自転車のことインデックスへ|屋根裏部屋インデックスへ
折りたたみ自転車で行ったところ(128)
花見川と印旛沼
2010年4月25日 自宅→湾岸道路千鳥町交差点→船橋競馬場そば→幕張新都心→美浜大橋→花見川サイクリングコース→(新川沿い)道の駅やちよ→(印旛沼サイクリングコース:西印旛沼→佐倉ふるさと広場→印旛疏水路→北印旛沼)→長門川沿い→利根川印旛水門→安食台→酒直台→松崎街道→京成成田駅−[京成線]→勝田台−[東葉高速線・東西線]→行徳駅→自宅
(青文字:走行、赤文字:輪行)
走行距離:約85km
ここ3年ぐらい折りたたみ自転車で出かける回数が少なくなってきたのは、確かに何年か続けてきてあとで充電期間が必要になったというのもありましたが、もう一つ、左目が白内障で霞んできて自転車に乗るのがきつくなっていたのも大きな理由でした。この4月初旬に手術を受けて左目もよく見えるようになり、季節もよくなってきたこともあって景色がきれいなところに行ってみたくなりました。
それと、あまり車を気にせずに走れるところということで花見川と印旛沼のサイクリングコースへ行くことにしました。前回行ってから約7年半ぶりです。どちらから走るかですが、予報によると朝のうち北よりの風だがすぐに南西の風になるということで、南の花見川河口のほうから走ることにしました。花見川河口は幕張新都心のすぐそばですが、行徳からそれほど遠くないようなので、今回の往きは輪行でなく自走することにしました。
自宅を出発し千鳥町交差点から湾岸道路に入り花見川を目指します。
谷津干潟
湾岸道路は歩道を走りますが、川や水路を渡ったり、高速道路のジャンクションを通るところは橋へ上るためにアップダウンがけっこうあります。船橋のららぽーとそして船橋競馬場のそばを過ぎると、湾岸道路よりも海側を通って幕張新都心へ向かう道があるのでそちらへ入ります。
その交差点のところが谷津干潟の一方の端。防音壁があるので道路からは直接見えませんが、干潟沿いを通る歩道の入り口から見ることができました。谷津干潟のことはテレビなどで聞いていましたが見るのは初めて。幕張新都心
幕張新都心に達し、幕張メッセのそばを通ります。それにしても、この幕張メッセ手前といい、船橋のららぽーとそばといい、幹線道路には歩道を走ると交差点をそのまま渡れない自転車に冷たい場所がよくあるのは腹の立つこと。
花見川
美浜大橋で花見川を渡ります。一旦海側へ出て左岸(写真で向かって右側)のサイクリングロードに入ります。
海越しに行徳方向
行徳臨海部の埋立地から幕張新都心はよく見えますから、当然逆もまたそうなります。といっても、行徳のほうには幕張のマリンスタジアムや高層ビルのような目印になるものがないから分かりにくいですが。
この写真で右のほうに見える白い塔のようなものが江戸川区側のごみ処理施設の煙突でしょう。左のほうには都内で建設中の東京スカイツリーがうっすらとですが見えます。海に面したところが塩浜の埋立地。プロロジスの物流センターらしきものが見えます。花見川サイクリングコース
花見川沿いのサイクリングコースを北上します。最初のうち、まわりは市街地ですが、総武線の北側へ進むに連れて田園風景となっていきます。
新緑の中
花見川サイクリングコースは丘陵の谷間を通る区間で未舗装になっているところがあります。ここは7年半前と変わっていませんでした。ゆっくりと走っていくと周りから鳥の声が聞こえてきました。
まわりの丘陵の上は住宅やマンションが立ち並んでいるのでしょうけど、谷間の川沿いからは見えません。まわりはウグイスなどの鳴き声が聞こえて別世界ののどかさ。しばらく休憩して鳥の声を聞いていきます。サイクリング用のサングラスも外して景色を鑑賞しつつ走ることにします。
つつじ
花見川の区間が終わると丘陵の上の平らなところに出て、印旛沼とつながる新川の区間に入ります。この4月には極端な寒の戻りがあったりしてつつじが咲くのが遅くなったように思っていたのですが、新川沿いには満開近いつつじがありました。
道の駅やちよ
国道16号線と交差するところにあるのが道の駅やちよ。花見川〜印旛沼を走るときの定番の休憩スポットです。今回もやっぱりここで休憩。予報で言っていたようにそろそろ南西の風になるのではないかと思いましたが、まだ北寄りの弱い風。道の駅やちよに着くまででもペースは上がらないし、脚も疲れました。なので休憩もゆっくりと。
花
真冬のような寒の戻りが繰り返した2010年の4月ですが、季節はしっかりと歩んでいました。道の駅やちよの少し先で見た道沿いの花。
