自転車のことインデックスへ|屋根裏部屋インデックスへ
折りたたみ自転車で行ったところ(112)
江戸川・利根川サイクリングコース:行徳〜古河
2007年9月16日 自宅→本行徳常夜燈→篠崎水門→江戸川西岸(右岸)サイクリングコース→関宿橋→江戸川東岸(左岸)サイクリングコース→関宿城博物館前→境大橋→利根川・渡良瀬川サイクリングコース→三国橋→古河市街→古河駅−[東北本線]→久喜−[東武伊勢崎線・東京メトロ半蔵門線]→住吉−[都営新宿線]→一之江駅→今井橋→自宅
(青文字:走行、赤文字:輪行)
走行距離:約80km
9月の中旬になりましたが、関東はまだ最高気温が30度あまりになる暑さが続きました。でも、前回の折りたたみ自転車ツーリングから1ヶ月たって、また出かけたくなりました。
気候条件を考慮して、平地で追い風になるコースを選択。これまでに何度も走っていますが、自宅から走り始めて江戸川沿いのサイクリングコースを北上するプランにしました。過去のツーリングレポートを見ると、1年に1回程度は江戸川のサイクリングコースを走ったのがあるので、まあいいかということで。
朝8時15分ぐらいに家を出発。本行徳の常夜燈のところまでウォーミングアップのつもりで走り、常夜燈を本格的に走るスタート地点とします。
江戸川西岸
篠崎水門を渡り、江戸川西岸(右岸)のサイクリングロードに入ります。
暑いけど、空は高く、雲の感じも秋の空でした。寅さん公園
家から1時間弱で柴又の寅さん公園。暑いときは無理をせず、ここで最初の休憩。トイレもこの先、庄和排水機場のところまでないので(河川敷のグラウンドなどに置かれた仮設トイレは別として)、ここで行っておきます。
休憩しているサイクリストも多くいました。写真は10人程度のグループが葛西臨海公園方向へ出発していくところ。河川敷
この一週あまり前に台風が関東を通過しています。江戸川もかなり増水したようです。
でも寅さん公園のもう少し先あたりまでは、特に河川敷が荒れているようすはなし。この日が日曜ということもあってグラウンドでスポーツイベントも行われていました。
(写真は寅さん公園のとこころから)ところが葛飾橋を過ぎ、三郷市域に入って北上していくと、写真のような水浸しの河川敷グラウンドが出現。この付近から北はだいたいこんな感じで、まだ水がたまっている状態でした。
新田地帯
流山橋のところで二度目の休憩。そして野田橋に向けて出発。
途中、吉川市域には平方新田や深井新田といった地名の水田地帯が川沿いに広がります。9月は実りの季節です。一部の田んぼはもう刈り入れが終わっていました。シンザカヤ
野田橋下で三度目の休憩。そろそろ暑さが身体に堪えてきました。追い風なのに、すぐに息が切れそうな感じでペースが上がりません。
野田橋から約4キロ、庄和町で江戸川堤防から出てすぐのところにあったシンザカヤ。江戸川沿いを走るサイクリストが立ち寄る店として有名でしたが、残念ながら2007年春に閉店してしまいました。(だけど、ホームページは2007年9月時点で健在)
店はやめていても、脇の自動販売機は動いていたので、ここでドリンクを補給し、少しばかり休憩。庄和排水機場
シンザカヤから約3キロで庄和排水機場。出来てからまだ2,3年という感じの施設です。
ここは排水機場だけでなく、備蓄倉庫らしき建物などいろいろな複合施設のようです。これが排水機場の建物。下の方には排水用の機械類が見えますが、上の方には「龍Q館」の名前が出ています。公民館か集会場といった施設と思われます。また、建物のまわりは公園のような感じで整備されています。(なのでトイレもある。なお、トイレはこの建物とは別の倉庫らしき建物の1階にあります。)
いずれにせよ、サイクリングの時はありがたいもので、ここで2度目のトイレ休憩。関宿城博物館
宝珠花橋のたもとでまたまた10分あまりの休憩。関宿橋まではペースは遅めながらなんとかノンストップで。
でも、関宿橋で千葉県側に渡り、そこで小休止。関宿城博物館まであと2キロもないのに、止まって息を整えないと苦しいぐらい。
そして、ようやくスーパー堤防上の関宿城博物館が見えてきました。家を出てから約4時間。関宿城博物館前まで来て、ようやく一息つきます。写真には写っていないけど、まわりにはロードバイクに乗ったサイクリストが10人程度はいました。暑い時期でも走るのが好きな人はけっこういるものです。
けやき茶屋
