自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(64)

清砂大橋と都内東部めぐり

2004年5月15日
自宅→浦安市街→浦安橋→東葛西(雷)→中葛西→清砂大橋→南砂トピレックプラザ→横十間川親水公園→小名木川クローバー橋→猿江恩賜公園→馬車通→サンストリート亀戸前→亀五中央通り商店街→水神通り→亀戸水神→亀戸中央公園→江東新橋→平井駅前→平井大橋→新小岩駅前→新小岩3丁目→小松橋陸橋→環七上一色陸橋→辰巳新橋→小岩フラワーロード→小岩駅前→小岩グリーンロード→鎌倉かなえ通り→京成高砂駅付近→柴又駅前→帝釈天参道→帝釈天(題経寺)→寅さん公園→江戸川西岸サイクリングロード→篠崎水門→自宅
輪行:なし
走行距離:約44km


2004年の5月は天気が今ひとつパッとしません。15日(土)、16日(日)の週末も15日は晴れたものの16日は雨でした。何日か前からの週間予報では、両日ともあまり天気が良さそうでないというのが続いたので特にプランも立てず、それで、金曜日あたりに明日は晴れそうということになって「さて、どこへ行くか?」。
それで、今回は久しぶりに街をのんびりと走るというのをやることにしました。いわゆるポタリングです。(ポタリングとは自転車で散歩という意味らしいですが、ネイティブの英語なのか和製英語なのか、そして語源は何なのかも実は知らないのです。ネット上で調べても、語源に関する情報というのは見つからないし...)

浦安橋上から葛西 この3月末に、荒川・中川の東西線の鉄橋そばに新しい道路橋−清砂大橋が開通しました。ここを一度渡ってみたいので、この橋は行くことに決めて、あとは近いけれどあまり知らない江東区から江戸川区のあたりを走ることにして出発。
平らなところをのんびり走るので、8速のノーマルBD-1で出動します。
まずは浦安市街を抜けて浦安橋を渡り(右写真)、葛西に入ります。

雷バス停

雷(いかずち)バス停

浦安橋を下りて葛西の旧道へ入ります。今井橋のほうから旧江戸川に沿って南下する道です。

雷バス停−2001年秋 しばらく進むと、昔の海岸線近くに来て道はほとんど直角に西へ曲がります。そのあたりは古い町名で雷(いかずち)というところ。バス停にも「雷」があって、以前は右写真(2001年秋撮影)のような円板に雷の文字という、なかなか味のあるバス停標識でした。
またそれを見たいと思って来てみたのですが、残念なことに新しいタイプに取り替えられたらしく、左の写真のようになっていました。

清砂大橋手前(西葛西)

清砂大橋

旧道をさらに進み、途中で清砂大橋から通じる新しい広い道に入って、その清砂大橋を目指します。
西葛西の江戸川区球場の前を過ぎると、前方に高架橋が見えてきました。ただしこれは橋から下ってくる側の高架。なぜか、下ってくる側は船堀街道と立体交差なのですが、西葛西側から上るほうは船堀街道と平面で交差してから橋に上るのです

清砂大橋(西葛西側から) ようやく清砂大橋へ上り始めます。
前方を横切る高架が、荒川と中川を隔てる中堤上の首都高。

清砂大橋上

首都高をくぐって荒川上に来ると、前方に斜張橋の2本のタワーとそこから伸びるワイヤーが見えてきました。

新しい橋だけあって歩道も広く取られており、自転車も走りやすいです。

荒川河口橋を望む

これが清砂大橋上から見た荒川河口橋。

砂町への下り

渡り終えて砂町へ下っていきます。
前方は再開発で大型マンションが建ちつつある地域。


元八幡通り

南砂

東西線南砂町駅の出口あたりに行くと、再開発地域側はニュータウンの新らしくできた駅前のような感じです。そこを抜けて葛西橋通り側へ向かうと、途中で昔からの商店街にさしかかりました。この通りの名前は元八幡(もとはちまん)通り。

トピレックプラザ 葛西橋通り側にある大規模ショッピングセンターがトピレックプラザ。
トピレックプラザのなか卯 トピレックプラザのレストラン棟にあるなか卯で昼食。

越中島貨物線

越中島貨物線

交通量(と車の排ガス)が多い大通りは避けて、その裏側の通りを走ります。葛西橋通りの南側の道を走っていくと前方に踏み切り。これは総武線から分かれて南下してくる越中島貨物線。

越中島貨物線の踏切 見るとかなり草が生えていたりしたので、「廃線跡?」かと思えましたが、線路は錆びていないし、それに右写真のように、警報機や遮断機もちゃんと付いているから、時々は列車が通るのでしょう。

