自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(108)

中原街道:虎ノ門〜平塚

2007年2月11日
自宅→南行徳駅−[東西線]→大手町駅→虎ノ門→赤羽橋→高輪台→五反田→荏原→洗足池→田園調布本町→多摩川丸子橋→小杉御殿跡→武蔵中原駅前→港北ニュータウン→鶴見川落合橋→長坂谷公園→よこはま動物園入口→小田急桜ヶ丘駅付近→厚木基地そば→寒川駅付近→相模川神川橋→旧田村十字路→平塚総合公園付近→中原御殿跡→平塚市中心部→平塚駅−[東海道線]→東京・・大手町−[東西線]→南行徳駅→自宅
青文字:走行赤文字:輪行
走行距離:約72km


大手町駅 一昨年の秋に都内から丸子橋を渡って武蔵小杉まで走ったときに興味を引かれたのが中原街道(ちょうど丸子橋のところが中原街道)。こちらこちらのサイトを参考にして、今回、その中原街道を都内虎ノ門から終点である平塚中原まで走ってみることにしました。
まずは東西線で大手町まで輪行してスタート。この写真のタイムスタンプは9時55分でした。

虎ノ門遺跡碑

虎ノ門遺跡碑

虎ノ門交差点のところに来ました。ここに昔、江戸城の虎ノ門があったのが地名の由来とのこと。そして、中原街道は東海道が整備されるまで江戸と湘南を結ぶ主要な街道で、この虎ノ門を起点としていたということです。

虎の像 遺跡碑の上にある動物像は何かというと、地名にちなんだようで虎の像でした。

虎ノ門の金刀比羅大神

金刀比羅大神

桜田通り いよいよ中原街道ルートをスタート。最初は桜田通りを南下します。

旧街道には神社仏閣が多く現れますが、走り始めてさっそく目に付いたのが左の写真の光景。参道の上までビルがあるのは人と建物が密集する都市部ならでは。

東京タワー

東京タワー

今回のルートでは東京タワーの西側を通ります。高さ333メートルというタワーも、ビルが密集した地帯では交差点のところなどでないと姿を見ることが出来ませんでした。

慶応大学

慶応大学

赤羽橋を過ぎ、三田で慶応大学の東側を通過。ビルが並ぶ中でどの建物かというと、屋上に三角屋根があるのが入口の建物で、キャンパスはさらに奥にあります。

聖坂

聖坂

三田を過ぎると旧中原街道は桜田通りを離れ高輪台へ上って進みます。その上り坂が聖坂。けっこう長さのある坂でした。

高輪の虎屋

高輪の虎屋

高輪台を走っていくと目に付いたのがこのレトロなビル。「虎屋」と書かれているので和菓子の老舗である虎屋の古い店舗かと思い、帰ってから虎屋ホームページを見てみました。
しかし、店舗の一覧などを見てみても、どこにも高輪に店舗やそのほかの施設があるとは載っていないのです。はたしてこの虎屋は一体何?

五反田駅前

五反田

台地を下り、五反田駅前を通過します。

荏原の旧道

荏原の旧道

五反田駅前を過ぎ、TOC(東京卸売りセンター)のビル脇を過ぎて首都高をくぐると、現中原街道と並行して旧道が残っています。
だけど、このあたりは幹線道路が入り交じり、自転車で車道に出ると通過できない交差点があったりして、この旧道にはいるまでちょっと遠回りしなくてはならないなど一苦労。

