自転車のことインデックスへ|屋根裏部屋インデックスへ
折りたたみ自転車で行ったところ(111)
内房:金谷〜東京湾観音〜富津岬〜君津
2007年8月11日 自宅→行徳駅−[東西線]→西船橋−[総武線・内房線]→浜金谷駅→竹岡→上総湊→県道新舞子海岸線→佐貫町駅前→東京湾観音→大貫→富津岬→富津漁港→県道君津青堀線→君津市街→君津駅−[内房線・総武線]→西船橋−[東西線]→行徳駅→自宅
(青文字:走行、赤文字:輪行)
走行距離:約46km
1回前からまたちょっと間が空きましたが、梅雨明けで天気も安定してきて、ようやく出かけたくなってきました。
だけど、猛暑というより酷暑という天候。内陸部の埼玉や栃木、群馬あたりは運動をするのは危険なぐらいという暑さ。なので、海のそばで海風が吹くようなところで、そんなに長く走らないルートを選ぶことにしました。
目的地は内房。金谷から北上し、富津岬へ寄ってから君津まで走ることにしました。
まずは、内房線の浜金谷駅まで輪行してスタート。
金谷港フェリー乗り場
金谷港のそばを通ると久里浜から来る東京湾フェリーが停泊中。
この2月に電車とバス、東京湾フェリーを乗り継いで鋸山へ行ったのですが、今回も久里浜からフェリーで金谷に渡ることを考えました。でも、電車や船の時刻を調べて行くと、内房線経由よりも早く家を出なければならないとわかり、結局、内房線で来ることにしました。
漁師料理のかなや
しばらく走ると国道の海側に写真のドライブインのような建物が現れます。
漁師料理のかなやという施設で、食べ物屋だけでなく天然温泉の浴場もあるということです。
この1月に南房総へ行ったときに浜金谷の手前で車窓から見えたので、2月に鋸山に行ったときはここで昼飯をと考えたのですが、駅や金谷港のところからは全然見えず。
それもそのはずで、金谷港から約2キロのところにありました。歩くにはちょっと遠すぎ。往きはなんとか歩いたとしても、酒なんか飲めば帰りはもうダメ。
ちなみに漁師料理のかなや前の国道はこんな感じ。内房線もすぐ隣を通っています。黄金井戸
国道を北上していくと、黄金井戸という看板。
ヒカリモ発生地ということで、主に春に発生し、洞穴内の水たまりが黄金色になるそうです。ちなみに内房線の竹岡駅もこの近くで、この黄金井戸は、”竹岡の黄金井戸”と呼ばれているようですが、地名は萩生。地名で竹岡と付く地域はもう少し北です。
萩生漁港
黄金井戸のすぐ先、海側には萩生漁港が広がります。
竹岡
竹岡の中心部を通っていきます。
竹岡というと、竹岡式ラーメンはこのあたりの店が発祥とのこと。だけど、今回、萩生のあたりから注意して見ていたのですが、国道を走る限り、特にラーメン屋や、ラーメンの看板を出した店は見あたりませんでした。海沿いの道
竹岡から上総湊へと向かう途中、しばらくの間、海のすぐそばを通ります。
この区間は歩道に上がり、途中で止まって景色を眺め、写真を写します。本日の昼食予定の場所は東京湾観音のつもりです。
写真が、上と同じ場所から12倍ズーム一杯で写した東京湾観音。湊川
丘を下って川を渡ると上総湊です。この川が湊川で橋が湊橋。
この橋、歩道は上流側にしかありません。なので、左の写真は橋の手前に自転車を止め、欄干にぴたっとくっついて撮影。橋を渡り終わったら川沿いに海のほうへ進みます。
灯籠流しがあるらしく(あるいはもう終わったあとかも知れなかったですが)、川沿いには提灯。川のほうを見ると白鷺の姿がありました。
上総湊海水浴場
海のそばに出ると、そこは上総湊の海水浴場。そのそばでしばらく休憩。
ちょうどお盆休みのとき。家族連れの姿が多く見られました。県道新舞子海岸線
上総湊を過ぎると国道は内陸部へと向かうので、海沿いを通る県道新舞子海岸線に入ります。
海の近くへ来ると、道の両側とも住宅。海は家や樹木の間から、ちらちらっと見えるぐらい。人が住んでいる感じもするけれど、別荘地のような雰囲気のところです。
佐貫町駅近く
佐貫町駅近くまで来るとまわりが開けます。眼前の丘陵上に東京湾観音が巨大な姿を現しました。
観音像を一杯にアップで撮るとこんな感じ。難関 洗心坂
佐貫町の駅前を通り、丘の間へ入っていくと東京湾観音の入口があります。
観音まであと少しですが、ここからがしんどいところ。上の写真からも分かるように観音像があるのは丘の上。標高にして約120メートル。左写真の入口からでも約100メートルの高低差があります。
