自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(12)

印旛沼から花見川へ

2001年12月23日
自宅→行徳駅−[東西線-西船橋-東葉高速線]→勝田台−[京成線]→佐倉駅→佐倉旧市街・成田街道→県道佐倉印西線→山田休憩所→八千代印旛栄サイクリングロード→新川(印旛疏水路)サイクリングロード→道の駅やちよ→新川サイクリングロード→成田街道大和橋→花見川サイクリングコース→検見川の浜→稲毛海浜公園→検見川浜駅−[京葉線]→市川塩浜駅→自宅
青文字:走行赤文字:輪行
走行距離:約50km


佐倉の北にある印旛沼。今は北印旛沼と西印旛沼の2つに分かれていますが、昔はつながっていて、全体でW字形をした沼でした。この沼のあたりは低湿地で水はけが悪くて、大雨で水があふれるとなかなか水が引かず、農耕地としても利用しづらい場所だったため、江戸時代に3度、干拓が試みられました。しかし、途中で費用が捻出できなくなったとか、利根川の洪水に襲われたとかでいずれも挫折。そして、昭和になってようやく干拓事業が再度行われ、昭和40年代前半(1960年代後半)に完成し、今のような形になったのでした。

もとは一つの沼だったのが干拓で分断されて北と西の2つに分かれ、その間には干拓が行なわれた場所とは別に、丘を切り開いて疏水路が設けられました。また、西印旛沼からは水を東京湾に排水するために、花見川とつなぐ疏水路(新川)が開削されています。

今回は、京成線の佐倉から西印旛沼の畔に出て、そこから印旛沼畔、新川そして花見川沿いを通るサイクリングロードを東京湾の検見川の浜まで走ってみました。

京成佐倉駅

京成佐倉駅

行徳から東葉勝田台経由で京成佐倉へ。この駅前で自転車を展開して走り始めます。


成田街道鉤の手(曲の手)その1の1
成田街道鉤の手(曲の手)その1の2

佐倉旧市街の成田街道

印旛沼へ向かう前に、佐倉旧市街で見ておきたいところがあるので、まずはそこへ向かいます。

佐倉の旧市街には、かつては行徳からつながっていた成田街道が通っています。ここには、行徳の行徳街道にあるのと同じような鉤の手(あるいは曲の手)状になった場所があります。

行徳のものは江戸時代初期の宿場町に作られたものだそうですが、ここ佐倉は元城下町。ちょうど東(成田方)から今の佐倉城址に向かう街道の途中にあるので、おそらくは戦国の時代に、城を守るために作られたものなのでしょう。

左の写真は、東から来て最初に出現する右への角。


成田街道鉤の手(曲の手)その2の1
成田街道鉤の手(曲の手)その2の2

成田街道は上の写真のように、まず右に曲がって、次に左の写真のように左に曲がります。

このような鉤形街道を避けるために、すでにバイパス道路が出来ているので、この街道の交通量はそれほど多くはありません。しかし、このルートは今も国道296号線であり、成田街道の標識が立てられています。

また、この街道沿いには、歴史資料館ふうの建物なども見あたりました。ゆっくり佐倉旧市街を散策してみるのによい道でしょう。

成田街道鉤の手(曲の手)その3

佐倉城址正面

右、そして左と2回曲がった成田街道は、再び右に曲がります。ここは、佐倉城址公園、つまり昔の城に向かって正面にあたる場所です。

なお、佐倉城址にあるのが国立民俗歴史博物館です。

印旛沼方面へ

印旛沼へ

次はいよいよ、印旛沼へ向かいます。佐倉旧市街は丘の上にあるので、佐倉城址の正面を過ぎると成田街道は坂を下っていきます。この付近、道の両側に”味噌の街 佐倉”の看板やのぼりが目に付きました。なるほど、佐倉は味噌が特産品なのですか。

山田休憩所

山田休憩所

京成の線路を渡り、県道佐倉印西線で丘を一つ越えます。そこが西印旛沼の東の端。そのさらに東側は元の沼が干拓で水田となったところです。沼の堤防沿いに進むと佐倉市から印旛郡印旛村に入り、八千代印旛栄サイクリングロードの山田休憩所。ここで一服して東京湾方面をめざします。


西印旛沼 飯野竜神橋から
西印旛沼と佐倉ふるさと広場の風車

西印旛沼・・・飯野竜神橋から

山田休憩所からUターンする形で印旛沼沿いのサイクリングロードに入ります。再び佐倉市街に最も接近したところで、鹿島川という印旛沼に流れ込む川を飯野竜神橋で渡ります。写真は橋から見た西印旛沼の風景。

