自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(20)

荒川北上:葛西臨海公園〜武蔵丘陵森林公園

2002年5月5日
自宅→浦安市街→舞浜大橋→葛西臨海公園→葛西橋→岩淵水門→荒川知水資料館→秋ヶ瀬橋→新上江橋→大芦橋→武蔵丘陵森林公園中央口→森林公園駅−[東武東上線-和光市-地下鉄有楽町線]→飯田橋−[東西線]→南行徳駅→自宅
青文字:走行赤文字:輪行
走行距離:約104km


ゴールデンウィークの前半は印旛沼で向かい風を走ることになって失敗だったですが、後半は暖かくなって風も南からのようなので再度、長距離にチャレンジしようと思い、100km程度を目標に、初めての荒川サイクリングコースを走ることにしました。

葛西臨海公園

葛西臨海公園

自宅から葛西臨海公園までは約7.5キロ。ここでちょっと一服して、ペットボトルのドリンクを調達、そしていよいよ荒川沿いに走り始めます。

荒川河口と富士山

荒川河口と富士山

荒川河口のところからはビルの向こうに富士山を見ることができました。晴天に加え、ゴールデンウィークで産業の活動が少なくて空気が澄んでいるからでしょう。

葛西橋

葛西橋

河口から東西線鉄橋手前まではこれまでに何度も走っていますが、そこから先は今回初めてです。まず、葛西橋を渡り荒川サイクリングロードのある川の西側に渡ります。

荒川サイクリングロード

荒川サイクリングロード

荒川サイクリングロードは広くて気持ちのいい道と聞いていましたが、葛西橋のしばらく北、旧中川と荒川の間の閘門を過ぎたあたりから、はるか先の秋ヶ瀬橋までこういう広いコースが続きます。
写真は平井大橋過ぎたあたりの景色。かすかですが対岸の高速道路の2つ連続した斜張橋が見えます。

堀切橋

堀切橋

追い風はやはり気持ちいいもので、ほぼ時速25キロをコンスタントも保って走れます。でも、この日は気温が高くて昼間は夏日になったくらい、適当なところで休憩をしていきます。ここは北千住のちょっと南、堀切橋と並行する京成本線。

岩淵水門

岩淵水門

赤羽の北、東北本線の鉄橋が近づいてきたら、そのしばらく手前にあるのが岩淵水門。ここが隅田川の起点ですが、昔の荒川は隅田川のほうへ流れていました。しかし、大正年間から昭和の初期にかけて、つまり江戸川放水路が作られたのと同じ時期に、西葛西への放水路が作られたのです。

ちなみにこの岩淵水門は新しいほうで、古い水門はこのやや北側に残っています。新しい水門が作られたときに、隅田川への水の入口も少し変えられています。


荒川知水資料館玄関
荒川知水資料館展示室
荒川知水資料館バルコニーから

荒川知水資料館

岩淵水門の近くに荒川知水資料館があります。

ここに来ると現在の荒川の様子や、江戸時代以来の大規模な治水事業ど、荒川の全貌がほぼ分かります。
ちなみに荒川の名の由来は、洪水が多くいつも荒れる川であることからとのこと。

上の写真・・・・資料館の玄関
真ん中の写真・・展示室の様子
下の写真・・・・バルコニーからの眺め

荒川知水資料館のホームページ
http://www.ara.or.jp/amoa/index.html

「あらかわ自由放送局(ARA)」のホームページ
http://www.ara.or.jp/

幸魂大橋と朝霞水門


幸魂大橋と朝霞水門

葛西臨海公園からずっと時速25キロを維持してきましたが、さすがに川の向きが変わって弱いながらも向かい風になるときつくなってきます。それに疲れが出てきて、脚も弱ってきました。戸田橋まではなんとか、がんばりましたがそこから先は時速20キロ程度に落とします。

