自転車のことインデックスへ|屋根裏部屋インデックスへ
折りたたみ自転車で行ったところ(55)
沼津〜修善寺:真城峠と戸田峠
2003年12月20日 自宅→南行徳駅−[東西線]→大手町・・東京−[東海道本線]→沼津駅→国道414号→沼津市口野→県道17号(沼津土肥線)→三津→長浜→長井崎→古宇→県道127号(達磨山西浦線)→真城峠→戸田村古宇口バス停→県道18号(修善寺戸田線)→瞽女展望地→戸田峠→達磨山高原レストハウス→修善寺温泉街→修善寺駅−[伊豆箱根鉄道線-三島-東海道本線]→東京・・大手町−[東西線]→南行徳駅→自宅
(青文字:走行、赤文字:輪行)
走行距離:約49km
年内にもう一度ぐらいは峠越えをしたいと思っていましたが、奥武蔵や秩父などは雪が積もっているかも知れない季節だし、それに冬至が近くなって一年で一番、日が短い時期なので距離もそこそこに押さえておく必要があります。
それでサイクリングコースガイド(「自転車旅行案内ツーリングコースガイド(1)」山海堂)を見ていて、目に止まったのが西伊豆の真城(さなぎ)峠と戸田(へだ)峠を越えるコース。冬場でもあまり雪はなさそうだし、距離も全体で45キロ程度というのがちょうどよいぐらいです。
しかし、西伊豆は遠いです。東京駅から普通列車だとスタート地点の沼津に午前8時台に着こうとすると、かなり早く家を出なければなりません。新幹線で三島まで行って在来線に乗り換えれば一駅で沼津ですが、時刻表を見ると東京駅午前7時18分発の在来線の静岡行き特急東海号(右写真)というのがあって、それに乗ると沼津着が8時57分。欲を言えばあと15分ぐらい早く着く方がよかったのですが、乗換えなしで沼津まで行けるメリットのほうが大きいので、この特急に乗っていくことにしました。
沼津へ着いたらさっそく、自転車を拡げて出発準備。
9時10分過ぎにスタート。
沼津と言うところは新幹線の駅がないので、東京圏に住んでいる人間としては、これまであまり意識しなかった町なのですが、実は静岡県東部の最大の都市です。
駅前からの通りには大手のデパートが並んでいました。(しかし、写真で右の方に移っている丸井は、このツーリングに行った前後の時期に閉店したとか)
江浦湾
沼津市街から国道414号線を南下します。
途中でコンビニへ寄った時間も含めて40分あまり。山が海に迫り、国道も海のそばに出ます。
この海は江浦湾。道は湾を回っているので南側が海。この日は西風が強めで、その風が岬を回って海の側から吹き付けていました。南アルプス方面
口野というところから国道を離れ戸田(へだ)へ向かう県道に入ります。
道は海岸線に沿って何度も向きを変えながら進んでいきます。
途中、駿河湾越しに山脈と、さらにその上に南アルプスの雪に覆われた峰が見えるところもありました。内浦湾
江浦湾の南にあるのが内浦湾。その湾一帯にはリゾート施設が点在しています。
湾の入口にあるのが右写真の淡島。島にもレジャー施設があるようで、そこへ渡るロープウェーも見えましたが、オフシーズンの土曜日のためかあまり人影はなし。
小さな湾の奥まったところが内浦三津(右写真)。漁港や漁業関係の施設とともに、旅館やホテルなども建ち並んでいました。
ここから先は戸田村の中心部まで大きな集落はないので、コンビニで食料など調達するなら三津が最後のチャンスとなります。
三津のすぐとなりが内浦長浜。
海の側がちょうど淡島とその向こうに富士山が見えるところ(左写真)。
この日は日本の東海上の発達した低気圧に吹き込む、西から北西にかけての風が強かったためか、南の空は晴れているのに富士山付近はかなり雲が出ていて、上の方は隠れてしまっていました。
古宇
山が海に迫った海岸線は複雑で、向きによっては強い向かい風。これから峠に挑もうとするのにそういうところでパワーを消耗してもばかばかしいので、向かい風のところはギアを落として焦らず進んでいきます。
そして、沼津駅をスタートしてから1時間50分近くかかって、真城峠への分岐点である古宇の集落に到着しました。
伊豆のこのあたりはみかんの産地です。途中の農協の集積所にも屋根に大きく「西浦みかん」と書かれてあったのが見えましたし、そして、古宇の道の分岐そばにも無人販売の屋台が置いてありました。
海沿いの県道から分岐すると、すぐ先にはもう上りが始まるのが見えました。
峠越えに備えて道ばたの腰を下ろせるところで、ゆっくりと休憩していきます。
真城峠へ上る
真城(さなぎ)峠へ向けて出発すると、集落が終わらないうちに急な上りになります。
周りはみかん畑。その脇を大きくカーブしてぐいぐいと上っていきます(左写真)。
ある程度上っていくと、後ろにはさきほどその海岸線沿いを走ってきた海が見えてきました。
集落を離れると木立の中を走るようになります。サイクリングコースガイドによると平均斜度8%ですが、実際の山道はもっときついところや緩いところが交互に現れます。18段変速の一番軽いギアでも足が重く感じる、ずいぶん急な坂が続くと思っていたら、下り側の勾配標識が現れ、そこに12%とあったのでびっくりした場所もありました。
真城峠
古宇から距離にして約6キロ、高低差約490mを1時間10分あまりかかって真城峠(標高491m)に到着しました。
この峠を越えると沼津市から戸田村に入ります。
