自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(22)

鹿野山、富津岬と木更津金田海岸

2002年6月8日
自宅→行徳駅−[東西線]→西船橋−[総武線-千葉-内房線]→佐貫町駅→佐貫→千葉県道163号線→鹿野山→九十九谷展望台→マザー牧場前→主要地方道93号線→国道465号線→上総湊→東京湾観音→大貫→富津岬→国道16号→君津市街→県道90号→木更津市街→木更津漁港→県道87号→金田海岸→木更津市牛込→袖ヶ浦駅−[内房線-千葉-総武線]→西船橋−[東西線]→行徳駅→自宅
青文字:走行赤文字:輪行
走行距離:約82km


今回は、房総の山と海の両方を走るちょっと欲張ったサイクリングです。今度も参考資料は「東京近郊サイクリングコースガイド50東京東部編」(山と渓谷社)で、そこに載っている2つのコースをドッキングさせて走りました。

佐貫町駅

佐貫町駅

内房線の佐貫町駅まで輪行し、そこから鹿野山(かのうさん)へ向かいます。

佐貫の町

佐貫の町

佐貫の昔から続く落ち着いた町並みを抜けていきます。写真に写っているのはたまさ醤油という、このあたりではけっこう有名な老舗の醤油製造元だそうです。

鹿野山への道

鹿野山への道

鹿野山は標高360メートルくらいの山で、上っていく道は徐々にきつくなっていきますが、前回の笠山峠ほどきつくはありません。最後の数百メートルはBD-1(8段変速)の一番ローギアでないと苦しかったですが、そこまでは2段目か3段目で上ることができました。

神野寺

神野寺(じんやじ)

佐貫町駅から約1時間で鹿野山・神野寺の前に着きました。

このお寺は聖徳太子の創建ということで、非常に由緒あるところです。
それから、10年かそれ以上前に、どこかのお寺で飼われていた虎が逃げ出したという大騒動がありましたが、それはこのサイクリング前にネットで鹿野山を調べていると、この神野寺のことだというのも分かりました(^^;;。

九十九谷


九十九谷

神野寺からさらに何百メートルか先へ進むと九十九谷の展望台があります。
谷の向こうに南房総の山々が幾重にも重なる風景を見ることができますが、この景色は天下の奇景とも呼ばれているらしいです。確かに、せいぜい300メートル台の山しかない房総で、まるで2000メートルか3000メートル級の山から見るかのような風景があるは、不思議な感じです。
実際に来て見ると、ゴルフ場が多くあるのが目障りですが、写真はその部分を外して映したものです。

マザー牧場

マザー牧場

引き返して今度は上総湊へと下りていきます。鹿野山から少し来たところにあるのがレジャー施設のマザー牧場。県道を挟んで両側に広がっていて、写真の反対側に入場ゲートがあります。写真の牛舎がある側には地下道が通じていました。

紫陽花

紫陽花

上総湊へ坂を下っていく途中、脇の農家の生垣に紫陽花を見つけました。ちょうど6月がこの花の季節です。


上総湊の浜
千葉駅の焼き蛤弁当

上総湊の浜

上総湊へ着くとちょうどお昼時。浜は夏には海水浴場になるらしいですが6月のこの時期は水上バイクの練習をしている人がいるくらい。砂の上は、自転車を押して歩くのもしんどいので、適当に草のあるところまで行ってそこにどっかと腰を下ろし、朝、千葉駅で乗り換えの時に買っておいた焼き蛤(やきはま)弁当を開きます。

この弁当、蛤の値段が高いのか840円と、ほかの生姜焼き弁当(いや、名前はバーベーキュー弁当だったか..)が600円くらいだったのに比べて高めです。ただし、弁当として味のほうは十分でした。

ちなみに、あらかじめ道路地図で佐貫町付近を調べるとコンビニもなさそうなので、MATTの時刻表で千葉駅での総武線から内房線への乗換えで10分くらい余裕がありそうな電車を選び、弁当を買っておいたのでした。