橋のたもとには佐倉ふるさと広場があり、下の写真のようなオランダ風車が設置されています。飯野竜神橋は印旛沼が京成線と最も接近するところですが、この風車、電車からもよく見えます。


新川


新川(印旛疏水路)

西印旛沼の西の端に船戸大橋があり、そこからが新川(印旛疏水路)となります。「疏水」(「疎水」とも書きます)とは、辞書によると「灌漑・給水・舟運または発電のために、新たに土地を切り開いて水路を設け、通水させること。また、そのもの。」(広辞苑 第三版)

自分が関西のほうで育った人間なので、疏水というと京都市内で鴨川と並行して流れる疏水を思い出してしまいます。それは明治時代、琵琶湖から山の下にトンネルを作って京都市内へ水を引いた琵琶湖疏水。

一方、印旛沼の疏水は水害を防ぐための放水路として作られた物です。ちなみに、ふだんは途中の大和田の水門で止められていて、水の流れはないということ。


道の駅やちよ
道の駅やちよ内部

道の駅やちよ

飯野竜神橋から7〜8キロは北西を向いて走ります。つまり、この時期では季節風が吹き付ける方向。そんなに強い風ではなかったけれど、向かい風で時速20キロをできる限り維持して走ったので、脚がパンパンになってしまいました。

川が南西に向きを変えてしばらく行ったところで、国道16号線の橋のたもとに”道の駅やちよ”があります。ちょうどいい時間なので、ここで休憩して昼食。

中には時期的に、クリスマスの飾りが目に付きました。

東葉高速線鉄橋方向

再び新川に沿って

道の駅やちよで昼食、そして脚を休め、再び新川に沿って走り始めます。川は南に向きを変えるので、今度は追い風で快調。

写真で川の上にかかっているのは手前が歩道橋、その向こうは勝田台まで朝、乗ってきた東葉高速鉄道。


成田街道大和橋
大和橋南の京成線

成田街道大和橋付近

東葉高速線から約1キロ南に大和田の水門や浄水機場があり、そこまでが新川で、その先が花見川。花見川になってすぐに成田街道の大和橋、少し南を京成線の鉄橋が越えています。道の関係でしばし、これまでとは川の反対側へ。

弁天橋

弁天橋

花見川は北総台地の南端に渓谷を作り、海へ向かって高度を下げていきます。その入口にかかるのが弁天橋。急に山の中に来たような感じです。


花見川の渓谷
渓谷の上

花見川の渓谷

渓谷の中は緑に囲まれたのどかな空間です。

でも、地図で見ると上はゴルフ場や住宅地なのです。
谷の上に視界が開ける場所で見ると、上には大きなマンションが...

京葉道路

京葉道路と幕張新都心

渓谷を過ぎて、再び平地に出てしばらく走ると京葉道路(行徳橋の北のほうで江戸川を渡っている高速道路)に近づきます。道路の上、樹木の向こうに幕張新都心の高層ビルのてっぺんが見えてきました。

河口方向

海が見えて

総武線、京成千葉線、そして湾岸道路をくぐると、もう埋め立て地。まっすぐに通された水路の向こうに、ついに海が見えました。このしばらく前から、海が近いので海風が吹いて再び向かい風に...

幕張ベイタウン

幕張ベイタウン

ゴールまで後少し、花見川沿いをのんびりと走ります。対岸は東京圏の新聞にしばしば広告が入る幕張ベイタウンのマンション群。

検見川の浜

検見川の浜

東京湾そば、検見川の浜に着きました。ここで、記念撮影。でも逆光で自転車が見えない(笑)。

サイクリングセンター

サイクリングセンター

花見川沿いのサイクリングコースを走っているとき、終点の稲毛海浜公園に”サイクリングセンター”があると案内板に書かれているのを何度も目にしました。一体、どんなところか? 休憩所と自動販売機くらいはあるのか? と思って行ってみたら、単にサイクリングコース用の貸し自転車の倉庫と窓口事務所があるだけでした(笑)。

ちなみにこのサイクリングセンター、変わり種自転車の貸し出しもやっていて、サイクリングコースへ行くためのものではないですが、建物のすぐ前に乗るためのコース(というよりフィールド)がありました。

検見川浜駅

検見川浜駅

京葉線検見川浜駅から輪行です。前に海浜幕張から乗ったときのような押し間違えはせず、ちゃんと切符を買って市川塩浜駅まで帰りました。

その前に、海岸ではちゃんと写らなかったので駅前で記念撮影(^^)。

(Newly added:2002年3月15日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