自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(99)

都内ポタリング:飯田橋〜目白〜笹塚

2006年4月9日
自宅→南行徳駅−[東西線]→飯田橋駅→神楽坂→神田川・江戸川公園→椿山荘前→胸突坂→目白通り→豊坂→早稲田大学正門→都電早稲田電停前→面影橋→鬼子母神→目白・学習院前→おとめ山公園→高田馬場→淀橋市場前→蜀江坂→新宿中央公園脇→不動通り商店街→六号坂通り商店街→六号通り商店街→甲州街道・幡ヶ谷駅前→玉川上水緑道→笹塚駅−[京王線・都営新宿線]→一之江駅→今井橋→自宅
青文字:走行赤文字:輪行
走行距離:約24km


飯田橋駅 どうも今一気力が出ないので、またもポタリングで軽く走ります。今回は都内。1月に飯田橋から北へ向かいましたが、今度は西のほうへ向かってみます。
まずは飯田橋まで輪行してスタート。

外濠

外濠の桜

牛込橋で外濠を渡ります。
濠のまわりの桜は花が散り始めていたとはいえ、この日はまだ見頃でした。

神楽坂下

神楽坂

牛込橋を渡り終わったところの交差点から神楽坂が始まります。
そんなに急な坂ではないけれど、ギアを落としてゆるゆると上っていきます。

神楽坂商店街

途中で脇道のほうへ入ってしばらく走ってから、また神楽坂に戻ってきたりして坂の上まで達します。そこから先が神楽坂の商店街。ここが街の中心のようでなかなかの賑わいでした。

赤城神社入り口

赤城神社

神楽坂商店街を走っていくと、途中の丁字路のところに赤城神社入り口の看板が目に付きました。その丁字路のほうをのぞいてみると鎮守の森。これが、神楽坂の地域の鎮守なのでしょう。
その赤城神社のほうへ行ってみることにしました。

赤城神社社殿

丁字路の看板には神前結婚式もできるようなことが書いてあったのですが、さすがに立派な社殿を持つ神社です。

急斜面の階段

赤城神社の境内を抜けて反対側に出られるかと思ったら、出口のところは急斜面で階段になっていました。しょうがないので逆戻り。中小河川の小さな谷が多い都内は地形も複雑です。

神田川

神田川

細い街路を走って、やがて神田川に出ました。ちょうど江戸川公園のところ。
川沿いの桜は散りかけていましたが、まだ公園内には提灯が掛けられ、売店も出ていて花見の体制。

椿山荘入口

椿山荘

江戸川公園のとなりが椿山荘。名前はよく聞くけどどんなところかは知りませんでした。写真がその入口の一つのようです。ちょうど神田川に面したところ。中には入らなかったけれど、庭園に和風建築が並んでいる感じ。
調べると、婚礼、宴会、レストラン、ホテル、いろんなイベントが催される施設ということで、目黒の雅叙園と同様なのでしょう。

フォーシーズンズホテル

こちらが椿山荘のホテルであるフォーシーズンズホテル。この建物はテレビで何度も目にしたことがあります。

胸突坂

胸突坂

椿山荘のとなり、神田川の谷から目白台へ上る急坂が胸突坂。あまり急なので階段になっています。自転車は階段の両脇に設けられたスロープに乗せて押して上りますが、押すのもしんどいぐらいの勾配でした。

日本女子大学

日本女子大学

目白通りをしばらく走ります。幹線道路ですが休日は車がそんなに多くなく、走りやすい道。
走っていくと前方に大学らしき建物。都内は大学に多く出会います。どこの大学かと思ったら、日本女子大学でした。

豊島区高田

平凡な日常の風景

豊坂という坂を下り、再び神田川の谷へ。うろうろと街を走っていると、写真のような風景が目に入りました。昔から続く街に平凡な日常の、淡々とした時間が流れている、そんな感じの風景でした。場所は豊島区の高田付近。

早稲田大学正門前

早稲田大学

再び神田川を渡ると早稲田大学です。写真がちょうど正門前のところ。さすがに規模が大きいです。

大隈講堂

こちらが大隈講堂。キャンパス内ではなく、一般の道路を挟んだところにありました。
日曜日だというのに前には学生が集まっていました。何なのかと思ったけれど、どうやらサークル関係の集まりみたいです。年度初めだから新メンバーを集めてのイベントがいろいろとあるのでしょう。

都電早稲田電停

都電早稲田電停

新目白通りに出て都電の早稲田電停をかすめます。
電停の横断歩道のところにヘルメットをかぶって自転車にまたがった人が見えます。この人は女性で、もう1人男性もいました。自転車はBrompton。この人たちも都内のポタリングでしょうか? でも、小径車でのポタリングでヘルメット着用の人を見るのは珍しいです。僕もポタリングのときはヘルメットでなく帽子ですし。