洗足池

洗足池

平塚橋交差点手前で現中原街道に戻ります。
都内区間はゆるいアップダウンが続きます。写真は洗足池。池のような水がたまるところは、やはり谷になっている場所でした。

田園調布本町

田園調布本町

環八通りと交差した先、多摩川まで旧道区間が残っています。このあたりは田園調布本町。駅前から放射状に道が延びる、いわゆる田園調布とは駅を挟んだ反対側になります。

桜坂

桜坂

多摩川北側は国分寺崖線という河岸段丘の崖が続いています。旧中原街道はその崖を切り通しによるゆるやかな坂で下っていきます。これが数年前に歌で有名になった桜坂。

多摩川丸子橋

多摩川

東急多摩川線沼部駅そばの踏切を渡ると多摩川べりに出ます。大きな河川に橋を架けなかった江戸時代には、ここに丸子の渡しがあったとのこと。今は丸子橋を渡って対岸へ。

丸子橋南詰

丸子橋南詰

丸子橋を渡ったところで道は二手に分かれます。左が横浜方面に進む綱島街道。そして右が中原街道。ここから先、幹線道路だけど片側2車線の旧道らしい道となります。

石橋醤油店

石橋醤油店

東横線をくぐってしばらく進むと、右手に古い醤油店が現れました。今はもう醸造はやっていないということですが、こうした建物が旧道らしさを感じさせます。

小杉のかぎ道

小杉御殿跡とかぎ道

その先へさらに進むと、道は突然左へ90度曲がります。江戸時代の旧街道に多く作られていたかぎ道(鍵型街道)ですが、中原街道にも残っています。

小杉御殿跡の碑

この鍵型街道付近に、徳川将軍が鷹狩りのときに休憩所として使った御殿−小杉御殿が設けられていたとのこと。この部分の道を鍵型にしたのは、多摩川の手前ということもあったかも知れませんが、御殿を敵から守るという目的が大きかったようです。
小杉御殿があったことを示すものは写真の石碑と案内板ぐらい。

右へのかぎ道

さきほど左に90度曲がった道は、すぐ先で今度は右に90度曲がって先へと進みます。

武蔵中原駅前

武蔵中原駅前

武蔵中原駅前で南武線をくぐります。
丸子橋を渡ってからこの付近にかけて川崎市中原区を通ってきました。中原街道の名前の由来はこの付近の地名にあるのではなく、江戸と平塚の中原を結んでいることから付いたもの。
逆に川崎市中原区の中原という地名は、実は中原街道が通っていることから付いたものだということです。

千年交差点

千年交差点

川崎市の中原区から高津区に入り、千年(ちとせ)交差点にさしかかりました。この交差点を境に多摩川沿いの平坦な地域から丘陵地に入ります。
そしてこの交差点のところから200メートルあまり旧道が残っています。写真で右に入る細い道がそれ。

農家の蔵

旧道もこのあたりになると大きな蔵を持った農家が現れ、郊外に来たことを感じさせます。

道中坂下付近

道中坂下

川崎市から横浜市に入り、道中坂下という風情のある名前の交差点にさしかかりました。横浜市のこのあたりは港北ニュータウンやその隣接地域として整備が進んでいるので、中原街道も改修された区間は写真のようなニュータウンっぽい道となっています。

整備中の道路

整備工事

今のところはまだ整備中の区間もありました。写真の光景は遠目に見ると何かの作物のようでしたが、近づいてみると大きな包み。恐らく土壌の改良(固めるとか?)に使われる薬剤か何かと思われます。

港北ニュータウン

港北ニュータウン

前方に大きなマンション群が見えてくると港北ニュータンとして整備が終わったエリアに入ります。

関家住宅

関家住宅

ニュータウンにさしかかってもやはり旧街道には由緒ある建物があります。上の写真の位置から右側にあったのが、写真の旧家。関家住宅といい江戸時代から続く旧家で国の重要文化財に指定されているとのこと。ただし、今も人が住んでいるようで非公開です。

焼き肉屋でん そろそろ昼飯時です。ここのところ、ツーリング中の昼飯はどうもファーストフードということが多いですが、今回は精の付くものを食べようと港北ニュータウンエリアにある焼き肉屋に入りました。

はらみとご飯セット 食べたのははらみとライスにキムチ、韓国海苔からなるご飯セット。

鶴見川

鶴見川

午後は道路が渋滞する区間が多くて難儀しました。まず、港北ニュータウンを抜けて鶴見川にさしかかる手前、佐江戸というところで他の幹線道路と合流する手前で渋滞。路肩には余裕があったので車の脇を抜けていきますが、あまりスピードは出せません。
そして、ようやく鶴見川を渡ります。前に走った鶴見川のサイクリングコースは写真で左側の堤防上。

宮の下交差点

丘陵へ上る

鶴見川を渡り横浜線を超えると丘陵への上りが始まります。ここの道もずっと渋滞しているので歩道へ上がります。しかし、ここの上りはけっこう長くてきつかったです。今回は8速のノーマルBD-1で来たのですが、18速のBD-1Wにすればよかったと思いました。

長坂谷公園

長坂谷公園

丘陵のかなり上のほうまで上ったところに長坂谷公園がありました。ここのベンチでしばらく休憩。芝生が広がる向こうには鶴見川の谷が広がって眺めがいいですが、それがこの丘の高さを示しています。