坂には洗心坂という名前が付けられています。これがたかが高低差100メートルとはいえ、意外にきつい坂です。上り初めて最初のほうに勾配標識がありました。7%です。
10%以上の勾配が続く峠へ行ったこともあるし、7%なら18速の2段目か3段目かでいけるだろうと思い、それぐらいのギアで最初は上っていきますが、猛暑の中の上りでは通用しません。やがて最軽ギアまで落とし、それでも息が切れてきます。 途中で止まって呼吸を整えること2回。勾配がようやくゆるくなると目の前に巨大な観音像が現れました。
観音像のそばにあるレストハウスで昼食のつもりでした。
ところが中に入ってメニューを見ると、食事メニューがほとんどなし。軽食がひとつ二つあるだけということ。しょうがないので、そのうちの一つのナンカレードックを食べます。 食事のあとは、前に来たときに食べておいしかったという記憶のあるびわソフトクリームを売店で買って食べます。今回は、暑い中、坂を上ってきたのでやはりおいしかったです。 観音はそんなに人が来ないためなのか、軽食しかなかったですが、敷地手前に民宿軒食堂という店がありました。そこは穴子丼はじめいろいろとメニューがあるようなので、そちらに入って昼飯を食べたあと、レストハウスにソフトクリームを食べに行った方がよかったです。 次は富津岬
観音のそばの見晴台のようになっているところから丘の先端のほうを見ます。海を挟んで向こうに見えるのが富津岬。次はそこへ向かいます。
大貫の海
ふたたび洗心坂を下ります。途中でマウンテンバイク(クロスバイクだったかも知れない)に乗った人が1人、止まってペットボトルのドリンクを飲んでいるのとすれ違いました。暑いときの上りは、みんなしんどいようです。
下りきったら国道に入って北上、大貫で海のそばに出ます。磯部大神宮
富津岬へ向かって国道を走っていくと、道がカーブするところで正面に2つの鳥居を持つ神社の参道が見えました。
これは富津市篠部にある磯部大神宮。海沿いを富津岬へ
上の神社の少し先で海のほうへ出ます。国道をそのまま行くと、往きと帰りで同じ道を通ることになって、あまり面白くないので変化を付けます。写真は海のそばへ出てすぐのところの下洲橋上から。
富津公園
岬が近づくと富津公園となります。道も海のそばから少し離れ、樹木の間を通っていきます。
富津岬
富津岬に達しました。目の前には明治百年記念展望台。前回来たときには点検修理中で上れなかったので、さっそく上ります。
だけど、暑い中を走ってきたせいか、自分でも「えっ!」と思うぐらい予想外に脚が重かったです。展望台の一番上から見た富津岬の突端と海です。向こうの小さな島が第一海堡。
こちらが今走ってきた陸側。富津岬のとんがり具合がよく分かります。
展望台から降りて一休み。それからトイレ。考えてみると、朝、浜金谷駅で行ってからもう4時間あまりトイレに行っていませんでした。汗で出たのがそれほど多かったということになります。富津漁港
一日で一番暑い時間帯になるので、あとは焦らず走って君津駅へ向かいます。
富津公園を出たところで半島北側の海側の道へ。そこにあるのが富津漁港。暑い中、ほとんど人の姿は見えませんが、一艘の船にビーチパラソルを立てておじいさんが何かの作業中。船の修理でもしているのでしょうか。県道君津青堀線
国道16号をしばらく行けば内房線で君津から一つ館山よりの青堀駅に行けます。だけど、君津を境に列車の本数がぐっと減るし、君津まで行けばICカードのSuicaやPASMOが使えるので、県道君津青堀線を通って君津駅を目指します。
旧道らしく、くねくねと蛇行しながら続く自転車にとっては気持ちのいい道です。水田
途中、集落の間で水田が広がるそばを通りました。まだ8月中旬だけど、稲の色を見ると実りの秋も近いという雰囲気です。
考えてみるとこのツーリングに行った8月11日はもう立秋を過ぎているんですね。君津市街
農村地帯を通ってきた道も小糸川を渡ると君津駅南側の区画整理された市街地に入ります。
そして君津駅の南口に到着しました。時刻は午後2時50分頃。
まだまだ日は高いですが、猛暑の季節はこれぐらいにして帰途につきました。
(Newly added:2007年8月25日)
自転車のことインデックスへ|屋根裏部屋インデックスへ