自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(81)

横浜みなとみらい+湘南台

2005年3月13日
自宅→南行徳駅−[東西線]→日本橋−[銀座線]→渋谷−[東急東横線・みなとみらい線]→元町・中華街駅→中華街→港の見える丘公園→山下公園→赤レンガ倉庫→みなとみらい地区→臨港パーク→横浜駅−[相鉄線]→湘南台駅→慶応大学藤沢キャンパス周辺→湘南台駅−[横浜市営地下鉄線]→戸塚−[東海道・横須賀線(湘南新宿ライン)]→渋谷−[半蔵門線]→九段下−[東西線]→南行徳駅→自宅
青文字:走行赤文字:輪行
走行距離:約20km


1月中旬以来、久しぶりのツーリング。2月にインフルエンザにはなるし、他にも体調を崩したりして、ちょっとだるい気分になっていたので、馴らしということで今回は軽くポタリングで行くことにしました。

そして、それに加えて今回は「鉄ちゃん」も入った(笑)ポタリング。
子供の頃は電車に乗るときはいつも一番前の車両の運転室の後ろ〜いわゆる「かぶりつき」をやっていたんですが、大人になるとたまに思い出したようにやる以外は全然やらなくなりました。それにただ電車に乗り続けるというのをやっても、面白いと感じなくなってしまったんですね。終点に着いて、名所旧跡があるならまだいいものの、そういうのもないと単に駅の周りをちょっと歩くぐらい。そういうときに自転車でもあればもっと行動範囲が広がるわけで、それで今のように折りたたみ自転車で輪行してあちこち行くようになったわけです。
で、今回は「鉄ちゃん」と折りたたみ自転車を組み合わせたら、ちょっとは面白いのではないかと思い、やってみることにしました。

東横線渋谷駅

東横線渋谷駅

まずは輪行して東横線の渋谷駅へ。
東横線はこの1年余り前に横浜駅が地下になり、みなとみらい線に直通するようになっているのですが、まだその新しい路線には乗っていないのです。
それに東横線に特急が登場してもう4年か5年ぐらいたつのに、これにもまだ乗っていないので、渋谷から終点の元町・中華街までその特急に乗って、1両目で「かぶりつき」をやります(^^;;。

元町・中華街駅

元町・中華街駅

終点の元町・中華街駅に着きました。せっかくだから、電車の脇に輪行バッグに入った自転車を置いて記念写真(笑)。
電車の行き先はもう折り返しの「急行 渋谷」に変わっていました。

元町・中華街駅入口

元町・中華街駅のホームは地下深いところにあって、エスカレーターを乗り継いでようやく改札口へ。ビルの5,6階分はあった感じ。
改札と切符売り場は地上にありました。写真がその入口。

元町商店街

元町商店街

元町・中華街駅から出ると、そこが元町商店街の入口でした。

中華街

中華街

終点の駅名が元町・中華街なのだからと、中華街へもちょっと寄って見ました。
だけど人は多いし、昼飯時だったはいえ自転車を路上に停めて食事をするところがあるかどうかも分からないし(第一、繁華街で長い時間、停めておくのは心配)、写真を写したらそのまま退散。

谷戸坂

谷戸坂

再び元町・中華街駅の前を通り、港の見える丘公園へと向かいます。その名が示す通り丘の上にあるので、当然、そこへは坂を上ります。
その坂が谷戸坂。なかなかの急坂で、8速のノーマルBD-1の最軽ギアに入れて上ります。

ベイブリッジ方向

港の見える丘公園

港の見える丘公園展望台 坂はそんなに長くなく、上り終わると港の見える丘公園。
その展望台(右写真)へ景色を眺めに行きます。

まず、左の写真がベイブリッジ方向。

横浜港方向

そして次の写真が横浜港方向。

山下公園

山下公園

天気予報は晴れと言っていたのに、この日は寒気が入って寒くて、雲も多い天気。港の見える丘公園から出ようとするときは一時的に雪が舞ったりしました。
そうした中、谷戸坂を下って次は港のそばの山下公園へ。

山下公園からみなとみらい方向

こちらが山下公園から見たみなとみらい地区。
次はここへ向かうのですが、その前に昼食。

マクドナルドのセット
それで何を食べたかというと、結局これ→

赤レンガ倉庫

赤レンガ倉庫

赤レンガ倉庫にきました。
これまで写真などで見た印象から、港湾に取り残された廃墟というイメージがあったのですが、実際は中にレストランが作られていたり、また周りはイベントスペースになっていました。
このときはちょうど日産の車の展示会だった模様。

みなとみらい地区

みなとみらい地区

ようやくみなとみらい地区に到着。

パシフィコ横浜

パシフィコ横浜

そのみなとみらい地区にあるのが展示場のパシフィコ横浜。
ここは10年ぐらい前に何かの展示会(情報システム関係だったと思う)を見に来たことがありました。

臨港パーク

臨港パーク

パシフィコ横浜の裏手に入っていくと写真の臨港パークがありました。水辺ぎりぎりまで下りられるようになっていたり、また、大きな施設の裏手で目立たないためか人もあまり多くなく、広々としていて、のんびりとできそうな場所。
だけどこの日は思ったより気温が低く、走っていないと寒いので(笑)、一通りようすを見てすぐ帰りました。