横十間川親水公園

横十間川親水公園

西へ走って横十間川と交差するところに来ました。この川沿いは親水公園になっていて、遊歩道は自転車もOK。なので、この親水公園に入り、北へ向かって走ります。
ちなみに横十間川は昔の江戸の外縁だった水路です。

小名木川クローバー橋

小名木川クローバー橋

小名木川との交差点にさしかかりました。ここにX字形に架かるのが小名木川クローバー橋。
この橋を渡ってさらに北へ。


横十間川の木製デッキ

木製デッキ

横十間川の親水公園はクローバー橋のところで終わり。
そこから先は左写真のような木で組まれたデッキになります。

対岸 この木製デッキ、下はどうなっているのかというと、対岸にも同じものがあるのでそれを写してみました(右写真)。
横十間川の鴨
そのデッキのすぐ脇を泳いでいた鴨。これはカルガモ?

猿江恩賜公園 木製デッキが終わるとちょうど川の西側に猿江恩賜公園があるところ。公園内を抜けていきます。
堅川松本橋 そして、首都高の下の堅川を渡ります。この松本橋、味のあるトラス橋ですが、上に高速道路が覆い被さっている風景は残念。

亀五中央通り

亀戸

堅川を渡って東に向きを変え亀戸へ。
サンストリート亀戸 京葉道路沿いのショッピングセンター サンストリート亀戸(右写真)をかすめ、総武線をくぐって、さらに東武亀戸線の踏切を渡ると左写真の亀五中央通り商店街。
ここもまたほっとする感じの昔からの商店街でした。


亀戸水神

亀戸水神

商店街を抜けて走ると、水神通りという道にでました。そこを走っていくと道が五叉路になったところにある小さな神社が亀戸水神。
「あれ!これが亀戸の有名な神社?」と思ったのですが、有名な神社とは亀戸水神ではなく亀戸天神。水神よりはもっと西のほうになります。
さらにこの水神近くには東武亀戸線の亀戸水神駅があったりするから、けっこう勘違いしやすいです。

旧中川と江東新橋 その亀戸水神駅そばの踏切を渡り、亀戸中央公園を通り抜けると旧中川に達します。向こうに見えるのが蔵前橋通りの江東新橋。これを渡って平井へ。

平井駅北口への道

平井

蔵前橋通りから平井駅北口への道に入ります。
写真で右の方、白いのれんが掛かった店、昨年夏に行徳〜江戸の旧街道を走ってみたときにここには「どきどきうどん」という店があって、そこで昼食を取ったのでした。しかし、そのうどん屋は数ヶ月で閉店したようで、今は「まないた」という魚中心の和食の店になっていました。
平井駅北口広場
そして平井駅北口広場のところでちょっと一休み。

新小岩駅北口

新小岩

平井大橋 次は荒川を平井大橋(右写真)で渡って新小岩へ。
堤防の上に上って河川敷のサイクリングロードを見ると、BD-1が立て続けに走っていきました。初老の夫婦でサイクリングという人もいました。このサイクリングロードを走れば、同型車に出あう確率はかなり高いかも知れません。

さて新小岩。
まずは蔵前橋通りから新小岩駅の北口へ。ここもにぎやかな商店街でした。

新小岩3丁目の旧道

旧道

新小岩駅の反対側に回り、街なかを抜けていきます。
すると新小岩3丁目あたりで、写真のようないい感じで蛇行した道を見つけました。こういう道は、区画整理される以前からある旧道のことが多いです。

於玉稲荷

旧道というところは一般に神社仏閣が結構あるのですが、走っていくと案の定、神社が見えてきました。これは新小岩4丁目にある於玉稲荷。

小松橋

小松橋

旧道を抜けて表通りに出ると、目の前に高架橋。これは総武線と貨物操車場(今は廃止になって跡地だけが残っているようですが)を越える小松橋。
自転車レーン標識 ここで目に付いたのが、右写真の標識。セーフティゾーンが自転車専用レーンになっているのです。こういうのは前に武蔵丘陵森林公園近くで見たことがあります。
こうした自転車レーンがどこにでもあれば、もっと市街地や幹線道路でも走りやすくなるのですが...
さて、せっかくの自転車専用レーンだし、この橋を渡って総武線の北側へ。

新中川辰巳新橋

新中川

一旦、総武線の北側に出ましたが、環七の陸橋を渡って再度南側へ。環七には自転車レーンどころか歩道橋に手押し用のスロープもなし。だが、車がそんなには多くなかったので強引に車道で通過。

そして、街を抜けていくと新中川に達します。左写真が辰巳新橋。歩道も広く取られた比較的新しい橋らしく、弦楽器を思わせる優雅なデザインでした。
新中川と総武線鉄橋
右写真は辰巳新橋から北側の総武線鉄橋を見た風景。