そして、東京都から埼玉県に入り前方に大きな橋と水門が見えてきました。この橋は東京外郭環状道路(外環)の幸魂大橋。これは何と読むのかと思ったのですが、「さいたまおおはし」なのでしょう。ちなみに埼玉大橋という橋は、埼玉県のもっと北、大利根町と北川辺町の間の利根川にかかる橋です。たぶんこちらが先にあったので、これは何の意味と一瞬思うおような当て字をしたのではないかと思われます。
橋の向こうに見える水門は朝霞水門。

秋ヶ瀬大橋から


秋ヶ瀬大橋から

葛西橋からずっと荒川の西岸を通ってきたサイクリングコースも、秋ヶ瀬橋を渡って東岸へ移ります。橋の上から対岸に見える緑は秋ヶ瀬公園。その向こうのビル群はさいたま新都心。

秋ヶ瀬公園はかなり広い公園で、地図で見るとサイクリングロードはその中の道になっているのですが、休日は車が多く入ってくるうえ路駐が多くて通り抜けるのに10数分も要してしまいました。ここは迂回したほうがよさそうです。

河川敷の水田


河川敷の水田

秋ヶ瀬公園を抜けたところの道は埼大通り。この通り沿いのリンガーハットで昼食をとります。道路地図で見てもこの付近を逃すと食事場所はほとんどないようですから。

そして、ここからサイクリングロードも「さいたま武蔵丘陵森林公園サイクリングコース」になります。
河川敷にある埼玉運動公園を過ぎると、堤防上のサイクリングコースの眼前に河川敷の水田の広大な風景が広がります。この広い風景を見るのは気持ちよかったです。

踏切


踏切

川越線の踏切を渡ります。新しい武蔵野線などは荒川を渡る鉄橋も高い位置なので、サイクリングロードは下をくぐりますが、こちらは昔からの路線なので平面交差になっています。

まだあまり多くのサイクリングコースを走っているわけではないですが、踏切があるのは初めて見ました。

入間川と荒川


入間川と荒川

新上江橋を渡って対岸へ進みますが、サイクリングロードはこの橋の途中で一見、中州のようなところへ下りて先へ進みます。これはこの橋が、荒川と入間川の分岐点のすぐ上流側にあるからです。ここから約3キロほど、入間川(写真のサイクリングロードの左側)と荒川(同右側)は並行しています。なので、サイクリングロードはその間の堤防の上を通りますが、両側とも川なので不思議な感じがします。

荒川も江戸川や利根川と同じく、江戸時代初期に江戸を洪水から守るため大規模な流路の付け替えが行われました。今は大落古利根川と呼ばれる、かつて東京湾に注いでいた利根川旧流路に、埼玉県の吉川市付近で合流する元荒川という川が、かつての荒川のルートです。岩槻、蓮田を通り上越新幹線に近いルートを通って熊谷で今の荒川近くに達しています。
江戸時代初期の流路変更は、熊谷付近から市野川という入間川の支流(今は荒川の支流)への流路を掘って、それを荒川の新ルートとし、利根川に注ぐ水を減らしたのでした。ちなみにこれを、「利根川東遷」に対して「荒川西遷」といいます。

サイクリングコース案内板


サイクリングコース案内板

サイクリングコース際に立てられている案内板がありました。このコースの「さいたま武蔵丘陵森林公園自転車道コース」ですが、「さいたま」の部分は上から貼り付けたものです。案内上のコース起点が、京浜東北線の北浦和駅付近なので、そのことから見るとおそらく元は「浦和」となっていたのでしょう。浦和、与野、大宮が合併してさいたま市になって今の名前になったみたいですね。

吉見の桜堤


吉見の桜堤

吉見町に入るとサイクリングロードは桜並木の下を進みます。3〜4キロくらいはあった感じの長い並木です。桜の季節ならもっと楽しいかも知れません。でも、花見客が多くて走りにくいかも知れないです。
今回は、夏日でここまででもきつかったので、しばらく木の下を走れるのは助かりました。