相鉄線湘南台駅

相鉄線で湘南台へ

横浜駅東口 横浜駅の東口へ着きました。
ここで自転車をたたんで輪行します。

横浜からは相模鉄道(相鉄)に乗って、いずみ野線の湘南台へ。湘南台まで開通してから乗るのは初めて。
終点の湘南台は地下ですが、その直前の高架区間から去年の春に走った境川のサイクリングロードが見えました。
終点の湘南台に着いて、またまた記念撮影(笑)。電車の行き先表示はもう横浜に変わっています。

湘南台駅入口 そして地下の湘南台駅から出て、その出入り口のところで再度、自転車を拡げて走る準備。
湘南台は郊外の住宅地で特に名所旧跡のようなものがあるというわけではないですが、約4キロ先にある慶応大学の藤沢キャンパスを目標に走ります。

引地川

引地川

湘南台駅を西にスタートするとすぐに谷へ下って引地川を渡ります。引地川は鵠沼付近で海に注ぐ川。神奈川のサイクリングコースガイドでもこの川に沿って走るルートが載っていました。
境川とこの引地川の間の丘の峰にあるのが湘南台ということになります。
川の両岸には桜の並木。3月下旬か4月上旬なら見頃だったでしょう。

慶応大学藤沢キャンパス

慶応大学藤沢キャンパス

湘南台駅からほとんど1本道を走って慶応大学藤沢キャンパスに着きました。
ここは、この15年ぐらい前(1990年頃)に出来た場所。まだ、インターネットも普及していない頃に、コンピューターとネットワークが当たり前にある環境での教育を目指すというようなことで、かなり話題になっていました。

僕がここを訪れたのは、仕事絡みだったのですが8年〜9年前に2,3回。学校の中は部外者ですから限られた場所しか入れなかったのですが、それよりも驚いたのは周囲のようす。あまりにのどかだったのです。
そして、目についた、いや、鼻についたのが肥やしの匂い。周りの畑で撒かれた肥やしの匂いがつーんとキャンパスに漂っていたのでした。新聞や雑誌ではこの学校のビジョンとか設備の話などは載っていても、肥やしの匂いが漂っているなんてことは載ってはいません(当たり前だ)。実際に来てみないと分からないものだと思いましたね。

ハイキングコース標識

新しい学校の用地を確保するとなると、まだ市街地になっていない郊外の丘陵地ぐらいしかなかったのでしょうけれど、それにしてものどか。
8,9年ぶりに来てみると多少、周りのようすも変わったように思えましたが、それにしても学校の入口すぐそばにハイキングコースの標識があったりするぐらい、のどかな場所というのは変わっていませんでした。

林を抜ける道

仕事で来たときはゆっくりと周囲を見てみることなど出来ませんでしたが、それを今回やることにしました。というかそれをやりたくてわざわざ走って来たのです。

キャンパスの周りを走っていくと、畑あり、農家あり、そして写真のように林の間を抜けて丘へ上っていく道があったりしました。

丹沢の眺め

林を抜けると周りが開け、遠くには丹沢の山が見えました。

8,9年前、初めて来たときに思ったのは、「周りはまるで『となりのトトロ』の世界みたいだ」だったのですが、そののどかさはそのままでした。

白と赤の梅

梅林

農地の中に小さな梅林があるのを見つけました。
3月上旬というと、ちょうど梅の季節。白と赤の梅が満開の状態でした。

湘南台駅

湘南台駅

来た道を戻って湘南台駅へ。
再び輪行して次に乗るのは横浜市営地下鉄で、まだ乗ったことがない湘南台と戸塚の間の区間。

地下鉄戸塚駅

戸塚駅

地下鉄の電車は1両目の運転台の後ろの窓は一つしかなく、しかもカーテンがおろされているので「かぶりつき」は出来ませんでした。しょうがないので、座席に座って窓から周りのようすを見てました。
この区間、丘は地下に潜り、谷は地上に出て高架と結構、周りのようすを見ることが出来ました。
戸塚に着いたら次はJR線へ。

湘南新宿ライン

戸塚からは、これもまだ乗ったことがなかった湘南新宿ラインの電車に乗って渋谷まで。電車は思ったより混んでいましたが、トイレ付き先頭車両のトイレの前にスペースがあるところへうまく自転車のキャリングバッグをおくことができました。

渋谷へ着いたら半蔵門線に乗り換えるのですが、湘南新宿ラインのホームからは思ったより歩かされました(途中に動く歩道もあったぐらい)。そして一度山手線ホームへ下りてさらにそこからハチ公前改札へ。一番、人の多い場所だけに半蔵門線入口まで行くのに一苦労。
半蔵門線に乗って九段下で東西線に乗り換えれば、大手町や日本橋からよりも場所や座席の確保がしやすいのはいいのですが、しかし、渋谷でJR〜特に湘南新宿ラインや埼京線〜から乗り換えるというのは、ちょっともうやりたくないと思いました。

(Newly added:2005年3月22日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