スーパー堤防を下ったところにあるけやき茶屋で昼飯にします。関宿へ来たときにすでに何度かお世話になっている店。
まずは、地元のしぼりたて牛乳を一杯。
そして地元の久世うどんを使った冷やしうどん。
前にもほぼ同じ組み合わせを食べていますが、そのときも夏の暑いときでした。
混んでいなかったし、食べ終わったあともデジカメで写した画像をチェックするなどしつつ、1時間近く休憩しました。鬼門除け稲荷
あまり暑くてたまらなかったら、南栗橋か幸手へ行って輪行しようかと思っていましたが、なんとか行けそうなので当初考えていたプラン通り、古河へ向かいます。
集落の中を抜けて境大橋へ向かう途中、赤い鳥居の小さな神社が目に付きました。関宿城内の鬼門除け稲荷とのこと。利根川
境大橋で利根川を渡ります。
左写真は利根川の下流方向。1週間あまり前の台風の影響がまだあるのか、水量が少し多めに見えました。高瀬舟
利根川沿いのサイクリングロードに入ります。
少し行くと、台車に乗せられた船。
江戸時代に河川での運送に使われた高瀬舟を模して、観光用に運行されている船です。前方に高瀬舟乗り場の標識が見せました。この日は3連休の2日目という日なのに欠航。
やはり1週あまり前の台風の影響が残っていたのかも知れません。夏と秋の空
利根川堤防を北上します。江戸川と同じくこちらでも風は追い風。
このあたりまで来ると、空が広く感じます。その空には、秋の高い薄雲と、夏のぽっかり浮かぶ雲が同居。南から吹き込む湿った風がこうした夏雲を作っているのでしょうか。刈り入れした水田
国道4号日光街道、JR東北本線と交差するところで、サイクリングロードは河川敷に下ります。しかし、上から見ても泥だらけで荒れているのが分かりました。それで、市街地を迂回。ふたたび利根川に近づいたところで、水田の中を進みます。
すでに刈り入れの終わった水田には、組まれた藁がずらっと並べられていました。後ろを見ると市街地のほうが見えるのですが、利根川堤防のほうを見ると、堤防が向こう側を隠すので水田しか見えません。そんなに広い範囲でもないのに、まるで北海道の雄大な風景の一部のように思えます。堤防へ戻る
利根川堤防に上る道はないかと探しつつ走ると、ようやくありました。未舗装の道で、ロードバイクの細いタイヤだときついけど、BD-1の太いタイヤならいけます。
堤防の法面を上る道も砂利道。ところがそこを上っている途中、堤防上に現れたロードバイクが反対側に下っていくのが見えました。
上り終わってみると、何と反対側に下る舗装路。ここまでの途中にぬかるんだところもあったりしたので、これを見たときは思わずムカッ。
次回、ここを走るときは舗装路のほうを使うことにします。三国橋
利根川堤防に戻った地点は、もう利根川・渡良瀬川の分流点を過ぎて渡良瀬川の範囲。そして約3キロ走ると、古河の三国橋に到着。時刻は午後2時50分、家から約75キロ。
古河市街を走る
午後3時ぐらいの時間で、もうあまり余裕はないですが、古河の市街を少しポタリングします。
三国橋からの道は幹線道路ですが、途中で脇道を見ると敷石ふうの舗装。こうした舗装は古い街並みが残るようなところによくあるので、その道に入っていきます。上の写真で奥に大きな樹木が見えていた場所まで来ました。お屋敷街という感じの場所。町名は古河市大手町。
古河は江戸時代には城下町だったというので、昔の藩主や重臣の家系の人たちが住んでいるのかも知れません。旧日光街道
旧日光街道に出ると、ちょうどそこに旧家が3軒並んでありました。古河は日光街道の宿場でもあったので、こうした街並みが残っています。
もっとも、旧家が3軒もまとまってあるのはこの場所だけでしたが。街路灯などには写真のような、「日光街道 古河宿」ののぼり。
旧街道の街並みを活かした町おこしの動きがあるようです。市街地を走り、古河駅に着きました。時刻は午後3時20分。ここから輪行して帰途に着きます。
上野へは出ず、久喜で東武線に乗り換え。久喜始発で地下鉄半蔵門線に直通する急行が1時間あたり3本出るようになっているので、その電車に乗って半蔵門線の住吉で都営新宿線に乗り換え。一之江まで来てそこから家まで走ります。
上野駅での地下鉄乗り換えで長く歩くのと、日本橋や茅場町の混むところから東西線に乗らなくてはいけないのを避けられるので、なかなかいい迂回ルートです。
(Newly added:2007年9月23日)
自転車のことインデックスへ|屋根裏部屋インデックスへ