峠の沼津市側はあまり開けてはいませんでしたが、戸田村側は向こうの山まで眺めることができました。
駿河湾
真城峠から少し下ったところで西側が開け駿河湾を遠望できます。
画像を縮小したので見えにくいですが、海の向こう側に遠く御前崎までの静岡の海岸線を見ることができました。
真城峠から高低差100m余り下ると県道18号と合流します。
そこは戸田峠と戸田村中心部との間の坂の途中。かなり急な坂で、道路標識(右写真)の県道18号部分も、おそらくそのほうが視覚的にわかりやすいからでしょう、坂に合わせて斜めに描かれていました。
戸田峠への上り
そろそろ昼飯時なのでどこかに腰を下ろせる場所がないかと探しましたが、なかなか見つかりません。戸田峠へ上る前に休憩していきたいし、しょうがないので、少し上った左写真のところで道路脇のガードレールの外側、草などが生えているところで腰を下ろして休憩。沼津のコンビニで買ったおにぎりで昼食です。
ふたたび出発し、戸田峠までの約350mの高低差を上ります。こちらは真城峠より急な坂で、大部分が一番軽いギアでないと上れないぐらい。その一番軽いギアでも足に重さを感じるぐらいで、ときどき足を着いて休憩しつつ上ります。
途中、突き出した山ひだを回るところは右写真のようなヘアピンカーブ。カーブの外側には、展望台ではないですが、駐車場(林業用?)のようなところがあるので、そうしたところでも休んでいきます。
瞽女展望地
標高600mを過ぎて620〜630mのところ、やはり突きだした山ひだを回るところに瞽女(ごぜ)展望地があります。
瞽女とは、説明板によると「三味を弾き、歌を唄い踊る盲目の旅芸人」のこと。盲目であるため足が遅く、この峠で大雪に遭って凍死した瞽女一行がいたということで、それを村人達が供養し旅の安全を祈願して観音を祀ったとのことです。
そして、次の写真がその供養塔。
戸田村の中心部を背景にして建てられていました。
左の写真が、瞽女展望地からの戸田村中心部と戸田港の風景。
戸田の湾には砂州が突きだしていて、天然の港になっています。砂州の先端が御浜岬。
湾には多くの船が浮かんでいるのが見えました。
戸田峠
瞽女展望地から戸田峠(標高720m)までは距離にして約1キロ。高低差も残すところ100m弱ですが、さすがに脚に来つつあり一気には行けません。適当に足を着いて小休止しつつ上っていって、ようやく到着。昼食をとった場所からだいたい1時間ぐらいでしょうか。
峠の脇に駿河湾が眺められる駐車場がありました。そこに自転車を止めて記念に1枚。
さすがに標高700mを越える峠は吹き付ける西風も強かったです。
その強い正面からの風で写しにくかったのですが、左の写真が戸田峠から駿河湾側を望む風景。さきほど瞽女展望地から見た戸田港は写真の右下のほう。
駿河湾の向こうに見えるのは日本平から三保の松原にかけてのあたりか?
達磨山高原レストハウス展望台
戸田峠を過ぎて修善寺町に入ります。
峠から高低差で約100m下ったところにあるのが、達磨山高原レストハウス(右写真)。
北側が開けていて、展望台からは午前中に沼津市街のほうから走ってきたあたりを眺めることができます。
左写真の海に浮かんだ島が淡島で、その右手前の湾が内浦湾です。そして淡島の向こう側が江浦湾となります。
視線を左の方へやると沼津の市街地があり、さらにその左には富士山が見えます。
午前中よりは雲が少なくはなっていたものの、頂上近くの雲は、この日はついに取れることがなかったようです。修善寺温泉
戸田峠から下ってきた県道18号は途中で向きを変えて谷あいに降り、昔からの集落の中を抜けて(右写真)修善寺温泉街へ向かいます。
今はその県道が谷に下りるところから新しい道が整備されて、伊豆国際カントリークラブという大きなゴルフ場や修善寺虹の郷というリゾート施設の脇をかすめて修善寺市街へ下れるようになっているのですが、旧道のほうが好みなので、昔からの県道18号を行くことにしました。
どんどん下っていくとやがて修善寺の温泉街に着きました。
温泉街の中は道幅も狭くゆっくりと走っていくと、左写真のような川に面した土産物店が並ぶ一角に出ました。いかにも温泉地らしい雰囲気の場所です。
ちなみに”修善寺”というお寺は写真の場所のすぐそばにあります。
温泉街を過ぎ、国道136号に入って1キロほど走り、狩野川を渡ると伊豆箱根鉄道の修善寺駅(右写真)です。ここから輪行して帰途につきます。
修善寺駅へ着いたのが午後3時10分頃。時刻表で調べておいた午後3時39分発の東京行きの特急踊り子(右写真)に乗るにはちょうどいい時刻に着くことができました。
さっそく、自由席特急券を買って乗り込みます。自由席で禁煙車が一番後ろの車両だったので、そこへ乗り込み、折りたたんでキャリングバッグに入れた自転車を背後に置ける一番後ろの席はまだ空いていたのでそこに座ります。そういえば、朝、東京駅から乗った特急でも同様に、一番後ろの車両の一番後ろの席でした(笑)。
南房総から帰りだけ特急に乗ったことはありますが、夏休みなど以外で、行きも帰りも特急に乗ったのは今回が初めてとなりました。時間のかかる遠隔地へ行くことが多くなると、こういうことも多くなってくるのでしょう。
(Newly added:2003年12月23日)
自転車のことインデックスへ|屋根裏部屋インデックスへ