西印旛沼
風向きはなかなか変わらず、そしてペースも上がりませんが、ようやく西印旛沼沿いに達しました。
佐倉ふるさと広場
午前11時半ごろ、ようやく第二の休憩スポット、佐倉ふるさと広場に到着しました。
ちょうど、チューリップまつりが行われていて賑わっていました。
自然の風景ではなくイベント期間だけのために植えられた花ですが、でも晴天の下、色鮮やかな花が一面に広がるのを見るのは気分がよいものです。佐倉ふるさと広場は事務所兼売店の建物はあっても、ふだんは食事類は売っていません。この日はチューリップまつりで人出が多かったのでサイクリングロードに屋台がいくつか出ていました。
朝飯も早い時間でそろそろ腹も減ってきたので、早めの昼食にします。軽食しかないですが、屋台のやきそばを食べました。この先、また腹が減れば安食あたりにも店はあるので、そのあたりでまた食べることにします。成田新高速鉄道
佐倉ふるさと広場で休憩している間に、ようやく風向きが南西からになりました。出発し、途中、山田休憩所で軽く休憩して印旛疏水路沿いの道に入ります。
前に印旛沼に来たときから7年半の間に、北総線を延長して成田空港へつなげる成田新高速鉄道の工事が始まりました。2010年の夏には開業とのこと。その新路線のルートはどこで印旛沼と交差しているのかと気になっていたのですが、印旛疏水路が北印旛沼に達する少し手前に鉄橋が作られていました。高架橋の成田方向を見てみると、遮るものなしに北印旛沼を眺めることができるところを通っています。開業したら沿線で随一の景勝区間となるでしょう。
北印旛沼
北印旛沼に達しました。
西印旛沼はどちらかといえば細長い形なので、正方形に近い北印旛沼のほうが対岸が遠いので広く見えます。水田
北印旛沼沿いのサイクリングロードから沼と反対側を見ると、水田には一面に水が張られていて田植えの準備が終わっていました。
利根川
北印旛沼を過ぎ、長門川右岸の細い県道を走ってようやく利根川の印旛水門そばに達しました。家から約70キロ。時刻は午後1時40分頃。
再会
安食台のニュータウンへ入っていきます。時刻はもう午後2時ごろで、また腹も減ってきました。スーパーナリタヤにあったマクドナルドはなく、また8年前にラーメンを食べた住宅地のラーメン屋も姿がありませんでした。
ところがそのラーメン屋はナリタヤのところの十字路そばに移転していました。これがその一番亭。最初は同じ店とは分からなかったですが、メニューを見ると覚えのある磯のりラーメンがありました。注文して食べつつPHSのブラウザで8年前のサイクリング記録を見てみると、確かに一番亭という名前の店。カウンターの中の店主に聞いてみると、やっぱり当時は住宅地の中にあった店でした。思わぬ形で同じラーメン屋との再会となりました。
8年間に食べたときは岩のりラーメンと書いていますが、メニューの名前が変わったか、自分の記憶違いか。
房総風土記の丘
安食台から酒直台へと走り、房総風土記の丘を抜ける道に入ります。この道へは成田側から来ても、酒直台側からでも斜め方向へ分かれる道に入っていくことになります。7年から8年前に何度か来た地域ですが、斜めに入るところで別の方向へ行ってしまい、今回初めて通ることになりました。史跡公園として整備されている地域ですから、気持ちのいい道です。
この丘陵は数十個の小さな古墳が点在しているということで、ひとつひとつの古墳のそばには番号入りの案内板が設置されていました。
松崎街道
松崎街道を走って成田へ向かいます。
この道は7年半ぶりでしたが、記憶の中ではのんびり走れる旧道と思っていました。ところが実際は、丘と谷を横切っていくアップダウンの多いルートでした。朝から約80キロを走り、しかも最初のほうの向かい風でくたびれている脚にはきつい道でした。帰ってから7年半前のレポートを見ると、アップダウンが多いということを書いていました。
年月が経つうちにそんなことを忘れてしまうとは、記憶というのは不思議なものです。成田の市街に入ってからはなかなか前に進まないように感じたのですが、朝、家を出発してから85キロ近く走って京成成田駅に到着しました。3ヶ月ぶりのサイクリングとしてはちょっと長めの距離となりました。ここから輪行して帰途に着きました。
最後の松崎街道はきつかったですが、初夏近い時期のサイクリングはやっぱりいいものだと思いました。
(Newly added:2010年5月4日)
自転車のことインデックスへ|屋根裏部屋インデックスへ