自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(77)

西伊豆:修善寺から峠を越えて戸田、そして土肥

2004年12月11日
自宅→南行徳駅−[東西線]→大手町・・東京−[東海道新幹線]→三島−[伊豆箱根鉄道線]→修善寺駅→修善寺温泉街→修善寺虹の郷前→達磨山高原レストハウス→戸田峠→瞽女展望地→戸田中心部→御浜岬→舟山→小土肥→土肥→土肥市街→土肥港−[駿河湾フェリー]→清水港→清水市街→清水駅−[東海道線]→静岡−[東海道新幹線]→東京・・大手町−[東西線]→南行徳駅→自宅
青文字:走行赤文字:輪行および航送
走行距離:約56km


修善寺駅 去年の12月、沼津から南下し、真城(さなぎ)峠と戸田(へだ)峠を越えて修善寺まで走ったのですが、そのとき途中で見えた戸田(へだ)港ののどかな風景に、一度行ってみたいと思っていたのを今回、実行することにしました。
修善寺まで輪行し、まずは戸田峠を目指してスタート。

修善寺温泉の丁字路 修善寺駅から約2キロで修善寺の温泉街(写真)に入ります。そうしてすぐ丁字路を山へ向かうほうへ右折。峰にとりつく県道の新ルートに進みます。去年、戸田峠から下ったとき走った旧道だと、谷を進んでその奥で峰に上るのですが、同じルートより違うルートを行く方が面白いので今回は新道を行きます。

虹の郷手前の急坂

修善寺虹の郷まで急な上り

最初のほうで峰にとりついて高度を稼ぐので、最初から急な上りが続きます。勾配標識こそ見あたりませでしたが、一番きついところは体感的にいって10%程度はあったような感じ。

修善寺虹の郷 峰上に作られた修善寺虹の郷というリゾート施設のところまで急坂は続きます。
右写真はその虹の郷入口から中をのぞいて見たところ。外国の村風の民家が見えました。

なだらかに続く道

虹の郷の前を過ぎると勾配も緩やかになり、ゴルフ場の間を進んでいきます。
周りの樹木は紅葉しているものもあれば、すでに落葉しているものもあるという状況でした。

富士山

富士山

峰の北側に出ると富士山が見えました。
頂上は見えましたが、中腹に雲が出ています。暖冬のせいか、勤労感謝の日に足柄峠などから見たときよりも雪が少なくなっている感じ。

達磨山高原レストハウス

達磨山高原レストハウス

谷から上ってくる旧道と合流するあたりから勾配も少しきつくなり、やがて標高620m付近にある達磨山高原レストハウスに到着します。ここの展望地から富士山や内浦湾の風景を眺めたりして休憩。
この日は小春日和で暖かなのはいいけれど、風がないせいか遠くがかすんでいて、あまりすっきりとした眺めではありませんでした。

戸田峠

戸田峠

休憩のあと、残りの高低差約100mをがんばって上り、戸田峠に到着。

戸田峠からの下り

小春日和といえども、700m級の峠からの下りはそのままだと身体が冷えてしまうので、上にウィンドブレーカーを着用し、手袋も指先が出るタイプから指先まであるタイプのものに変えます。

瞽女展望地からの戸田港

瞽女展望地

瞽女観音 100mぐらい下ると瞽女展望地です。去年は大急ぎで写真を撮ってすぐまた上り始めたのですが、今回はちょっとゆっくり景色のほうを眺めてきました。

展望地からは戸田中心部と、砂州(御浜岬)が形作る小さな湾内の戸田港が一望できます。(左写真)

真城峠への分岐点付近

急坂を下る

戸田峠は修善寺側よりも戸田側のほうが勾配が急です。下り道で現れる勾配標識はほとんどが11%か12%のもの。
写真は真城峠への道の分岐点付近で標高は約360m。まだまだ急な下りは続き、写真の勾配標識は12%でした。

戸田大川

戸田大川

急な下りが終わると戸田大川の谷となります。この川の河口に広がるのが戸田の中心部。
あとはゆるやかな下りを進んでいきます。

戸田中心部

戸田

戸田の中心部で集落の中へ入ってみました。
「製造直売 ひもの」の看板が漁村であり、しかも観光地であることを示しています。

戸田港

戸田港

集落を通り抜けると戸田港。
海の上、左の方に見える緑の帯が御浜岬の砂州。

富士見ポイント

御浜岬が公園になっているようなので、そこで昼飯にしようと自転車を進めます。
途中、御浜岬の先端と対岸の山との間にちょうど富士山が見えるポイントがありました。

駿河湾と富士山

駿河湾

御浜岬に入っていきます。戸田港の反対側は駿河湾。風があったらもっと波立っているのでしょうけど、今日は静か。
この駿河湾越しに富士山が見える構図を狙ってみました。

御浜岬から戸田港

御浜岬からの戸田港

御浜岬の砂州の上は公園があったり、神社があったり、造船博物館があったりします。その中の、戸田港側の海水浴場のそばに、木の広いデッキのような場所が作られていました。海水浴シーズンには休憩場所となるのかもしれません。ここに自転車を止め、戸田港の風景を眺めつつ、修善寺のコンビニで買ったおにぎりで昼食。

御浜岬脇の坂

土肥へ出発

昼飯と食べ、一休みして戸田峠越えで疲れた脚を休めたら、次は土肥へ向けて出発。
海沿いの県道を行きますが、海沿いと言っても海から直接、山が始まっている険しい地形なので、いきなり上り。戸田〜土肥間のピークの約240mまで上りが続きます。

