自転車のことインデックスへ|屋根裏部屋インデックスへ
折りたたみ自転車で行ったところ(129)
西馬込〜田園調布〜用賀〜千歳烏山〜吉祥寺
2010年5月5日 自宅→南行徳駅−[東西線]→日本橋−[都営浅草線]→西馬込駅→池上本門寺→仲池上子安八幡神社→東雪谷→雪谷大塚駅前→田園調布駅前→九品仏駅前→九品仏浄真寺→等々力→用賀中町通り→用賀→馬事公苑前→千歳通り→千歳烏山駅前→烏山寺町通り→牟礼→井の頭公園→吉祥寺駅−[中央線・東西線]→南行徳駅→自宅
(青文字:走行、赤文字:輪行)
走行距離:約31km
ゴールデンウィークの5連休最終日は天気もいいし、どこかに行こうということで、都内西南部をポタリングすることにしました。前から考えていたプランの一つを選び、まずは都営浅草線の西馬込まで輪行。
西馬込は終点ですが他の電車と接続しているわけでもないので、特に用事がなければ来る機会がない場所です。学生のときに一度だけ着たことがあって、それ以来、約30年ぶりでした。
都営線の車庫
西馬込の駅の先には都営浅草線の車庫がありました。西馬込という中途半端に思える場所が終点なのは、それまで鉄道がなかった地域に交通手段を提供するという目的もあったでしょうけど、もうひとつは車庫への線路を通すためだったのでしょう。
南行徳から出るバスが江戸川スポーツランド行きということと共通点があると思えました。池上本門寺
本門寺へはBD-1を買った2001年の秋に一度来ています。品川から旧東海道を大森付近まで走ったあとでした。でも、写真を写してツーリングやポタリングの記録を作ろうなどとはまだ考えていなかった頃なので、本門寺の写真は撮りませんでした。レポートを見ると、本門寺境内は工事中でお参りもしなかったみたいです。今回はお参りして行きます。
これは山門。こちらが本堂。
2001年に来たときは工事用の囲いで見ることが出来なかった五重塔も、しっかりと見ることが出来ました。
本門寺は台地の南端にあります。多摩川の河岸段丘なので南側は急な斜面になっています。自転車で西馬込駅側(北側)から入って行ったので、南へは車坂という坂道を下りました。勾配標識によると9%ぐらいのきつめの坂で、けっこう長い坂でした。下ってから表参道のほうへ来ると、山門のほうへ上るこの石段。ビルなら4階か5階程度の高さはありそうです。
仲池上子安神社
台地の南側を通る道で北西方向へ進み、仲池上の子安神社へ行ってみました。
この地域の鎮守で特別に何かある神社ではありません。ここへ来た理由は、前日に大阪の親の家から戻ってくるときに新幹線から丘の上にある赤い柱の神社が見えて、連休最終日にポタリングしようと考えていた地域だったので、ちょっと行ってみようかと思った次第。急な石段で丘の上の境内に上ると、新幹線が通るのが見えました。前日に車窓から見えたのは確かにこの神社だったようです。
これが境内の社殿。新幹線から一瞬見えたときは、ずいぶんと大きな神社に見えました。確かに、ごく小さい神社ではないですが、中ぐらいの大きさ。どういうふうに見たかで見え方も変わってくるのでしょう。
雪見坂
新幹線と交差した先で台地に上がり、しばらく先で呑川の谷へ下ります。そうした坂道が何本かあるうち、雪見坂という風流な名前が付いた坂を選びました。坂道が一直線で遠くまで見通せるから、雪の日などはいい眺めだったのでしょう。
遠くに見える高いビルは方角から見て新川崎のビルと思われます。石川台希望ヶ丘商店街
雪見坂を下って信号で一旦止まると、交差する道は賑やかそうな商店街でした。ここは石川台希望ヶ丘商店街。
このあと呑川を渡り、ふたたび丘を上って雪谷大塚駅前を過ぎ、中原街道、環八を渡って田園調布通りへと入っていきます。田園調布
田園調布が高級住宅街というのは、かつては首都圏ぐらいにしか知られていなかったようですが、1980年ごろ、セント・ルイスという漫才コンビ(2人とも既に故人)が、
「田園調布に家が建つ」
というギャグをヒットさせたことで全国的に有名になりました。
でも、駅から放射状に街路が延びる田園調布の街は駅の西口側。今回、まず着いたのは駅の東口側。そこまでの田園調布通りは昭和の匂いが残る昔からの商店街でした。東口にはマクドナルドがありました。駅が地下化されるまで使われていたという洋館風の旧駅舎は、復元されて元の位置に置かれていました。
田園調布駅西口側は昔からの高級住宅地としての田園調布で、ファストフード店などないと思っていましたが、ケンタッキーフライドチキンがちゃんとありました。
駅前から放射状に延びる街路の1本を通って次の目的地へ。新緑の並木道というのは気持ちのいいものです。
玉川浄水場
田園調布のはずれに玉川浄水場があって、「おや、こんなところに?」という感じがします。そう思えるのは、田園調布の高級住宅地のイメージと浄水場という施設が頭の中でつながらないからですが。
写真が正門ですが、人が飲む水を供給する施設のためセキュリティ上、高い柵に囲まれているので中の様子は分かりません。九品仏駅
