自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(118)

都内:今井通り〜浅草〜谷中〜小石川〜高田馬場

2008年2月11日
自宅→今井橋→今井通り→小松川橋→平井→立花→文花→浅草通り→吾妻橋→浅草→合羽橋本通り→上野→根岸(鶯谷駅付近)→谷中→根津→弥生→本郷→小石川→(文京区)大塚→護国寺前→目白台→高田→高田馬場駅−[東西線]→南行徳駅→自宅
青文字:走行赤文字:輪行
走行距離:約26km


今井橋上 この日は朝5時半に起きて7時頃の電車で輪行し、湘南方面に行こうかと思っていました。ところが、疲れが少したまっていたか起きられず、9時半頃にようやく起床。すると、もう元気も回復したので急遽、目的地域を変更して自宅から都内をポタリングすることにしました。
11時半頃に家を出発。今井橋(写真)を渡って今井通りに入ります。こちらに載せたルートで浅草を目指します。

平井駅前

平井

小松川橋を渡って平井へ。平井駅前を通ります。
平井駅前はこれまで2回来たことがあるけれど、今回、目に付いたのは北口側のロータリー脇にある写真のビル。1970年代っぽいビルで、いろんな店の看板がパッチワークのように付いているのが目を引きました。

明治通り沿いの割烹

割烹

旧中川の平井橋を渡り、東武亀戸線を越えてさらに先へ。
明治通りとの交差点で信号待ちをしているときに、目に入ったのが反対側の老舗っぽい割烹。前にここを通ったときには、この店があったというのは記憶には残っていません。大通りだから車が気になって気が付かなかったのか?
のれんも掛かっていたし興味が湧きましたが、まだ「準備中」でした。

吾妻橋

吾妻橋

浅草通りに出て、隅田川の吾妻橋に着きました。家から約12キロ。

浅草神谷バー

浅草

吾妻橋を渡り終えたところ。
左のレトロな建物が神谷バー。右に少し見えるのが浅草の松屋デパート。

雷門

雷門の正面に来ました。道路を挟んだ反対側もけっこう人は多いけれど、雷門のそばやその向こうの仲見世通りは大混雑。とても自転車では渡っていけません。

伝法院前

それで、雷門よりも少し上野寄りのオレンジ通りという道に入っていきます。そのオレンジ通りは伝法院というお寺の前で突き当たり。

伝法院付近の商店街

その伝法院付近の商店街もなかなかの賑わい。

さてそろそろ昼飯と思いましたが、観光地だと却って自転車を止めて気楽に入れそうな店がありません。伝法院脇は居酒屋が並び、中では昼間から酒やビールを飲んでいる状態。自転車でなければ入ってみたいけど、今回はそういうわけにはいきません。

浅草六区の近くまで来たところで珈琲&軽食の店を発見。この日は晴れて風も穏やかだったのでオープンカフェ式に表にテーブルと椅子も出ていました。そのテーブルのそばに自転車を止めて、そこで昼飯としました。サンテという店です。

珈琲&軽食のサンテ
そしてチキンライスで昼飯。食後にコーヒー一杯。
チキンライス

合羽橋本通り

合羽橋本通り

浅草六区を通って国際通りを越え、合羽橋本通りを西へ。
合羽橋道具街の通りと交差する手前に、「かっば橋」と河童の絵の看板がありました。

松が谷

松が谷

合羽橋本通りは狭いし、車が西から東への一方通行なので正面から次々に来ます。道具街の通りと交差したあと北側の道に回ります。
このあたりは台東区松が谷。道の両側に7〜8階建てのビルが連なるのが、今の東京の下町では平凡な風景なのでしょう。

上野駅付近

上野

上野駅の北側のところでJRの線路に突き当たります。ここからしばし、線路沿いに北へ。

鶯谷駅付近

鶯谷駅付近

山手線や京浜東北線で上野駅の一つ北側が鶯谷駅。その鶯谷駅付近で目に入った飲食店街。すぐ前のそば・うどんの店と奥は居酒屋や小料理屋だけかと思ったら、左の方、居酒屋一代の看板の下の黄色い看板はインド料理店。いろいろな店が入っているものです。
それにしても古くからありそうな飲食街は、ディープな雰囲気を感じます。

京成地下線出口

谷中

鶯谷駅北側の跨線橋を渡って谷中へ。
まずは、地下にある上野駅から発車した京成線が地上に出るところを見に行きます。こういう場所は不思議と興味が湧きます。

谷中のお寺

谷中には谷中霊園があり、またお寺の多い町でもあります。
そうした中は夜に歩くのはちょっと怖い気もしますが、古くからの町の風情があるためか、休日の昼間は若い人も含めて散策している人が多いのが目に付きました。

三浦坂

不忍通りが通る谷へ下りるところに雰囲気のいい坂道がありました。これは三浦坂。

階段

階段

根津神社の少し南を過ぎて再び台地に上りますが、細い道を入っていくと階段になっていました。でも、重さ10キロちょっとのBD-1ですから片手で持ち上げて階段を上ります。
この付近の町名は弥生。弥生式土器が発見されて、弥生時代の名前の元になった地名です。

住宅地の向こうの東大工学部

近未来建築?

弥生の住宅地を走っていくと、住宅の向こうに突然、ガラス張りで近未来建築風の建物が現れました。上のほうの逆三角形になった部分は、一瞬「ウルトラマン」に出てきた科学特捜隊本部の建物を思い出させました。
この近未来建築は何かというと東京大学工学部の建物のひとつ。

善光寺坂

善光寺坂

東大のあるところが本郷で台地の上。その台地を下って白山通りを越えると小石川。
小石川で再び丘への上り。でもこの坂道は前にも来たような気がします。そう、2006年の1月に都内をポタリングしたときに下っていました。

護国寺

護国寺

小石川付近から道路は全般に北東方向へ向いて進むようです。高田馬場から東西線に乗るつもりでしたが、これでは池袋のほうへ出てしまいます。しかも、小石川を過ぎると電信柱などにある町名の看板に「大塚」の文字が現れました。このままだと池袋よりもさらに東に行ってしまいます。
実はこの「大塚」の町名は文京区の大塚。その北側に文京区と豊島区の境界があり、豊島区側に南大塚と北大塚があります。山手線の大塚駅はその南大塚と北大塚のほぼ境界上に位置します。(これはあとから地図を見て分かったことなのですが)

走っているときはそんなことは知りませんでしたから、とにかく南西方向へ行かなければと不忍通りと交差するところで不忍通りに入ります。途中で見かけたのが写真の護国寺。名前は知っていたし、地下鉄の護国寺前駅は何度も通っているけど、お寺の前に来たのは初めてでした。

目白台からの下り

目白台から神田川の谷へ

不忍通りは目白台に上り、目白通りに突き当たったところで終わり。都電と交差するあたりまで目白通りを進もうかと思っていましたが、すぐそばの脇道をちらっと見ると何とも雰囲気のいい下り坂。ここを神田川の谷へ下ることにしました。

神田川

神田川

目白通りの南は豊島区高田。下り坂の延長の道はほぼ住宅地を通り、山手線近くまで行くことができました。
山手線が近づいたところで向きを変え、神田川を高塚橋で渡るとほどなく高田馬場駅。

高田馬場駅 午後3時15分頃に高田馬場駅に到着しました。東西線で輪行してまっすぐ家に帰ります。

南行徳駅から自宅までを入れて、全走行距離は約26キロ。後半にアップダウンが続いたので、そこそこいい運動になりました。

(Newly added:2008年2月15日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