自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(69)

川崎市多摩区と周辺:特撮もの ロケ地めぐり

2004年8月8日
自宅→南行徳駅−[東西線]→大手町−[千代田線・小田急線]→成城学園前駅→富士見橋・不動橋→多摩川小田急線鉄橋付近→宿河原堰堤→向ヶ丘遊園駅前→向ヶ丘遊園跡→長沢浄水場→読売ランド前駅付近→菅馬場三丁目(旧東宝生田スタジオ付近)→よみうりランド南側(旧東映生田スタジオ付近)→よみうりらんど正門前→京王よみうりランド駅−[京王線]→八幡山駅−[京王線・都営新宿線]→船堀駅→自宅
青文字:走行赤文字:輪行
走行距離:約31km(内 船堀駅→自宅:約4.5km)


成城学園前駅 猛暑の続くときは無理せずポタリング中心でいきます。
今回は趣向を変えてちょっとマニアックなポタリング。かつての特撮番組のロケ地を訪ねて、川崎市多摩区とその周辺を走ってみました。
まずは、小田急線の成城学園前まで輪行してスタート。

今回は、
ウルトラシリーズロケ地探訪
ロケに使用された近代建築リスト
をはじめ、特撮シリーズに関する各種サイトを参考にしました。




富士見橋そば

■1.成城・小田急線沿い

成城学園前駅から小田急線に沿って住宅地を進みます。探しているのは「ウルトラマンレオ」円盤生物シリーズの”美山邸”
「ウルトラマンレオ」は1974年4月からよく1975年3月までの放映。その第4クールは円盤生物シリーズというお話。怪獣やっつけ隊のMACは円盤生物第1号シルバーブルーメに宇宙基地ごと吸い込まれて、あっさり全滅。そのほかの登場人物もシルバーブルーメが襲来した場所にたまたま居合わせて死んでしまうというハードな始まり。そして、残ったおおとりゲン(真夏竜)とトオルくん(新井つねひろ)は、病院の看護婦長の美山さん(春川ますみ)と2人の娘 いずみ(奈良富士子)とあゆみ(杉田かおる)の家に居候させてもらうという設定になったのですが、最初がハードな割にそのあとはホームドラマっぽい感じでした(^^;;。
その美山邸があったのは、そばに掘り割りがあってその中を小田急線の電車が走っていて、線路を渡る橋もあった場所という記憶があるのです。そして閑静な住宅地だったので、どうやら成城付近(ところが、主人公達が住む街の場面には江東区の運河が通るあたりも出てきて、何か不思議な雰囲気の舞台だったですが(笑))。
さて、地図を見ると、成城学園前駅から小田原方に線路をまたぐ橋が2つあるので、ロケ地はそのあたりだったのではと思い、その橋のところに行ってみました。

せたがや百景の説明 左の写真がその第一の橋−富士見橋のそば。写真で左側が小田急線の線路ですが、複々線化工事で線路には蓋がけがされてトンネルになったので、電車の姿は見えませんでした。
橋のそばには「せたがや百景」という小さな説明板があり、この富士見橋ともう一つ小田原方の不動橋からは富士山がよく見えるということでした。

不動橋そば

もう一つの橋、不動橋のほうへ来ました。こちらは橋自体が掛け替えなのか、仮設の橋になっていました。
さて、”美山邸”ですが、さっきの富士見橋よりこちらの不動橋付近のほうが、テレビ放映やビデオで見た映像の印象に近い感じがしました。
ネット上での調べてみたものの、本当にこの場所だったかどうかの確証はないんですが...