東急大井町線を九品仏駅のところで渡ります。上下の線路の間にホームも駅舎もすべてある駅というのは、関西では見かけたことがありませんでした。でも、子供の頃に絵本で見たことがあります。電車の絵本ではなく、日常生活を描いた絵本の中にあったように記憶しています。仕事帰りのお父さんを駅に迎えに行くとかいった場面の。
その絵のモデルになったのがこの駅かもしれません。首都圏には他にも同じような駅があったか、今でもあるのかは知らないですが。九品仏浄真寺
九品仏の浄真寺へ行ってみました。ここは20年近く前に一度来たことがあって、それ以来です。写真の大きな建物が仁王門。
境内では近隣のお年寄りたちでしょう、あちこちで写生をしていました。
用賀
東急大井町線に並行する道で等々力まで行き、向きを変えて用賀へ。そろそろ昼飯の時間になってきました。
用賀で入る店を探して商店街に入って行くとレトロな感じの酒屋がありました。祝日のためか休みでしたが。この商店街は大山街道の旧道なので、昔からの店が残っているのでしょう。酒屋の脇から入る細い道に、
「お菓子・お食事・喫茶」
の看板が見えました。
脇道や裏道にひっそりあるような店には興味が惹かれます。その店−ミナト屋の前に来て、表に出ているお品書きを見るとちょうどいい感じだったので、ここで昼飯にします。
入ってみると、ひっそりとある店ではなく、芸能人のサイン色紙や雑誌の紹介記事などが壁に貼られていて有名な店であることが分かりました。歌手の松任谷由実のお気に入りの店のようです。今もたまに来るのかどうかは知りませんが、芸能界に入る前か無名の頃に好んで来ていたらしいです。
そういうのを聞くと、松任谷由実という人は裏道や脇道にひっそりとある店を、自分だけの店という気分で愛好したりするところがあるのだろうと思えました。自分もそうした傾向がありますから、妙に親近感を覚えました。食べたのはカキフライ・ヒレカツ定食。ボリュームはあまりありませんでしたが、味はしっかりとしたものでした。
馬事公苑
世田谷区に馬事公苑という施設があるのは地図で見ると分かりますし、名前から馬に関係する施設というのも分かります。でも、いつ頃からあるのかとか、どんな目的で作られたのかなどは全然、知りませんでした。中へ入るのは時間の都合で無理としても、どんな感じのところかぐらいは見ていこうと思い、行ってみました。
正面入口から見る限り、大きな公園のようで、そこからは直接、馬の存在は感じられませんでした。戦前にオリンピックに向けて馬術普及の目的で作られた施設だそうです。今は日本中央競馬会の一施設ということ。一般向けのイベントもいろいろと行われているようで、ゴールデンウィークということもあって次々とやってくる人で大賑わいでした。
千歳烏山
馬事公苑のところから千歳通に入って北上を続け、賑やかな商店街が現れると京王線の千歳烏山駅です。
この日はあとから知ったところによると、気温がけっこう上がって25度以上の夏日になったようで、思ったよりも暑い日でした。多少くたびれてきたので、千歳烏山駅の北にある世田谷区の区民センター前広場でベンチに腰掛けてしばらく休憩。烏山の石材店
地図で見ると千歳烏山駅からさらに北へ行ったところに、「寺町通り」という道がありました。自分の住んでいる行徳にも本行徳の「寺町通り」があるので、興味が湧いたのが今回のプランのきっかけです。
その寺町通りへ向かって行くと、途中の石材店に寺町案内の大看板がありました。石材店にとってはお寺はお得意様ですから、そのつながりでこうした看板を出しているのでしょう。烏山の寺町通り
甲州街道を渡り、中央高速をくぐる手前ぐらいから沿道にお寺が現れます。
写真は中央高速をくぐってすぐのところにあった寺町通りの標識。寺町の中心部に来ると、沿道はお寺だけで他の人家などは見当たりません。本当にお寺だけの通りでした。
お寺のお堂は瓦屋根を持つ日本的なものが中心でした。
中にはコンクリート製の東南アジア風のお堂にしたお寺もありました。
井の頭公園
烏山の寺町を抜けると本日の最終コースとなり、玉川上水を渡って吉祥寺駅へと向かいます。
吉祥寺の街に着く直前に井の頭公園の中を通ります。ここから井の頭公園に入って一休みしていきます。人が多いところは自転車を押していきます。井の頭池のそばに出て売店のあるところへ。
売店でソフトクリームを買って食べます。食べたのは北海道メロンソフト。夏日となった日に運動をしてきたわけで、やっぱりおいしかったです。
吉祥寺駅から輪行して帰途に着きます。
南口側はあまりスペースがなく混雑しているので、JRの高架をくぐって北口に回り、自転車を畳みました。
今回は気楽なポタリングなので、長袖ポロシャツとジーンズで走りましたが、思ったより気温が上がったので汗でぐっしょりとなりました。5月ともなると暑い日に乗るときはやっぱりサイクリングウェアにしたほうがよさそうです。
(Newly added:2010年5月23日)
自転車のことインデックスへ|屋根裏部屋インデックスへ