この桜並木に入ってすぐに、「この先にトイレあり」の看板がありました。ここまで、トイレがないのでつい木の陰で立ち小便をする人が多いのでしょう。でも、そのまま進んでもなかなかトイレが現れず、300〜400メートルくらい先だったでしょうか、「あの看板、ウソつきやがって!」と思った頃、ようやくトイレ出現となります(笑)。


大芦橋手前の水管橋
グライダー

大芦橋の手前で

大芦橋のところからサイクリングロードは川沿いを離れ、武蔵丘陵森林公園へ向かいます。
その大芦橋の手前にある水管橋のところ、サイクリングロードのそばのコンクリートで固められた部分は休憩するのに好都合です。家を出てからここまでで95キロ程度、さすがに疲れてきてハァハァと言いながらたどり着き、20分以上休憩しました。

ブルルル・・という音が聞こえてくるので何かと思ったら、空にセスナやグライダーが旋回しています。飛んでくる方向から見て何キロか下流側に発着場があるようです。

歩道のサイクリングコース

歩道のサイクリングコース

大芦橋から森林公園までのサイクリングコースは地図で見てもどう通っているのか分からなかったのですが、県道の歩道部分がサイクリングコース兼用になっていました。前に南房総へ行ったときもこういうつくりの場所がありました。(そのときは車も少ないのでずっと車道を走っていましたが)

森林公園


武蔵丘陵森林公園(中央口)

サイクリングロードは武蔵丘陵森林公園の中央口までです。もう午後4時を過ぎていて入る時間ではありませんが、一応、こんな感じのところです。
この公園は、南北に4〜5キロある広大な敷地で、入口も中央口以外に北口と南口がありました。東武東上線の駅から一番近い南口はあとで前を通って見たのですが、バス発着場もあり中央口よりも大きい入口でした。

自転車レーン

自転車レーン

森林公園中央口から南口方面へ向かう道に入ると、写真のように路肩の部分が自転車レーンになっていました。こういうのがあるとサイクリングには助かります。

森林公園駅

森林公園駅

東武東上線の森林公園駅です。公園へのバスなどが発着する駅北側に着くつもりが、途中で道を間違え踏切を渡らざるを得なくなり、南口に着きました。森林公園からの途中で走行距離も100キロを超え、ここまでで103キロ余り。
ここから輪行して、和光市から地下鉄有楽町線、飯田橋で東西線に乗り換えて帰り、南行徳駅と自宅間を入れて約104キロとなりました。

アミノバイタル


アミノバイタルは効いた

「BICYCLE NAVI 〜大人のための自転車生活誌〜」(二玄社)という雑誌があります。昨年くらいから不定期に3号まで出て(僕が買ったのは3号からですが)、この春から正式に季刊化され、第4号(2002年春号)が出ました。
その第4号に「アミノバイタル」(味の素)が筋肉疲労にすごく効くと書いてあったので、この前、印旛沼で逆風で脚の筋肉がパンパンになったこともあって、どんなものか興味がありました。
アミノバイタルにもいろいろと種類がありますが、その雑誌で見たのと同じものは家の近くのコンビニにはおいていませんでした。ところが、今回、昼食をとった後に入ったミニストップで、雑誌に載っていたのと同じ左写真の”アクティブ&エネルギー”を発見し購入。大芦橋手前の水管橋のところで休憩したとき、脚も疲れたし、ここから先は丘陵地にかかるので試すのにちょうどいいと飲んだのです。(写真のは家まで容器を持って帰ってプッーと吹いて膨らませた(笑)ものです。)

するとどうなったか。休憩を20分か25分取ったのもよかったのでしょうけど、走り始めてしばらくたつと脚が全然楽なことが分かったのです。本当に疲れが取れたように。
どうやら、雑誌に書いてあったことは本当だったようで、これからは長距離のサイクリングにはアミノバイタルのアクティブ&エネルギー”は必携だと思いました。
ちなみに帰ってきてから、近くで売っているところはないかと思っていたら南行徳のダイエーの食料品売り場にありました。大きなスーパーだと置いてある可能性大なので、ある程度まとめ買いしておくのも手でしょう。

(Newly added:2002年5月18日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