なかんだの坂
この不動橋があるところが成城の住宅地がある高台の端。なかんだの坂という急坂で斜面を下って、さらに先へ進みます。この斜面、多摩川沿いの河岸段丘が作る崖で国分寺のほうから続いているため、「国分寺崖線」と呼ばれるもの。前に行った世田谷区の岡本坂もこの崖線にある急坂です。



小田急多摩川鉄橋

■2.小田急線多摩川鉄橋

世田谷区から狛江市内を走って多摩川の小田急線鉄橋そばへ。
この場所が印象に残っているのは「仮面ライダー」(1971.4〜1973.1)第6話「死神カメレオン」
城南大学前から本郷猛(藤岡弘)と緑川ルリ子(真樹千恵子)が乗ったタクシーの運転手は、実はカメレオン男が化けていて、突然、前後の座席の間に半透明な板がせり上がったと思ったら、ガスが吹き出して二人は気絶。そして、鉄橋上に寝かされて電車にひき殺させられそうになり危機一髪。だが、さすがに改造人間・本郷猛は回復が早く、気が付いて縛られた鎖(いやロープだったか?)を引きちぎり、ルリ子を抱えて危うく逃れるという内容でした。

さて、ショッカー戦闘員が2人を担いで運んで行くのは、確かに小田急鉄橋そばの多摩川の河川敷(小田急の電車も映っている)。線路に寝かされたあと、迫ってくる電車も小田急の電車です。なので、ロケ地の半分はここで間違いないのでしょうが、実際に猛とルリ子が寝かされた鉄橋は別の場所なんですね。なぜなら、鉄橋の構造が明らかに違うから(これは鉄ちゃん的な視点で見なければ分からないか(笑))。それは無理もない話で、頻繁に電車が通過する小田急線の鉄橋では、とても撮影の許可などは下りないでしょう。おそらくは、どこかの通過列車が少ない貨物線の鉄橋などで撮影したと思われます。

現在の小田急多摩川鉄橋ですが、複々線化工事でそばに新しい、高さもちょっと高い鉄橋が出来ています。上りの新宿方面行きは新しい鉄橋へ移り、昔からの鉄橋は下り電車だけが走っていました。工事が進めば、古い鉄橋はやがて姿を消してしまうのでしょう。



多摩川河川敷から小田急鉄橋

多摩川河川敷から小田急鉄橋(アップ)

■3.多摩川河川敷 小田急鉄橋付近

次は多摩川河川敷の小田急鉄橋上流側へ。
ここは、「ウルトラマン80」(1980.4〜1981.3)第42話「さすが!観音様は強かった!」のラストシーンに登場する場所です。
内容はと言うと、隊員さん達に協力してくれた少年が、アイドル倉田まり子のファンだったので、本物に会わせてもらえたというお話(怪獣やっつけ隊の隊員はそんなに芸能界に顔が利くの?)。サブタイトルに出てくる観音様は、宇都宮市大谷町の平和観音のところでロケが行われていて、信夫くんという少年が毎日、観音様に「倉田まり子に会いたい」とお祈りをしていたわけです。
そのご対面の場所、鉄橋を電車が走っている場面こそありませんが、鉄橋の雰囲気、周りの雰囲気からするとやはり、この小田急鉄橋のそば。堤防上から石田えり演じる女性隊員が運転する車がやってきて、その後部座席から倉田まり子が下りて来るのでした。
もちろん、当時は、今のような複々線化工事での新しい鉄橋はなく、古い方の鉄橋だけでした。
放映されたのは1981年の1月末頃ですから、撮影は1980年の11月とか12月頃に行われた可能性が高いですね。信夫少年やそのお父さんもジャンパー姿で、他に人の姿も見えなかったですが、今回のポタリングは真夏の暑い時期。それも日曜日だったので、小田急線鉄橋の下あたりでは、若い連中のグループがバーベキューの真っ最中でした。

さて、倉田まり子は実在のアイドルで、1979年デビュー。実は僕もファンでした(^^;;。こうした特撮ドラマ(いや一般のドラマでもか)に、実在の有名人が本人として出演するのは珍しいケースでした(ウルトラシリーズだと他には「帰ってきたウルトラマン」(1971.4〜1972.3)第27話「この一発で地獄に行け!」にキックボクシングの沢村忠が出演していますね)。
その倉田まり子は数年後には金融事件のスキャンダルに巻き込まれて、いつの間にか芸能界から姿を消してしまいました(T_T)。その後、ときたま週刊誌の「あの人は今」特集などで取り上げられたのを読むと、そのスキャンダル時に世話になった弁護士事務所でOLをしていると載っていた時期もありました。
そして最近は、本名でキャリアカウンセラーとして独立しているとのこと(→こちら ※でも、青春の思い出を大切にしたい人は、ようく考えてからクリックしてください)。そうして元気で活躍しているというのを聞くと、元ファンとしては嬉しい限り...



