自転車のことインデックスへ|屋根裏部屋インデックスへ
折りたたみ自転車で行ったところ(98)
船橋ポタリング
2006年3月25日 自宅→江戸川放水路サイクリングコース→市川大橋→船橋海浜公園→海老川大橋→船橋本町→海老川桜並木→飯山満町→芝山→高根町→高根公団駅付近→習志野台→北習志野駅−[東葉高速線・東西]→行徳駅→自宅
(青文字:走行、赤文字:輪行)
走行距離:約34km
前回から、また一ヶ月半も間があいてしまいましたが、暖かくなってきたし出かけることにしました。でも、間があくとどうも気持ちが億劫になるので、まずは軽いポタリングから。
今回は、電車では買い物などにときどき行くけれど、駅の周辺以外はあまり知らない船橋を走ってみることにしました。最初は江戸川放水路まで行って堤防上のサイクリングコースを下流に走り、湾岸道路の市川大橋(写真)で対岸に渡ります。
桜
この日はまだ、町で見かける桜の木はほとんどがつぼみか、一部に花が開き掛けていたぐらいでしたが、二俣新町駅近くの工場の敷地内にある桜は満開に近い状態でした。早く咲く種類の桜か、それとも場所の関係か。
船橋海浜公園
二俣新町駅付近から海側に折れて埋立地の先端まで行くと、そこにあるのが船橋海浜公園。これが公園の入口。
公園の海のそばには砂浜が作られています。季節によっては潮干狩りもできるそうです。
ららぽーと
湾岸道路へ戻り一路東へ。海老川大橋の上に達すると目の前にららぽーと。
船橋港
そして海老川大橋の上から北側を見ると船橋港。そして、その向こうが船橋の中心市街地です。次はこの中心市街地方面へ向かいます。
海老川
ららぽーとを3/4周するように走り、船橋港のそばに出ます。右の写真の防潮堤に設けられた水門が海老川水門。
水門の脇を過ぎて京葉道路をくぐると海老川の風景が現れます。水面とあまり変わらぬ高さに並ぶ家々。そして、川にずらりと並ぶ小舟。これが船橋の下町の昔から続く風景なのでしょう。
こちらは海老川から分岐して入り江のようになっているところ。ここも船溜まりなのでしょう。
豆腐の店
海老川のそばから少し町のほうに入って北上します。すると、昔から続いている感じの豆腐屋を見つけました。
写真を写していると、中から店のご主人が現れ、こちらに声を掛けてきました。古くからの風情がある船橋の下町なので、写真を撮る人がときどき来るらしいです。何年か前にはテレビの取材もあったとか。この家は昭和2、3年頃に建てられたということ。僕の父親が生まれたのと同じ頃ということになります。なるほど年季が入っているはずです。
ご主人も入った写真も写しました。自分のサイクリングのホームページに載せていいかと聞くと、いいよということなので載せました。レトロなラーメン屋
家を出発したのが午前10時半頃なので、もう昼飯時です。船橋の市街地でどこかに入ろうかと思っていると、本町通に出たところで右の写真のラーメン屋が目に入りました。
「ねぎぼうず」というラーメン屋です。
看板を見るとデザインされた感じなのでチェーン系かと思ったのですが、前に来ると入口のそばに昔の映画のポスターが飾られていたりします。どうやら個人の店のようです。それで中はどんな感じか入ることにしました。
中にはいるとカウンターの上の壁にも映画のポスター、広告ポスターがずらり。それからウルトラマン人形が並んでいたりしました。
壁のほうを見るとこちらはポスターに加えてブリキの看板が飾られていました。こういうコレクションで店内を飾るのだから、店主はかなりの昭和レトロマニアなのでしょう。
それで、食べたのはラーメンにトッピングでネギと味付け玉子。単にラーメンというときはしょうゆ味という店です。そのしょうゆ味スープも、最近のしょうゆ味というより、昔からあるしょうゆラーメンの味という感じでした。
本町通
昼飯を食べたラーメン屋の前の通りが本町通。
かつての成田街道で、宿場町だった船橋のメインストリートです。
電柱は地中化されていて、すっきりとした雰囲気。今はビルが建ち並んでいる本町通ですが、その中に昔からの家屋で続いている店を発見。こちらの店は呉服店でした。
