる一帯とのこと。
この案内板のもっと手前に別の説明板があって、それによると大正時代末期に別荘地として売り出され、リアス式海岸が実に風光明媚だったため「理想郷」との呼び名が付いたとのことです。
実は、恥ずかしながら、それを読むまで全然別の場所のことと勘違いしていたのでした。小学校高学年か中学の頃、何かで読んだ「昔、小説家の武者小路実篤が理想郷を作ろうと同志とともに移住した場所」がここだと思い込んでいたのです。「理想郷」という言葉が入っていたためでしょう。
ちなみに武者小路実篤の理想郷は「新しき村」という名前で、最初に作られたのは宮崎県。その後、移転し、埼玉県の毛呂山町に現在も続いているということです。ハイキングコースは舗装されていない道ですが、行けるところまで行ってみようと自転車を押して行きます。狭いトンネルを抜けると岬の間の小さな湾を見渡せるところに出ました。
その先は上りで道も階段状になったりしています。海も見えたし、ここら辺で引き返したほうがいいと判断して戻ります。
守谷海岸
鵜原から興津へ向かう途中、守谷海岸に出ます。これから行く方向を見ると、切り立った崖が連なる風景。
何か前にもこんな風景を見たと思ったら、2004年の12月に西伊豆へ行ったとき、土肥の港から今来た戸田のほうを見た風景と似ています。似ていると言っても、外房は丘で西伊豆は山ですから険しさが違います。
ともあれ、切り立った崖が続くあたりは昔の上総と安房の境界でもあり、外房で一番の難所です。興津
今回走ったコースでは昔からの市街地の狭い道を避けるために、国道のバイパスルートが作られている箇所が3つあります。勝浦、興津、そして天津。大きな観光地である勝浦は別にして、興津や天津は車が少なくて、ちょっとひなびた感じもするけれど、落ち着いたいい雰囲気です。
写真は上総興津駅の入口丁字路。落ち着いたいい雰囲気でも、困るのが食べ物屋が少ないところ。
朝4時半に起きて5時過ぎの朝飯でしたから、10時をまわった頃には空腹を感じるようになってきました。興津で午前11時過ぎ。中華料理屋は道路沿いにありましたが、せっかく外房に来たのだし、何か魚料理を食べたいから小湊までがまんすることにしました。行川アイランド跡
興津からしばらく行くと2001年に閉園した行川アイランドの跡があります。2003年に来たときから6年半経っていますが、あまり変わったようには見えませんでした。
もっと廃墟っぽくなっているのではないかと思っていたのですが、入場券売り場跡などもそんなに荒れた感じにはなっていませんでした。
おせんころがし
行川アイランド跡を過ぎるといよいよ小湊との間の崖が続く難所にさしかかります。今の国道は4つの少し長めのトンネルでこの区間を抜けていきます。
最初のトンネルに入る手前、海のほうへ続く砂利道を入って行った先、崖で行き止まりになるところがおせんころがしと呼ばれる場所です。
強欲な父親を諌めるために自ら犠牲となったおせんという女性の伝説があるということです。海沿いの旧道
おせんころがしのところは行き止まりで、崖の中腹を行くような道はありません。なので、最初のトンネルを抜けていきます。帰ってから地図をよく見ると、山側を行く旧道がありました。今度来るときはその道を通ることにしましょう。
さて、2番目のトンネルの手前で旧道は現国道を渡って、海側、崖の中腹へと向かいます。落石注意の標識が並んでいてちょっと怖い気もしますが、交通量の多い長いトンネルよりはこちらのほうがマシです。
大型車どうしだとすれ違いが難しそうな道です。トンネルルートができる前はこのあたりはさぞ難所だったのでしょう。落石注意の看板は気になるけど、今回走ったルートで一番の景色が広がります。
向こうのほうに見せる岬が、入道ヶ岬です。
現国道から旧道へ入ってすぐのあたりに、崖下の漁港へ下る道がありました。そこから出ることができるのでしょう、下の岩場には家族連れなどの姿を見ることができました。
誕生寺
旧道はずっと海沿いを行くわけではなく、途中で古いトンネルを抜けて小湊の街へと向かいます。坂を下って行くと大きなお堂の屋根が姿を現しました。これが小湊の誕生寺。日蓮聖人御降誕の地ということです。
小湊
誕生寺から内浦湾に沿って、鯛ノ浦めぐりの観光船発着場があったり、旅館や飲食店が並んでいたりします。魚料理は食べたいけどサイクリング中だからアルコールはなし。なら、海鮮丼あたりがいいかと思い、やっている店を探すと、写真の浜よしという店がありました。
入ってあらためてお品書きを見ると、海鮮丼と刺身定食は同じ値段。丼物にするかご飯と別に出すかの違いだろうと思い、それなら定食のほうが丼物をかっこむよりは落ち着いた気分で食べられるので刺身定食にしました。
昼食の後、内浦湾に沿って天津へと向かいます。しばらく走ると、湾越しに誕生寺の大屋根や小湊の街が見えました。
天津
天津も国道が山側をバイパスしているので、市街地は落ち着いた雰囲気です。
天津の市街地を過ぎたところで、葛ヶ岬という小さな岬のほうを回る道へ入ります。
海のそばへ出て小湊方向を見ると、(縮小しているので小さすぎて分かりませんが)写真の右のほうに誕生寺の大屋根が見えました。鴨川
前方にホテルやレジャー施設が並ぶ鴨川の東条海岸が見えてきました。
バイパスを通ってきた国道と合流して東条海岸沿いの通りを行きます。
鴨川シーワールド
鴨川シーワールド(まだ一度も入ったことがないのですが)も、東条海岸沿いにあります。
前原海岸
海の近くで一休みしようと東条海岸を過ぎたところで海沿いに出ると、そこは前原海岸。海沿いの遊歩道のベンチで一休みして、それから安房鴨川駅へ向かうことにします。
御宿で雲がどんどん流れて行くようすを見たときは空模様が心配でしたが、その後はいい天気になって今回の外房では満足できるポタリングとなりました。
前原海岸は鴨川の旧市街のそばなので、駅まではそれほどありませんでした。
安房鴨川駅で午後2時。帰るには早いかと思いましたが、日曜の午後の東京方面行きは遅い時間ほど混むと思い、2時半の特急でさっさと帰途に着きました。
(Newly added:2009年9月17日)
自転車のことインデックスへ|屋根裏部屋インデックスへ