小田急ロマンスカー

小田急ロマンスカー

当時、テレビに登場したロマンスカーの車両はもうとっくに現役を引退し、世代交代してしまいました。今は塗色も大きく変わり、また、先頭車両の展望室がない設計の車両も走ったりしています。

■4.小田急ロマンスカー

小田急ロマンスカーが登場する話と言えば、まずは、「ウルトラQ」(1966.1〜1966.7)。その中でもかなりの異色作で、初回放映時には放映されず、翌年の再放送で初めて放映されたという第28話「あけてくれ!」
蒸発(失踪のことですが、いつの間にか使われなくなった言葉です)願望を持つ男(柳谷寛(それからこちらも))が乗った電車(車両は小田急ロマンスカー)が実は空を飛んで異次元へ向かう列車だったという話。一旦は、家族を思い出して「あけてくれ!」叫んでいるうちに戻ってきてしまうが、現実の妻や子の冷たさに結局、再度、蒸発を望んで空を走る列車に「連れてってくれ!」と叫ぶという内容でした。ちなみに、その列車に乗っていた小説家役は、「仮面ライダー」の死神博士でおなじみだった天本英世。それから、蒸発願望男役の柳谷寛は上記の「ウルトラマン80」42話にも村の古老役で出てました。

もう一つは、「ウルトラセブン」(1967.10〜1968.9)第2話「緑の恐怖」。宇宙ステーションから帰ってきた隊員(松本朝夫)が、実は植物宇宙人ワイアール星人の化けたやつにすり替わっていたという話。夜な夜な、本当の姿に戻って街で人を襲ったりしていたのですが、東京は危険だからと奥さん(中真千子)に言って、小田急ロマンスカーで箱根へ向かう途中の車中で本来の姿を現すという話でした。
こういう話など見たら、子供など怖がって小田急ロマンスカーには乗りたくなくなるのではないかと考えてしまいますが、いや、最後はウルトラセブンが悪い宇宙人をやっつけるから別にいいのか(笑)。むしろ「ウルトラQ」のほうが怖いですね(でも、空を飛ぶのが現実離れしているから大丈夫だと思ったのか?)。いずれにしても小田急電鉄、ずいぶんと協力してくれたようで、やはり円谷プロが沿線にあったよしみかな?

宿河原堰堤

■5.宿河原堰堤

小田急鉄橋近くの多摩川水道橋を渡って、ようやく今日のメインの目的地−川崎市多摩区に入ります。
少し下流側に下ったところにあるのが写真の宿河原堰堤です。
ここは参考にしたサイトによれば、「ウルトラマン」(1966.7〜1967.3)第15話「恐怖の宇宙線」で登場したとのこと。お話は、子供達が工事資材置き場の土管に描いた怪獣ガヴァドンの絵に宇宙線が当たって実体化してしまうという内容。それで、ハヤタ隊員(黒部進)が、たしか川の中に落っこちてしまい、フラッシュビームを持った手だけか画面に映って変身!という場面と覚えていますが、その場所がこの堰堤のところだったそうです。

ちなみに去年の春、多摩川サイクリングコースを走ったときに登戸のコンビニで買った弁当を食べたのは、このすぐ近くでした。

■6.向ヶ丘遊園駅前

ここは「ウルトラセブン」第8話「狙われた街」に登場する北川町の駅前。
メトロン星人がたばこの中に人間の精神を侵す粒々を入れて自動販売機で売り、それを吸った人間は周りが皆、敵に見えて銃やら刃物やらで大暴れし始めるという話。その自動販売機がこの駅前にあったという設定で、駅前のビル2Fにある喫茶店から、ダン(森次晃嗣)とアンヌ(菱見百合子)が見張っていて、商品交換に来た車を追跡するわけですが、敵宇宙人のアジトはかなりぼろいアパートで、その一室でダンとメトロン星人が畳の上でちゃぶ台を挟んで向かい合うという、大変に有名な場面となるのでした。

さて、参考サイトに載っていた向ヶ丘遊園駅の写真は1999年のものということで、「ウルトラセブン」当時の面影が感じられるのですが、その後、改築がなされたようで、雰囲気が相当に変わってしまいました。
それにしてもこの駅前も、放置自転車の多いこと...