道路を挟んで向かい側にも古くからの家がありました。
こちらは和菓子店のようです。赤い神社
本町通の北側に御殿通りという細い道があります。東金へ鷹狩りに出かけた徳川家康が休息するための船橋御殿があったことから、その名が付いたそうです。
さきほどのラーメン屋の脇を入り、御殿通りに達すると目の前に写真の神社。御蔵稲荷神社ということ。稲荷神社が朱色で塗られていることは多いですが、ここまで赤い色なのはあまり見かけません。染め物屋
御殿通りを走り始めますが、すぐ脇道のほうに古くから続く感じの店を発見して見に行ってみました。
この店はつるや伊藤という染物屋さんでした。御殿通り
あらためて御殿通りを走り始めます。
車だとすれ違うのが辛いぐらいの幅の道。でも、写真に写った呉服屋など、古くから続いている思われる店がありました。食堂
途中から船橋駅のほうへ向かう山口横丁という道に入ります。その途中に写真の花生食堂という店がありました。この雰囲気を見たら、さっきのラーメン屋でなくここに入ってみたかったと思いました。まあ、それはまた別の機会に。
船橋駅の北へ
総武線の高架をくぐって船橋駅の北側に出ました。東武百貨店やイトーヨーカドーなど、ときどき買い物に来る大型店がある側です。
総武線の北側は、昔は田圃や畑だったところを区画整理したところ。駅の南側とは全然、雰囲気が違います。いかにも郊外という感じ。
海老川の桜並木
しばらく幹線道路を走ると海老川を渡ります。さきほどの河口近い場所からそんなに遠くないのに、違う川みたいな感じ。
川に沿って桜並木の遊歩道がありました。幹線道路よりこちらのほうがのんびり走るには全然いいので、遊歩道に入ります。桜並木ですが、この時期はまだつぼみでした。見頃はこの1週間ぐらいあとか。石像
遊歩道を走っていくと、そばに写真のような石像が並んでいるのが目に付きました。小さな公園のようになっていて、休憩用のベンチもあります。後ろの石塔は土地改良事業が竣工した記念碑でしたが、だけどこの石像群は一体何?
花見は近し
さらに進むと、桜の木には提灯が掛けられ、遊歩道脇にはビールやお酒、おでんや焼き鳥などを売る店が出ていました。さすがに花が開くのも近い3月末です。
この日は暖かだったので、地面にビニールのシートを敷いて、まだつぼみの桜を見ながら宴会をしていたグループも数組見かけました。東葉高速線
東葉高速線の高架が近づくと桜並木も終わり。畑の中の道を先へ進みます。この付近は鉄道が通ったけれどまわりが畑なのは、市街化調整区域だからか?
屋敷森
小高い丘のところに来ると、畑と農家と屋敷森という郊外の農村地帯らしい風景が現れました。ですが、この写真のすぐ右側のところには大きな老人ホームが出来ていたり、すぐそばまで市街地が迫ってきていました。
畑と団地
適当に道を選びつつ、東葉高速線の北側に出てさらに進みます。住宅地と農村地帯の境界のようなところを走っていきます。畑もけっこう残っていますが、新しい戸建ての住宅地が出来ていたり、向こうには鉄道沿線沿いの団地が見えたりします。
お寺
昔からの農村の中を抜けていくと、お寺の入り口に出会いました。これは高根町の観行院というお寺。
そのお寺の入り口脇には6体の地蔵を収めた祠がありました。
北習志野
東へ走っていけばそのうちに新京成線にぶつかるから、そこから線路に沿って南下すれば北習志野にたどり着けます。
団地や住宅地の中を抜けて行くと、新京成線の高根公団駅近くに出ました。北習志野の2つとなりの駅です。線路に沿った道を走り、北習志野に入っていきます。写真の道が北習志野のエビス通り商店街。北習志野駅前に到着しました。ここから東葉高速線で輪行して行徳まで帰ります。
北習志野は昔から走っている新京成は地上に駅がありますが、10年前の1996年に開通した東葉高速は地下を走っています。なので、後ろの地下鉄の駅入口のような階段が東葉高速の駅入口。
(Newly added:2006年4月1日)
自転車のことインデックスへ|屋根裏部屋インデックスへ