標高約100mから御浜岬

標高約100m

つづら折りで上って行き、標高約100mの地点で御浜岬を眺められる場所に出ました。岬の向こうに見える山にも、ほぼ同じ高さに道が通っています。そちらは海沿いに沼津のほうへ向かう道。

標高約240mからの海

ピーク

標高100mを過ぎると、道は次第に南を向くようになり、標高200mが近づくと勾配も緩やかになって、ピークの約240mまでだらだらとした上りが続きます。
そして戸田を出発してから50分近くかかって、ようやくピークに到着。
時刻はちょうど午後2時ぐらいですが、冬の太陽が傾くのは早く、海には日の光が帯のように映っていました。

漁船

その光の帯の中に見えた、2艘の漁船。

舟山の谷

舟山の谷

約240mのピークを過ぎると道は下りになり、舟山というところの小さな谷(写真)を越えます。この谷で約120mまで下り、次の山のピークは約160m。そこを越えるとようやく土肥。

土肥港から戸田方面

土肥

土肥の街に入ったのは、午後2時40分頃。まずは土肥港へ向かいます。フェリーの時刻は船会社のホームページで調べてきましたが、念を入れて実際に乗り場のところで確認。

港のところから戸田方面を見ると、今さっき、通ってきた山が見えました。この風景を見ると、海から山が直接始まっているというより、山が海から飛び出していると言った方がいいように思えます。
そして、海沿いを行く道は、こうした山の上の方で傾斜が緩くなるところを欠き切って通されているのです。
ちなみに写真で、手前の山が道のピークが標高約160mの山。奥の方が戸田から上った道のピークが約240mの山。

土肥の町並み

次の写真がやはり港から見た土肥の街の風景。有名な温泉地なので大きなホテルが目立ちます。
空には少し雲が出てきた模様。

黒ごまソフトクリーム

黒ごまソフトクリーム

土肥金山 フェリーの次の便の時刻を確かめると、かなり余裕があるので、土肥の街をポタリングすることにしました。
道路沿いに目に付いたのが土肥金山。土肥では最大級の観光施設のようです。右写真がその入口。日本一大きな金塊があるらしいですが、団体旅行できたのならともかく、わざわざ入場料を払ってまで見たくなるほどものとも思えません。

ところが、土肥金山の駐車場のところの店に、ソフトクリームの貼り紙を発見。12月でも小春日和で暖かい日。それに走ってきてくたびれているので、食べたくなってその店で一休み。
数種類のソフトクリームがありましたが、目に付いたのは初めて見る黒ごまソフトクリーム(写真)。どんなものかと注文して食べてみました。ごまの味と香りが案外いけました。

土肥の古くからの通り

土肥の街

ソフトクリームを食べて一休みしたら、次は本格的にポタリング開始。
地図で見ると修善寺へ向かう国道から一本入った通りがどうやら昔から続く集落の道のよう。その道に入っていきます。確かに、道沿いには古くからの旅館や共同浴場があったりしました。

旧道の家屋

旧道で見かけた家屋。洋館風ですが、ちょっと横から見ると瓦屋根の家で、表側だけを建て替えた家でした。
この家には(サイズ縮小した写真では見えませんが)「みかんまんじゅう」の看板。そういう名物を作っていたのかも知れないけれど、土曜日というのにシャッターが降りたまま。果たして、まだやっているのかいないのか...

土肥神社

土肥神社

四つ辻から山側を見ると土肥神社がありました。
そばまで来たのも何かの縁だと思い、お参りをしていきます。

拝殿裏の樹木

神社の拝殿のところから上を見上げると、背後の山の樹木。こういう風景を見ると、鎮守の森に見守られているかのような素朴な安心感を感じます。

土肥山川

土肥山川

旧道をある程度進んでから、土肥山川沿いに海のほうへ戻ります。
戸田が戸田大川の谷に広がる集落であったのに対し、土肥はこの土肥山川の谷に広がる集落。

夕日

海へ沈む夕日

時刻が午後4時を過ぎると、海のそばには観光客らしき人たちが三々五々集まってきました。
土肥は遮るものなく海へ沈んでいく夕日を見ることが出来る土地なのです。
僕も海岸堤防のところに自転車を停めて夕日見物することにしました。

夕日の最後の一片

夕日の一番下が水平線に達したのがほぼ午後4時30分。それから3分あまりで、最後の一片が水平線の向こうに姿を消しました。



駿河湾フェリー乗り場

駿河湾フェリー

日が沈むとどんどん暗くなっていくので、あとは土肥港のフェリー乗り場へ行って切符を買い、午後5時20分に出る清水港行きの船を待ちます。
自転車は折りたたんで荷物とする手もありますが、清水港に着いてから清水駅まで走らなくてはならないし、自転車の料金も高くないのでそのまま航送で行くことにしました。(ちなみに運賃1名1,500円+自転車航送400円でした。)
船到着
折り返しとなる清水からの便が到着。自転車は係の人が壁側にロープで固定してくれました。

清水港 およそ1時間と5分で清水港に到着しました。12月の午後6時半頃はもうすっかり夜です。

清水駅 清水港から清水の市街を約2キロ走って、JR清水駅に到着です。ここから輪行し、静岡駅から新幹線に乗って帰途に着きました。

伊豆は地形が険しいけれど、範囲をうまく絞って天候のいい日にでかければ、のんびりと楽しめそうです。土肥温泉にも一度、泊まってみたいものです。

(Newly added:2004年12月16日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