向ヶ丘遊園跡−遊園地ゲート

■7.向ヶ丘遊園跡

向ヶ丘遊園駅前の松屋で昼飯。次は向ヶ丘遊園跡へ向かいます。

向ヶ丘遊園駅前モノレール跡 まずその前に右写真。ここは向ヶ丘駅前の道路ですが、上下の車線の間に駐輪場という変わった構造です。これは実は2002年3月で閉園した向ヶ丘遊園に通じていたモノレールの高架跡なのです。
このモノレール跡を追って向ヶ丘遊園跡へ(実は、途中で道を間違えて丘越えをしたりしてずいぶんと遠回りをしてしまったのですが(笑))。

さて、向ヶ丘遊園跡はフェンスに囲まれて入ることは出来ませんでしたが、ゲートや切符売り場などがあったと思われる建物は残っていました。それが左の写真です。



向ヶ丘遊園の大階段

入口ゲートの向こうには丘へ登る大階段がありました。遊園地の中へはここを上っていったのでしょう。
僕は育ったのが大阪で、大学に入ってから東京周辺に住むようになったので、東京圏の遊園地には行ったことがないんですね。だから、実際の向ヶ丘遊園のあたりに来たのはこれが初めてなのです。テレビに映るともっと平地のように見えるのですが、こんな丘陵地だったとは。

その向ヶ丘遊園が映った特撮番組というと、思い出されるのが「ウルトラQ」第21話「宇宙指令M774」。キール星人という悪い宇宙人がエイ怪獣ボスタングを使って地球侵略をたくらんでいるというのを、いい宇宙人ルパーツ星人の女性ゼミ(水木恵子)が警告しに来るのですが、ボスタング退治を手伝ったあと、これからどうするのかと聞かれ、使命を終えたらその星の住人として生きていくことになっていると答えるのです。
そしてラストシーンが、この大階段を上がったあたりにあった花壇のところで撮影されたということ。ゼミさんが「あの人も、あの人も、・・・」と言うたびに、同じデザインの(かなり派手な(笑))サンダルを履いて花壇の間や階段を歩いている人の足下が映し出されます。そして、最後にゼミさんがカメラ目線で、「あなたのとなりの人も宇宙人かも知れませんよ。」と言っておしまい。
これはね、小学生の子供にはインパクトがありましたよ。これを聞いたとたん、尾てい骨のあたりから背筋に電気が走るような感触。そして、いろんなことを空想するんですね。学校の同級生にも宇宙人がいるんじゃなかろうかとか(笑)。いや、自分の親も実は宇宙人で、だから自分の本当は宇宙人じゃなかろうかとか(笑)。

東京都長沢浄水場(正門)

■8.東京都水道局長沢浄水場

さて次は、今回のハイライト、一番実物を見てみたかった長沢浄水場へ向かいます。生田緑地を抜けていこうかと思ったのですが、自転車の乗り入れは禁止とのこと。
浄水場通り標識 しょうがないので、一旦、小田急線の線路沿いまで戻り、向ヶ丘遊園駅ととなりの生田駅の中間ぐらいで、県道13号に入って、多摩区東三田の5丁目へ向かって丘を上っていきます。その県道13号の電柱を見ると、「浄水場通り」と記されていました。と言うことは、この道で間違いないということか。