また、実際に佐貫町駅から鹿野山へ向かって走ると、小さな食料品店(弁当があるようには見えなかった)が一軒と、まだ10時前なので開店前だった食品スーパーがあるくらいでした。
逆に、鹿野山から上総湊へ下りてくると、上総湊近くで国道に合流してからコンビニが2軒ありました。


東京湾観音

東京湾観音

上総湊から北上、再び佐貫町駅の前を過ぎて海のそばの120メートルくらいの丘へ上っていくと、そこにあるのが東京湾観音です。観音そばのみやげ物屋兼食堂に、房総のびわソフトクリームの貼り紙を見つけ、それを食べてしばし休憩。

富津漁港付近

富津漁港付近

東京湾観音から丘を下って北上し、富津岬を目指します。南風が強くなってきましたが追い風になるので楽です。写真は、富津漁港付近からさきほどの東京湾観音のある丘陵を見た風景。写真のサイズを縮小したのでうっすらとしか見えませんが、写真中央やや左の丘の上の塔のようなものが東京湾観音です。

富津岬への道

富津岬への道

富津岬の先のほうは公園になっていて、道も防砂林の中へ入って行きます。自転車だと確かにこのほうが快適です(^^)。

明治百年記念展望台

明治百年記念展望台

岬の先端に近づくと、高飛び込みの台のようなものが見えてきました。途中の案内板によると明治百年記念展望台とのこと。でも、近づいても上に人が見えないのです。どうしてかとそばまで行くと、安全点検で閉鎖中ということ。なるほど、明治百年の記念ということはつまり、昭和43年(1968年)ごろ出来たことになるから、もう34年くらい経っているわけで、安全点検も必要なわけです。

富津岬

富津岬

さて、安全点検中の展望台はあきらめて、できるだけ岬の突端までいくことにしました。写真の防波堤の先がその突端になります。向こうに見える島は、第二次大戦以前に作られたであろう第一海堡。

木更津漁港

木更津漁港

富津岬から国道16号に入ります。この道は首都圏の外周を回る有名な国道で、富津岬手前が一方の終点。横浜まで220kmの標識がありました。まだこのあたりでは交通量も少ないです。君津市内で車が増えてきたあたりで、木更津方面への県道に入り、南風に乗って快調に走ります。富津岬から1時間あまりで木更津漁港の前。ここでちょっと一休み。

ホテル三日月

旅ゆけば三日月..

さらに北上して木更津の金田海岸に出ます。そこの海辺にあるのが「旅ゆけば三日月〜」のCM(おそらく関東ローカル)でおなじみのホテル三日月。一度、どんなところか見ておこうと思い前まで行って見ました。こんな感じのレジャーホテルです。


アクアライン手前
西日の海

海辺で

金田海岸から海に沿った道を、小さな漁港のそばなどを通りながら北上し、東京湾アクアラインの手前で一休みします。今回のサイクリングの中で、ここが一番、海に近い場所です。

時刻は午後4時15分くらい。秋から冬ならもう日が沈もうとする時刻ですが、あと2,3週で夏至になるこの時期は太陽もまだ高い位置にあります。下の写真が、その西日を受けて輝く海。

縄の蛸

縄の蛸

アクアラインをくぐってもうしばらく北上し、牛込というところから海辺を離れ袖ヶ浦駅へと向かいます。その牛込付近でいくつか目にしたのがこれ。道の上に忌縄が張られ、そこに吊るされた縄で作られた蛸(たぶん^^;;)。この地域の風習なのでしょうけれど、蛸というのがやはり海に近い土地ならではです。

袖ヶ浦駅

袖ヶ浦駅

午後5時ちょっと前に袖ヶ浦駅着。ここから輪行して帰途に着きました。

今回は、午後になると南風が強くなってきて、追い風のサイクリングは実に快適でした(^^)。


(Newly added:2002年6月23日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