自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(29)

市川北部めぐり

2002年12月15日
自宅→新行徳橋→田尻→鬼高陸橋→下総中山駅前→中山法華経寺→若宮→北方十字路→柏井→南大野→大野町→下貝塚→曽谷→稲越町→堀之内→小塚山市民の森→じゅんさい池緑地→国府台→江戸川畔→市川市側江戸川サイクリングロード→行徳橋→自宅
輪行:なし
走行距離:約37km


奥多摩へ行った後、週末はほとんど、どんよりとした曇りか雨。この前日の14日はようやくすかっと冬晴れ。そして15日もかなり雲が多かったけれどまずまずの天気でした。
久しぶりに長距離に行きたかったのですが、12月9日の月曜日に、12月としては珍しい積雪。強い寒気が入ってきて一気に気温が下がったために、のどと鼻をやられてしまいました。それで15日はほぼ回復したけれど大事を取って、軽く市川市北部をぐるっとまわることにしました。

下総中山駅前商店街

下総中山駅前商店街

江戸川放水路を新行徳橋で渡り、田尻から鬼高陸橋で京葉道路を越えて総武線の下総中山駅をかすめます。この駅のあるところは船橋市。その駅前から商店街を進むと中山法華経寺に達します。

この商店街、なかなか人通りも多く、にぎやかな商店街でした。

黒門

黒門

下総中山駅からの商店街はそのまま法華経寺の参道につながります。
京成中山駅そばの踏切を渡ったところで前方に現れるのが、その法華経寺の「黒門」と呼ばれる山門です。このあたりは市川・船橋両市の境界が入り組んでいますが、黒門付近からふたたび市川市に入ります。

赤門
五重塔

中山法華経寺

黒門から緩い坂を上っていくともう一つの大きな山門「赤門」に達します。ここから先が法華経寺の境内。
門の前に「下乗」と標識があるので自転車を降り、石畳の参道を押していきます。

参道を過ぎて寺のお堂などがあるところに出ますが、やはりその中で一番目立つのは五重塔でしょう。

北方十字路付近

北方十字路付近

法華経寺の脇からさらに道なりに進むと、中山競馬場の厩舎の脇を通って木下(きおろし)街道と市川松戸道路の交差点−北方(ぼっけ)十字路。この日は中山競馬場でレースがあったようで、周辺には交通整理の警官の姿が目に付きます。
写真はその北方十字路のところから脇道に入ってすぐのところ。今は脇道ですが、どうも木下街道の旧ルートのようで、写真で右の方へ行くと武蔵野線の船橋法典駅前を通って、その先でふたたび現木下街道に合流します。

左のへ進む道路が市川市北方町4丁目と船橋市藤原の境界。藤原というところはかつて行徳の農民が移住して開墾したところだと、市川のケーブルテレビの歴史番組で聞いたことがあります。
写真の建物の看板には「大衆酒場 藤原乃郷」や「藤原乃郷資料館」の名前が。

姥山貝塚公園

姥山貝塚公園

柏井に入って丘に上り、武蔵野線を越えた先にあるのが写真の姥山貝塚公園。市川北部にはこうした史跡がけっこうあるようです。

谷間の住宅地
丘陵下の道

柏井

柏井のほうへ来るのは実は今回が初めてです。
市川北部の他の地域と同じように、丘陵の上はまだ住宅に混じって梨畑などが多いですが、その下の平らなところはずいぶん前から住宅地となっているのでしょう。家がぎっしりと建て込んでいます。
崖の上にはまだ数日前の雪が残っていました。

柏井の公民館のところから丘陵の下の道を行きます。
近くまで新しい住宅地が来ていますが、まだ昔の農村の姿をとどめています。この道に沿った集落には長屋門を持つ大きな屋敷もありました。

市川大野駅前のそば屋

駅前そば屋

柏井から平地に出ると南大野。そろそろ昼飯にしたほうがいい時間ですが、前の晩に居酒屋でいろいろと飲み食いしたので軽いものにしたいとおもい、ファーストフードか何かの店を探しますがなかなか見つかりません。そして、武蔵野線の市川大野駅前に来るとようやく写真のそば屋を発見。こういう感じのそば屋はふつうは立ち食いなのですが、ここはカウンタもテーブルもちゃんとありました。
食べたのはたぬきそば。

茅葺き屋根の農家

大野

そばを食べた後、大野町の丘陵に沿った道を進みます。昔はわき水があったためでしょうか、古くからの集落はたいていそういうところにあります。
前に大野街回遊展に来たときも見つけましたが、その集落の中に茅葺きの屋根の農家がありました。屋根にはまだ12月9日に降った雪が残っています。
この家のそばの道を向こうへ抜けるともう南大野の団地が目の前に見えます。

下貝塚

下貝塚

大野からまた丘を一つ上り市川松戸道路を渡って下貝塚。丘の上は梨畑と新しく建てられた住宅地が接するという、これも市川北部の丘陵地には多くある風景。

曽谷バス停付近

曽谷

下貝塚の住宅地を抜けていくと、八幡から大野方面へのバスの通りに出ました。写真はちょうど曽谷バス停付近。
この道をちょっと北上すると、すぐ脇を大町行きのバスが追い越して行って、一瞬ヒヤッ。幅に余裕がない道なのであまり走りたくはない場所です。

曽谷貝塚

曽谷貝塚

そのあまり走りたくないバス通りから(笑)脇道へ早々に逃れます。そのまま進むと、住宅地の間に急に開けた場所。まるで牧場を思わせる白い柵が巡らされていますが、ここは曽谷貝塚の遺跡です。

空も多少、雲が取れてきたようです。

稲越町の15%坂標識

稲越町

曽谷の丘陵を下りて稲越町に入り、国分高校をかすめてふたたび丘に上ります。そしてまた国分川沿いの低地へ下りとアップダウンを繰り返していきます。
その国分川沿い低地への坂にかかると15%の標識。これはけっこうきつい坂です。前に歴史博物館や考古博物館へ行った帰り、ママチャリの変速付きバージョンで一度上ったことがありましたが、確かにきつい坂でした。

堀之内

堀之内

国分川を渡り、市川駅方面からのバス通りを渡ると、考古博物館のところの崖下までまっすぐに通じる道路。このあたり、区画整理されているのに建物がないのは、近くを外環が通る予定のためか、それとも遺跡が多い地域だからか?

小塚山市民の森

小塚山市民の森

考古博物館のそばにあるのが堀之内貝塚。そこから谷を隔てたところ、北国分一丁目にある緑地が小塚山市民の森公園。
自転車も乗り入れ禁止のようなので、この公園に沿って迂回して丘を登っていきます。

じゅんさい池緑地

じゅんさい池緑地

国府台に入り、次の谷に下るとそこがじゅんさい池緑地です。この池にも鴨など冬の渡り鳥が多く来ていました。

江戸川

江戸川

じゅんさい池から国府台の丘を上り、松戸街道を渡ってふたたび丘を下りると江戸川べりに出ます。
あとは、川沿いのサイクリングコースを走って行徳へ。

世田谷の道は細い道が入り組んで迷路のようだというのはよく耳にしますが、市川市内もそれに劣らず分かりにくいです(^^;;。
今回は国土地理院1万分の1地図で走るルートをほぼ決めていったのですが、何度も止まって地図を確かめないと分かりにくかったし、また、曲がるところを間違えてしまったところもありました。
まあ、一度行けばだいたい土地勘は付くのですが...

(Newly added:2002年12月22日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