坂はそれほどきつくなかったですが、暑さでくたびれた頃、ようやく見覚えのある建物が姿を現しました。それが東京都水道局長沢浄水場。県道から脇道へ曲がり、浄水場正門から写したのが左の写真です。
「仮面ライダー」第6話「死神カメレオン」で本郷猛と緑川ルリ子がタクシーに乗った城南大学の門の前はこの場所です。浄水場のような施設は、よほどのことがなければ大きく変わることがないためか、30年以上前にテレビで見た頃と雰囲気はほとんど変わっていません。

東京都長沢浄水場(建物)

左写真は正門の柵の間から写した浄水場の建物。
この浄水場は、「仮面ライダー」では主に旧1号編(本郷猛役の藤岡弘が撮影中の事故で入院して、佐々木剛演じるライダー2号一文字隼人に交代するまでの13回)に本郷猛が研究員をしている城南大学として登場しています。
そして、もう一つは「ウルトラマン」科学センター。有名なのが第2話「侵略者を撃て」でバルタン星人が降り立った場所ということ。科学特捜隊専用車に潜り込んだホシノ少年(津沢彰秀)が建物に歩いていくイデ隊員(二瓶正也)の様子を無線で「あと何メートル、何メートル」と本部にいちいち報告して、アキコ隊員(桜井浩子)に「競馬の中継じゃないのよ!」と言われる場面がありました。
それ以外には、個人的に記憶に残っているのが第11話「宇宙から来た暴れん坊」。怪獣ギャンゴの話です。宇宙から落ちてきた石が、人が願ったものなら何にでもなってしまう石。それを強奪した男が来るまで逃げようとして、車でゲートを強行突破していくという場面を覚えています。
この回の、不思議な石について科学チームが記者会見する場面で、記者役で出ていたのが青島幸男。石をウエディングドレス姿の花嫁さんにして鼻の下を伸ばしていると、いつの間にか怖い上司ふうのおじさんになっていて怒られるというコミカルな場面でした。

東京都長沢浄水場(建物側面から)

この東京都長沢浄水場は、昭和40年代の特撮番組には、大学や科学研究所などの設定で、いろんな番組に登場しているようなので、とてもひとつひとつ覚えてはいません(^^;;。でも、あちこちの番組で見たという記憶があります。
左の写真は、建物を側面から写したもの。柵の向こうのスロープは機材を車で運び込むためのものでしょうか。この側面からの場面も、どこかで見たような気がします。



川崎市長沢浄水場の建物

■9.川崎市水道局長沢浄水場

東京都水道局の長沢浄水場と隣接してあるのが川崎市水道局の長沢浄水場です。面積的にはこちらのほうが広くなっています。また、敷地内の建物の数も多いです。写真はその建物のうち柵越しに見えた2つの建物。
この川崎市の長沢浄水場も参考サイトを見ると、いろいろと登場しているようです。でも、残念ながらどの作品のどの話数かまでは、はっきりとは覚えていません(^^;;。
とはいえ、この円形の建物、たしかにどこかで見たように思います。

川崎市長沢浄水場の建物

これも川崎市長沢浄水場の建物の一つ。
はっきりとは覚えていないけど、でも、どこかで見たような感じ(笑)。

長沢浄水場はテレビでは平地にあるように見えていましたが、実際は丘陵上にあります。その丘から小田急線が走る谷へ一旦下り、読売ランド前駅のそばを通って反対側の丘に上ります。
多摩区の動物注意標識
多摩川を渡って多摩区に入ったときからいくつか目に付いたのが、写真の道路標識。多摩丘陵は都市化が進んでいるとはいえ、タヌキやイタチなどの野生動物も多いのでしょう。そうした地域ならではの標識です。

菅馬場三丁目の斜面

■10.菅馬場三丁目

よみうりランド近辺にはかつては、東宝東映のそれぞれの生田スタジオがありました。建物があるスタジオではなく、オープンセットで撮影するときのスタジオです。そうしたスタジオの面影を残すものが何かないだろうかと、訪ねてみました。