よこはま動物園入口 公園を出てもまだしばらく渋滞は続き、よこはま動物園(ズーラシア)入口のところでようやく解消。つまりこの動物園に行こうとする車で混んでいたのです。

境川付近

また渋滞

しばらくは道路も片側2車線に整備された区間が多く、車の数も少し減って快調に走ります。ところが境川を渡り大和市に入るところからまた渋滞。1キロ程度の区間ですが、小田急江ノ島線の踏切、それに小田急と並行する国道との交差点があるためなかなか進みません。しかも、前方に郵便配送の幅があるトラックが来てしまい、追い越すことも出来ず、車の流れに会わせてゆっくりと進みます。

厚木基地

厚木基地

小田急線を越えるとようやく渋滞からも解放されました。
快調に走り、厚木基地をかすめます。

丹沢の眺め

丹沢遠望

大和市から綾瀬市に入りさらに進みます。
郊外に来ると、周りに建物が少なくて眺めのいいところが多くなってきます。そうした場所から、遠くに丹沢山系を望むことができました。

新幹線

新幹線

綾瀬市から藤沢市の市域に入り、東海道新幹線と交差するところで脇道にちょっと入って休憩。
せっかくだから新幹線が通過したら写しておこうと思ったものの、この付近はフルスピードで走っているので、現れたと思ったらあっという間に走り去ります。カメラの電源を入れっぱなしだとバッテリーがどんどん消耗するから、来たときに入れますが、一番後ろを写すのが精一杯。写真は東京方面へ向かう列車の一番後ろ。

寒川駅付近

寒川

そろそろくたびれてきて、そして日も傾いてきた頃、寒川町に入り、寒川駅のところで相模線の踏切を渡ります。この踏切を渡ったところで、相模川の神川橋へ直線的に進む県道もあるのですが、できるだけ旧街道をなぞるため、その南のほうにある道へ回ります。

一之宮不動堂

一之宮不動堂

相模川へ向かう旧道の途中にあった一之宮不動堂。
そばにあった説明板を見ると、相模川を渡る前後の区間は藤沢から丹沢大山へと向かう大山街道の一部でもあるということです。

神川橋と丹沢大山

相模川神川橋

相模川も多摩川と同様、江戸時代には橋が無く渡し船で渡っていたようです。今は神川橋がかかっています。その神川橋が近づいてくると、橋の向こうに丹沢の大山が見えました。

富士山

相模川 相模川を渡ります。川を見ても夕暮れ近い雰囲気です。

橋の上からは左写真のように、富士山の姿を見ることができました。

旧田村十字路

旧田村十字路

相模川を渡ったその先、旧田村十字路で南に折れます。これが大山へ向かう街道と平塚中原へ向かう中原街道の分岐点。
ここから南は一昨年秋、橋本から相模川上流の新小倉橋のところに出て、川沿いに平塚まで南下したときにも走った道です。

中原御殿跡の碑

中原御殿跡

平塚の中原には小杉と同様に、徳川将軍が休憩するため御殿があったということで、そこまで行って一応の終点と思いましたが、どんどん日暮れが近づいてきます。しかも市街地に入ると、国土地理院5万分の1では細かい道が分からず、迷ってしまいました。こうしたところへ来るときは、県別マップルの該当ページをコピーしてきた方がよさそうです。
そして、目印となる大きな施設−平塚市総合公園の前に何とか到達。中原御殿跡はこの公園近くで、今は小学校になっているというのは事前に調べて分かっていたので、地図上で学校マークが付いている場所を迷いつつ探し、ようやく到着しました。

平塚の中心市街

平塚市中心部

中原御殿跡にもようやく行けたし、あとはのんびり走って平塚駅を目指します。その途中で通った中心部の商店街。前に来たときは線路を越えて海のほうへ行ったので、商店街は通らなかったのですが、なかなか賑わいがありました。

平塚駅 午後5時10分頃、平塚駅に到着。2月の上旬ではまだ日が暮れるのは早いですが、暗くなる前に輪行を開始する駅に着くことが出来ました。
中原街道は今でも幹線道路である区間が多く、しかも渋滞するところもあるので、旧街道の雰囲気を楽しみつつ走るというわけにはいかないようです。まあ、一度走ってみれば十分というところでしょうか。

(Newly added:2007年3月25日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