面影橋

面影橋

新目白通りを西へ走ります。早稲田の次の都電の電停は面影橋。これは神田川にかかる橋の名前。その橋を渡って再び目白台へ。

長い坂の桜

長い坂

面影橋から目白台へ上る坂は、さっきの胸突坂ほどの急坂ではないですが、ややきつめの勾配が長く続きます。途中、マンションの敷地の桜がきれいなところで止まって一枚。

鬼子母神入口

鬼子母神

坂を上りきると鬼子母神参道の商店街が始まります。そしてやがて都電の線路を渡って鬼子母神入口。けやき並木はもう新芽が出て来ていました。

鬼子母神

これが鬼子母神の本堂。自転車を停めてお参りをしてきます。
ここは都電の停留所名にもあるし、どんなところか見てみたかったので今回のルートに組み込んだのでした。でも鬼子母神とは安産・子安の神様。男がお参りしてどうなるものでも...(笑)。

駄菓子屋

境内にあった駄菓子屋。中にはモノクロの昔の写真がパネルで飾られていたりします。ということは、古くから続いている名物駄菓子屋なのでしょう。

学習院大学西門

学習院大学

裏道を走って目白の駅前に出ます。そこにあるのが学習院大学。写真がその西門。ここをかすめて坂を下り、ふたたび神田川の谷へ。

おとめ山公園

おとめ山公園

公園名標識 山手線の外側に出ておとめ山公園というところに行ってみます。新宿区立の公園です。
地図でこの名前を見たときは「乙女山」かと思い、ロマンチックな名前なのでどんなところか見てみたいと思ったのでした。
ところが、実際に行って案内板を見てみると、江戸時代に将軍家の狩猟地だったので、立ち入り禁止の意味の「御留山」が名前の由来だったということ。それでちょっとがっかり(笑)。
中は緑の中に周回路が作られ、ゆっくり散歩すると気分がよさそうな場所です。

さかえ通り商店街入口

高田馬場

西武新宿線を渡り、さらに神田川を渡るとさかえ通り商店街の入口に達しました。この商店街を抜けたところが高田馬場駅です。
もう昼飯時。この商店街で食べるところを探すことにしました。

トルコ料理のDENIZ

商店街に入ってゆっくりと走っていくと、最初のほうにインド料理店があったり、妙にエスニックの店が目に付く通りです。そんな中で、よさそうな感じに思えたのが写真の「DENIZ」というトルコ料理の店。
何でもDENIZとはトルコ語で海という意味だそうです。

トルコ料理のランチ

ランチセットは680円からありました。
食べたのはケバブとライスのセット。ケバブはトルコの肉を焼いた料理の総称ということです。

淀橋市場

淀橋市場

また街なかをゆるゆると走り徐々に南下して新宿方面へ。中央線と交差する手前には写真の巨大な施設。これが東京都中央卸売市場の淀橋市場
「よどばし」というと今は頭に浮かぶのはヨドバシカメラですが、元は新宿駅西側一帯の地域が淀橋という地名。今の新宿副都心の超高層ビル街がある場所も昔は淀橋浄水場があったということ。
地名としての淀橋は消えましたが、地図を見るとこうした施設や学校名などにけっこう残っています。

新宿副都心方面

新宿副都心

中央線をくぐり、大久保通りに出て、そこから蜀江坂を上って住宅地の間を走っていきます。前方に新宿副都心の超高層ビル群が迫ってきました。

都庁と超高層ビル群

新宿中央公園越しに超高層ビル群を眺めながら走ります。中央の2本の角が生えたようなビルが都庁。

不動通り商店街

不動通り商店街

幹線道路を避け、住宅地の中の道へ入っていくと、西へ長く続く商店街に出ました。ここは渋谷区本町の不動通り商店街
やはり自転車でゆるゆると走るには、こういう雰囲気の道がいいです。

玉川上水緑道

玉川上水緑道

不動通りを抜け、向きを変えて六号坂通り商店街、六号通り商店街を過ぎると甲州街道の幡ヶ谷駅のところ。甲州街道を渡って少し南に玉川上水緑道が通っています。
緑道のベンチで一休み。緑道の桜はもう花びらが舞い落ちていましたが、ビニール風呂敷を敷いて花見をする人たちの姿がありました。

笹塚駅手前

緑道は笹塚駅のところを通っているので、またゆるゆると走っていきます。笹塚駅手前のしばらくの区間は、元の玉川上水の姿を保存するためか暗渠にしないかたちになっていました。

笹塚駅 京王線から都営新宿線への直通電車始発駅である笹塚駅に着きました。ここから輪行して帰途に着きます。
前回、船橋を走ったときは3月下旬なのにぽかぽか陽気で薄手のトレーナーだけで走れたのに、今回は4月上旬で晴れなのに北風が冷たい日。それで、長袖Tシャツの上にサイクリング用のウィンドブレーカーをずっと着たまま走っていました。この季節の気候はなかなか難しいものです。

(Newly added:2006年4月16日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