菅馬場三丁目標識 まずは東宝の生田スタジオ跡から。東宝の怪獣ものをはじめ様々な作品や、テレビのウルトラシリーズの撮影も行われていたそうです。ウルトラシリーズの生みの親、円谷英二氏は東宝怪獣ゴジラの生みの親でもあるわけで、ウルトラシリーズと東宝はいろいろと縁が深いのです。(円谷プロダクションは成城の東宝撮影所の近所だし)
さて、元の東宝生田スタジオは、ネットで調べると多摩区の菅馬場三丁目あたりにあったということ。
しかし、その付近に達しても周りは丘陵地に作られた閑静な住宅地で、オープンスタジオの痕跡らしきものは全くありませんでした。
ただ一つ、住宅地のはずれの急斜面(左写真)が、おそらくはこの地域の昔の姿を偲ばせるものなのでしょう。

よみうりランド(南側から)

■11.よみうりランド南側

丘陵地をさらに上ると日本テレビの生田スタジオがあります。ここはオープンスタジオではなく、建物があるスタジオ。そのそばを通ってさらに進むと、よみうりランドの南側に達します。
写真はよみうりランド敷地外周の道路から、中を見たところ。新しい施設の工事中でした。

仮面ライダーシリーズなどの撮影をやっていたという、東映の生田スタジオはよみうりランドの南側に隣接していたということですが...

よみうりランド南側隣接地

反対側を見ると、隣接地で丘陵の雑木林などでないところは、写真のように比較的新しい感じの住宅地となっていました。
残念ながら、東映のほうもかつてのスタジオの面影を残すものは、もう残っていないようでした。



よみうりランドのゴンドラ



よみうりランドの正門前で一休みして、ドリンクを調達します。ランドの中を見ると、ゴンドラが行き交う姿。これも、特撮もので遊園地が舞台になったときに画面に登場しそうな感じ(笑)。よみうりランドは丘陵上にあるので、ゴンドラの向こうには多摩川沿いの低地にある街が一望できます。ちなみに、ゴンドラは丘の下にある京王よみうりランド駅とこの遊園地を結ぶもの。

京王よみうりランド駅 さて、丘を下り始めるとあっという間に京王よみうりランド駅に到着しました。ここから輪行。
いつもなら、ここでツーリングレポートも終わりなのですが(笑)、今回はまだ見るものや場所があるのです。




京王線6000系車両(八幡山駅で)

■12.京王線

「ウルトラQ」第28話「あけてくれ!」で異次元へ向かう列車は小田急ロマンスカーでしたが、「ウルトラマン80」第5話「まぼろしの街」で、やはり異次元へと向かった列車は京王線の写真の車両。
6000系というやつで、これを書いている時点では都営新宿線に相互乗り入れで走ってはいますが、京王電鉄全体では世代交代が進んでいるのか少数派になりつつあるようです。よみうりランドの駅で20分ぐらい待っていたのですが、全然来なくて、八幡山駅まで来てようやく写真を撮ることが出来ました。

その「ウルトラマン80」ですが、第1クールは学園ドラマという「えっ!」と言いたくなる内容。主人公・矢的猛(長谷川初範)は中学の教師で、しかも放課後と休日に怪獣やっつけ隊UGMの隊員という設定なのでした。
直前の1970年代後半はアニメブームで、有名なアニメと言えば「宇宙戦艦ヤマト」(もちろん僕もはまりました(笑))。主人公の矢的猛という名前は、「宇宙戦艦ヤマト」に便乗したとしか思えなかったのですよ。おまけに、中学が舞台の学園ドラマという話も、同じテレビ局で、最初の「3年B組 金八先生」が大ヒットした、その直後。絶対に「金八先生」便乗だと思いましたね(実際には、少し前に他局でヒットした、水谷豊が小学校教師を演じた「熱中時代」の影響だという説もありますが..)。
しかも、実写・特撮のウルトラは「ウルトラマンレオ」以来、5年ぶりの作品(1979年にアニメの「ザ・ウルトラマン」というのはありましたが)。なので、1970年代後半に大ヒットしたアニメ「宇宙戦艦ヤマト」のドラマチックな展開や松本零士デザインのメカ、海外SFの「スターウォーズ」や「未知との遭遇」の目を見張るような特撮に対して、日本の特撮ドラマの代表であるウルトラシリーズがどんなものを見せてくれるか期待していただけに、主人公のネーミングや学園ドラマの設定に「なんと、はしたない便乗商法だ!」と怒りが湧いて結局、初回放映はあまり見なかったのでした(笑)。

