自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(124)

牛久大仏と霞ヶ浦

2009年8月16日
自宅→行徳橋→江戸川左岸サイクリングロード→葛飾橋→松戸駅−[常磐線]→牛久駅→牛久大仏→霞ヶ浦畔(美浦村木原)→霞ヶ浦総合公園→土浦駅−[常磐線]→金町駅→柴又・帝釈天参道→江戸川右岸サイクリングロード→篠崎水閘門→自宅
青文字:走行赤文字:輪行
走行距離:約68km


前回、お台場で実物大ガンダムを見たら、一つ興味が湧いたことがありました。
ガンダムの翌年(1980年)に製作された、ガンダムと同じく富野喜幸(現.富野由悠季)監督作品に「伝説巨神イデオン」があります。その、主役ロボット・イデオンの実物大像が作られたとしたら、一体どんな感じになるだろうかと思えてきました。イデオンの設定上の身長は105mで、ガンダムの18mの約5.8倍です。

すると頭に浮かんだのが牛久大仏のこと。世界一大きな大仏が牛久にあるということは、話には聞いていましたが、公式サイトを見てみると、身長が120m。これは20mの台座を加えての高さで、その上の仏像だけなら100mで、イデオンの設定身長と同じ程度。じゃあ、もし実物大イデオンが作られたとしたらどんな見え方をなるかというのが、牛久大仏を見に行けば分かるわけで、それで出かけることにしました。

江戸川左岸サイクリングロード(行徳橋付近) 地図で見ると牛久大仏からは霞ヶ浦も近いので、牛久駅まで輪行して、大仏を見た後は霞ヶ浦へ出て土浦へ向かうルートを考えました。でも、夏の暑いときとはいえ、それでは距離がちょっと短いと思えたので、行き帰りに自宅と常磐線の駅との間を江戸川堤防のサイクリングロードを走るプランにしました。

朝8時半ちょっと前に家を出発して行徳橋を渡り、江戸川左岸のサイクリングを北上して松戸へ向かいます。

松戸駅

松戸駅

家から約1時間で松戸駅に着きました。
ここから輪行して牛久へ。

牛久駅

牛久駅

松戸から牛久は30数分ですが、松戸ではタイミング悪く牛久まで行く列車を15分余り待ちました。牛久駅前で自転車を拡げて出発準備完了したら、もう10時半。

林の中

農村地帯を大仏へ

あまり幹線道路は走らず、農村地帯を抜けて行くのどかな道を走ります。

水田地帯

林の中を抜け、丘と丘の間の浅い谷になったところに出ると、周りには田んぼが広がります。

林越しの大仏

大仏出現

台座を入れて120mの巨大な仏像だから、遠くからでも見えるのではないかと思っていたのですが、樹木が多いので遮られてしまったのか、いつまで経っても姿が見えません。
牛久駅から30分余り、道を間違えたのかと不安になった頃、まわりに田畑が開けたところで向こうの林の上に大仏が巨大な姿を現しました。

実物大イデオン像を農村地帯に作ったとしたら、こんな見え方になるのでしょう。

牛久大仏横姿

農村地帯の道を通って牛久大仏に行こうと思ったのですが、どうも道がありません。結局、大仏の背面側の幹線道路へ出て、そこからアプローチすることになりました。

牛久大仏後姿

送電線と大仏

大仏の後ろ側から近づいて行くと、手前を高圧送電線が通っていました。さすがに巨大な仏像だけに、送電線よりも高いのです。

牛久浄苑内から大仏

牛久浄苑

大仏があるのは牛久浄苑という大きな墓地の中。こうした施設はたいていが幹線道路からしか入れないようになっているので、農村地帯を走っていても接近できないはずです。
浄苑の中の道路へ入り、ようやく近くから大仏を見ることが出来ました。

