食べ物や飲み物の話インデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

仁勇の生貯蔵酒

Newly added:2004年7月11日
Last updated:2012年1月22日


仁勇の生貯蔵酒 仁勇という地酒は、成田山新勝寺そばの鍋店(なべだな)という酒蔵が作っている銘柄である。

この酒を初めて飲んだのは、南行徳駅前のビルにあった「しみず」という居酒屋。地酒は数種類置いていたが、燗にする酒は仁勇の鬼ころしだった。もちろん、燗だけでなく冷やでもその鬼ころしを飲むことができたし、鬼ころし以外に吟醸や生貯蔵酒も置いていた。
その「しみず」は残念ながら2003年の1月末で閉店してしまった。僕が「しみず」へ行ったときは日本酒は仁勇をメインで飲んでいたので、近くで飲めなくなるのは大変に惜しかった。ところが、近くで仁勇の生貯蔵酒を売っている店があったのだ。

それは、南行徳公園そばのセブンイレブン。

このセブンイレブンはアルコール類も扱っているが、地酒の中に仁勇の生貯蔵酒があるのだ。おかげで、仁勇を気楽に飲むことが出来るようになった。コンビニでアルコール類を扱う店は酒屋免許を持っているのだが、前にどこかで聞いたところによると、街の酒屋で廃業した店の免許を買収して引き継いでいるらしい。そして、元の店の仕入れ関係も引き継がれるのか、同じチェーンのコンビニでも店によって扱う地酒の銘柄は全然違っていたりする。いずれにしても、自分が住んでる地域のコンビニが扱っているのは嬉しいことだ。(2004年7月現在。しかし、将来もずっと扱う保証はないので、念のため)

→実際、このあと1年か2年で仁勇の生貯蔵酒は置かなくなった。でも、毎年1月から2月にかけての新酒の時期には、仁勇のしぼりたて生(720ml)を売っている。(2012年1月現在)

この仁勇の生貯蔵酒は吟醸ではなくふつうの本醸造。だけど、香りがすごくよい酒。作り手も相当に力を入れて作っているのだろう。味のほうは前に「しみず」で飲んだ鬼ころしと共通する仁勇の味で、生貯蔵酒だけが違う味というわけではない。どんな味かと言っても、言葉で表現するのは難しいが、個人的にはお気に入り。

新勝寺脇の鍋店本店 ちなみに成田山新勝寺そばにある鍋店本店とは右の写真のような店。これは2002年4月28日に撮影したもの。折りたたみ自転車ツーリングで、検見川浜から印旛沼を経由して利根川まで走り、帰りに成田に行ったときに新勝寺そばまで来ると見つけたので写した写真。

神崎町の鍋店工場 一方、鍋店の工場は神崎町の道路沿いにある。2003年1月13日に成田から佐原へ走っている途中で見つけたもの。生酒のラベルに工場は神崎町にあると書かれていたので、そのあたりだとは知っていたが、建物の壁に「仁勇」と書かれていたので一目で鍋店の工場だと分かったのだった。


食べ物や飲み物の話インデックスへ屋根裏部屋インデックスへ