そして、だいぶん経ってから怒りも冷めて(笑)、ビデオなどでようやく見たんですね。そうすると、自分が大学生になった年の1980年の作品だけあって、その時代の風景や人々のファッションなどは、いやー懐かしい。

さて、「80」第5話「まぼろしの街」ですが、終電に乗り遅れた矢的先生が駅のホームで困っていると、なぜかまた電車が来たのです(車両はもちろん当時の主力だった6000系)。ところがその電車は途中から空を飛んで異次元世界へ。乗っていた人たちは催眠状態にされて宇宙人の工場で働かされるていたのでした。でも、矢的先生はウルトラマンなので宇宙人の催眠が効かず、最後はもちろんお約束で、変身して宇宙人やロボット怪獣をやっつけておしまい。
撮影されたのは、まわりの風景などから、多摩ニュータウン行きの相模原線、つまりさっきのよみうりランド駅のある路線のように思えました。(だから、よみうりランド駅で写そうと待っていたんですが、6000系は来なかった(笑))。




八幡山駅

■13.京王線八幡山駅

写真は、上の電車を写したのと同じく八幡山駅。
この場所が登場するのは、「ウルトラマン80」第12話「美しい転校生」。タイトルだけ見ると、かつてのNHK少年ドラマシリーズみたい(笑)なんですが、学園SFとしてはなかなかよくできた作品です。(この12話で「ウルトラマン80」の学校編は終わりになって、次の回からは矢的猛は隊員専念という、ふつうのウルトラマンとなりました。学校編がなくなったのがストーリー上、全く説明がなかったことに不満が募りますが...)。

内容はと言うと、タイトルから想像付くでしょうけど、転校生の美少女が宇宙人だったという話。(少年ドラマシリーズの「暁はただ銀色」で、テレサ野田が演じたヒロインをつい思い出してしまいますね^^;;)
その美少女=ビブロス星人ミリーと、矢的先生の教え子の一人、博士(ひろし)くん〜あだ名は”ハカセ”、背は低いがクラス一の秀才で、例によって眼鏡をかけている〜の初恋が描かれるのですね。ミリーはビブロス本星の指令で、浅田山という火山(浅間山をもじった?)で怪獣ゴラの卵を育て、ウルトラマン80を倒そうとしているのです。ところが、ハカセと心を通い合わせて任務に迷いを生じ、怪獣も結局ウルトラマン80に倒されてしまうんですね。そして、ハカセへの別れのメッセージを矢的先生に託して、何処かへ姿を消したのでした。

さて、八幡山駅はどこで登場するのかというと、ミリーが浅田山に怪獣の卵の様子を見に行くとき、怪しまれないようにハカセを誘って(しかも模擬試験をさぼらせて(笑))、浅田山に遊びに行くというところです。
八幡山の駅は写真のように、ホームの両側に上りと下りの電車がそれぞれ停まり、そしてさらにその外側に特急や急行の通過線があるという造り。(写真で、電車が通過しているのが写っていますが、下りの調布方面への電車)
今はこういう造りですが、かつては半完成というべき状態でした。下り方向の通過線はまだなく、上の電車(上りの新宿行き)が停まっている側は使われてはいなくて(いや、下りの待避線だったかも)、そして、今は上り通過線となっている線路に上りのホームがあったのです。
そうした造りの駅も、通過待ちをするための本来の構造に変えられ、上りの通過線側にあったホームもいつの間にか撤去されて姿を消してしまい、「ウルトラマン80」に登場したころの様子とはずいぶんと変わってしまいました。

さて、今回走った距離は30キロに満たないぐらい。だけど、密度の濃いポタリングとなりました。そして、このレポートも文章がやたらと文章が長くなってしまいました(^^;;。

(Newly added:2004年8月17日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