大仏正面

大仏の正面に来ました。塀の向こう側にお花畑や小動物公園などがあって、大仏もその中の施設としてあります。入るには拝観料がかかります。

正面なので、一応、軽く手を合わせてきました。

大仏拝観の入口付近

大仏拝観の入口のところに来ました。
拝観すると時間がかかるし、自転車を停めておく適当な場所もなさそうなので、拝観は別の機会にして一休みだけしていきます。

入口のみやげ物店

切符売り場へと向かう通路にはみやげ物を売る店が並んでいました。この日はお盆で日曜なので、お墓参りに来た人々で賑わっていました。

フリーマーケット

その反対側を見ると通路の両側でフリーマーケットが行われていました。もうちょっと先の芝生のところに腰を下ろして、しばらく休憩。

霞ヶ浦

霞ヶ浦

県道を走って霞ヶ浦へ向かいます。地図で見ても、そんなに距離があるとは思えなかったのですが、低い丘とはいえアップダウンもあるので上りではスピードも低下します。暑くて途中で休憩もしたので、美浦村の木原というところで湖畔にでるまで約40分かかりました。

水神宮

水神宮

湖畔に出た場所のすぐそばに水神宮がありました。湖畔の道から手を合わせておきました。

蓮田

蓮田

湖と反対側は丘のふもとの集落まで水田、そしてこの地域の特産である蓮を作っている蓮田。

筑波山と土浦市街

筑波山と土浦市街

朝、家を出たときからずっと向かい風でしたが、湖畔の道に入ってようやく追い風になりました。
快調に走り、最初は遠くに見えていた筑波山と土浦の市街も、かなり近くなってきました。このあたりはもう阿見町になります。
この写真を写した場所から先は自衛隊の施設が霞ヶ浦そばにあって、湖畔の道は途切れます。なので国道へまわります。

阿見町のラーメンショップ

昼食

時刻はそろそろ午後1時で腹も空いてきました。国道沿いにラーメンショップを見つけ、ここで昼飯にすることにしました。

冷し中華

暑いときだし、冷し中華にしました。

サドル上のカマキリ

ラーメン屋から出てきたら、サドルの上にカマキリ。カメラを向けるとカマキリもこちらを見ます。カマキリの顔つきだと、
「何じゃい?!」
と言われたような気がします。
結局、指で小突いて追い払い、土浦へ向けて出発。

霞ヶ浦総合公園

霞ヶ浦総合公園

午後は暑さも増してくるので、休憩も多くします。土浦中心部まであと少しですが、霞ヶ浦総合公園へ寄って一休み。

霞ヶ浦総合公園から霞ヶ浦

レストハウスのところでベンチに座って休憩。ここは、2007年の2月につくば研究学園都市に行った帰りに寄った場所。
今回は水面がずいぶんと緑色になっていました。

土浦駅

土浦駅

線路をくぐって土浦駅の西口に着きました。
ここから輪行。

金町駅

金町駅

行きは松戸から乗りましたが、帰りは松戸の一つ先の金町まで来て、再び走り始めます。

帝釈天参道

柴又・帝釈天参道

京成金町線沿いに走ると柴又。帝釈天の参道へ入っていきます。
ここは人が多いので自転車を押していきます。

いも専科もんでん

帰りに帝釈天参道へ寄った目的は何かというと、山門の手前にあるいも専科もんでん。

紫いもソフト

ここの紫いもソフトは自分のお気に入り。そして、体力を使ったときのソフトクリームは実においしいのです。

江戸川

江戸川

ソフトクリームを味わった後は、江戸川右岸のサイクリングロードに出て、家までのラストコースです。

拡幅されたサイクリングロード

サイクリングコースの変化

江戸川沿いを走ったのも久しぶりだったのですが、右岸のサイクリングロードは大きく変化していました。柴又の寅さん公園付近は以前のままだったですが、北総線の高架と交差すると、しばらく先からこれまでの倍あまりの幅にサイクリングロードが拡幅されていました。
河川敷で市川橋をくぐるあたりは以前と同じようでしたが、再び堤防に上がるとまた拡幅された広い道(写真は北篠崎付近で)。

元の幅に戻る箇所

ところがずっと拡幅された道が続くというとそうではなく、写真のように排水口(それとも取水口?)などの施設がある場所では元の幅に戻ります。

篠崎水閘門 暑さで疲れてきたのと、夕方の江戸川沿いの南風でペースは上がらず、寅さん公園付近から30分近くかかってようやく篠崎水閘門に到着しました。
このあと、家に着いたときはほぼ午後5時。
今回はポタリング感覚でせいぜい50キロぐらいの走行距離になるだろうと思っていたのですが、思った以上に長い距離で最終的に68キロになりました。

(Newly added:2009年8月21日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