小岩フラワーロード

小岩

新中川のほうから小岩へ向かうと途中でぶつかるのが、写真の道路両側にアーケードがずっと続く道。国道14号(千葉街道)から小岩駅前まで約1キロに渡って続く小岩フラワーロードです。10年あまり前にこの道を通って小岩駅へ着くバスに乗ったことがあるのですが、延々続く商店街に驚いた記憶があります。
小岩駅
そして、小岩駅前(右写真)を通り線路の反対側へ抜けてさらに北へ。

焼き物屋

焼き物屋

小岩駅そばから北へ続く道を走っていきます。柴又街道にしては車が少ないなと思っていると、実は別の道。あとで地図を見ると江戸川区内はグリーンロードと書いてありました。

葛飾区内へ入ってもさらに道は続きます。途中の交差点のところで写真のような看板を見つけました。鰻とそれからいろいろな焼き物をやっている店のようです。こういうのを見ると、機会があれば一度食べてみたいと思えます。



京成線手前

小岩用水跡

JRの小岩駅のところからずっと北上してきた道ですが、京成線手前で一旦とぎれて迂回しなければなりません。ところが、京成線のそばは遊歩道のようになっていて、そこにモニュメントや説明板があるのを見つけました。それを見ると、この道は江戸時代中期、将軍吉宗の時代に整備された灌漑用水路・・小岩用水跡だということです。それでずっと道が続いていたのでした。

鎌倉かなえ通りの標識 ちなみにこの道の葛飾区に入ってからの愛称は右写真のような「鎌倉かなえ通り」。この付近の町名が葛飾区鎌倉なのでそこから付けられたものでしょう。

京成線を過ぎるとまた道は復活しますが、京成金町線手前、京成自動車学校がある付近で再び途切れたりします。適当に走って高砂駅近くなどを通って次は柴又へ。

柴又駅前

柴又駅前

柴又の駅前に来ました。
今年正月の3日にも実は来たのですが(自転車ではなく)、そのときは初詣で人・人・人だった駅前も、さすがに今はのんびりした雰囲気です。

帝釈天参道

帝釈天参道

帝釈天参道に入っていきます。土曜日のもう夕方の午後5時近い時刻で人も少なくなってきているのでしょう、ゆっくりと気を付ければ自転車で走ることも出来ました。
おじいさん、おばあさんもいましたが、やはり観光地のためか若い年代の人間もけっこう目に付きました。

帝釈天山門

200mほどの参道を過ぎると帝釈天の山門が見えてきました。
そのまま入って行こうかと思ったのですが、ふと気が付いたのが手前にある店のアイスクリーム形のでかい看板(写真の右の方)。昼前から走ってきて少々くたびれているので、冷たくて甘いものが食べたくなり、ここでちょっと休んでいくことにしました。

むらさき芋ソフトクリーム

むらさき芋ソフトクリーム

その店は「いも専科もんでん」という店。ここで売っているのが写真のむらさき芋ソフトクリームです。
アイスクリームだからそんなに芋の味が強いわけではありませんが、食べていると香りがしてきます。

最近は、ツーリング中にアイスクリームが売っているとついつい食べることが多いのですが、運動をしたときにアイスクリーム類はけっこう合うものです。やはり冷たいものですっとして、さらにエネルギー補給にもよいのでしょう。

帝釈天(題経寺)

帝釈天(題経寺)

ソフトクリームを食べて一服したら山門をくぐって帝釈天に入ります。
正月にも来ましたが、せっかくまた来たことでもあるしお参りをしていきます。

江戸川

江戸川

帝釈天の脇の道を走り、江戸川堤防上のサイクリングロードに出ます。寅さん公園でペットボトルのお茶を飲み、ついでにトイレも行ってあとは行徳まで走るだけ。

寅さん公園から篠崎水門までは8キロ程度でそんなに距離があるとはいえません。ところが夕方ぐらいになると、江戸川沿いは松戸付近から河口にかけては海側からの風が強めになってくるのです。走り始めるとなかなか前に進みません。こういうときは前は(BD-1を買って最初の頃は)、重めのギアでがんばって回していたのですが、そうすると脚が持たず途中で小休止したりしていたのです。

そのうち自転車雑誌やネット上の情報で長い距離を走るときは、軽めのギアで高回転数で走った方がよいということを知って実践し、最近は風が弱くてもトップギアから2段下を常用ギアにして走るようになってきました。
しかし、夕方の江戸川河口側からの向かい風はなかなか厳しく、さらに2段下げ、8段変速の4段目に。これで回転数を保ち、巡航速度時速15キロをなんとか維持して篠崎水門を渡って行徳橋南詰めの信号のところまでノンストップで走ることが出来ました。その代わりかなり汗をかいて、あとで飲み屋へ行く前にはシャワーを浴びてからでないと気持ち悪いぐらいでしたが(^^;;。

(Newly added:2004年5月22日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