自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(51)

箱根:旧東海道、芦ノ湖、仙石原、足柄幹線林道

2003年11月2日
自宅→南行徳駅−[東西線]→大手町・・東京−[東海道本線]→小田原駅→国道1号→箱根湯本三枚橋(以降元箱根まで旧東海道)→奥湯本→畑宿→七曲り→旧街道資料館→元箱根芦ノ湖畔→箱根園→芦ノ湖畔歩行者・自転車道→湖尻→仙石原→俵石→旧箱根裏街道→足柄幹線林道→碓氷峠→宮城野→小田原市久野→小田原市役所前→小田原駅−[東海道本線]→東京・・大手町−[東西線]→南行徳駅→自宅
青文字:走行赤文字:輪行
走行距離:約54km


前回の柳沢峠で、奥多摩・奥相模から山梨にかけて行き先候補に上げていた峠は一通り行ったので、今回は方面を変えてみることにしました。
そこで目的地としたのが箱根。天下の険と呼ばれる有名な東海道の難所ですが、ここに挑戦です。
小田原駅
コースは小田原から旧東海道を上って芦ノ湖へ達し、そこから芦ノ湖畔を通って湖尻、そして仙石原へ。仙石原からは旧箱根裏街道へ入って足柄幹線林道経由で小田原へ下りるというものです。
実はこれは「神奈川サイクリングコースガイド50」(山と渓谷社)に載っているコースをそのままたどるものです(^^;;。

朝6時10分過ぎに南行徳を出る電車で輪行し、東京駅から東海道線に乗って8時30頃に小田原に着き、そこからスタートです(右写真)。
小田原駅は駅の改築中で工事用の囲いがしてありました。

箱根湯本までの国道1号
小田原の市街地は日曜朝9時前ではまだ車もそれほど多くはなかったのですが、国道1号を進み箱根登山鉄道と並行して箱根湯本へ向かうあたりになると写真のような渋滞になってきました。
でも、道路の幅もある程度は広いので車の脇を抜けて行けました。

三枚橋から箱根湯本駅方向

三枚橋

箱根湯本の手前まで来て早川を三枚橋で渡り、いよいよ旧東海道(県道732号)に入っていきます。
左写真は三枚橋上から箱根湯本駅のほうを見たところ。

温泉宿の中を上る
三枚橋を渡って温泉宿が建ち並ぶ中へ入っていくと、もう急な上りの始まりです。

旧東海道

旧東海道

旧東海道は早川の支流−須雲川の谷を上っていきます。
勾配はコンスタントというよりは、前輪が浮くのではないかというようなきつい坂があったと思ったら、穏やかな区間もあり、また地形の関係で少し下るというところもありました。全般には、やはりきつい上りでした。

そのコース、晴れた休日のためか、ハイキングで上っている人もかなり見かけました(写真では小さくしか写っていませんが)。

畑宿

畑宿

三枚橋から直線距離にして約5キロ(当然、道路での距離はこれより長い)、高低差ほぼ300メートルを上って畑宿という集落に着きました。

左写真は畑宿バス停のそばの一里塚のところ。観光客の姿もちらほらと。
この畑宿というところ、寄木細工が有名なようで、寄木細工の看板を出した建物が多くありました。

ヘアピンカーブ
そして、この畑宿バス停のところで道路は右写真のようにヘアピンカーブを切って坂を上っていきます。上ってさらに進んだところが箱根の七曲り。

七曲り

七曲り

畑宿から直線距離にして1キロ足らずの間で、高低差200メートルを上らなくてはなりません。そのためこの区間はつづら折りが連続します。それが箱根の七曲り。

18速のBD-1Wの一番軽いギアでも脚に重さを感じる勾配で、ヘアピンカーブを曲がるとそのすぐ先には次のヘアピンカーブ(左写真)というのがしばらく続きます。

七曲りから下を見る

七曲りを上の方まで上ると眺めもよくなってきます。

写真は最後のヘアピンカーブの手前から、上ってきたヘアピンカーブと遠くの眺め。


旧街道資料館

旧街道資料館

七曲りを過ぎても勾配はそんなに穏やかにはなりません。ゆっくりゆっくり上っていき、途中、さるすべり坂というところでもう一回つづら折りがあるのを過ぎると、まもなく坂が緩くなって箱根旧街道資料館(左写真)の前に到着します。
旧街道資料館展示室
小田原駅を出発してからもう2時間あまり。ここでトイレへ寄ったりして休憩し、資料館のほうもほんの5,6分程度ですが、見学しててみました(右写真)。
入場料は70円。
甘酒茶屋
旧街道資料館のとなりにあるのが、江戸時代から続くという甘酒茶屋(右写真)。
甘酒茶屋の縁台
建物だけだとあまり人がいるようには見えませんが、建物となりには縁台がずらっと並び、観光客で混雑していました。

箱根旧街道

石畳の旧街道

旧街道資料館と甘酒茶屋を過ぎたあたりが標高700m。このあとまだ760〜780mの最高点まで上らなくてはなりませんが、勾配はゆるくなります。
途中にあるのが写真の箱根旧街道入口。徳川幕府が整備した石畳の旧街道が現在の県道とは別に残っているところです。この道を歩いていくと芦ノ湖畔の元箱根まで40分とのこと。

芦ノ湖(元箱根)

芦ノ湖

最高地点を過ぎると下りになって、小涌谷のほうを回ってきた国道1号と合流。さらに下ると、まもなく芦ノ湖畔の元箱根に到着します。
下り坂の正面が芦ノ湖の遊覧船乗り場。その付近、湖畔は公園のようになっているのでそこに自転車を止めて昼食とします。

小田原駅を出発してからの所要時間は、コンビニに寄ったり、旧街道資料館へ寄った時間も入れて2時間50分あまりでした。

遊歩道からの芦ノ湖

芦ノ湖沿いを行く

元箱根を出発し、芦ノ湖沿いを走ります。箱根園の駒ヶ岳ロープウェー乗り場に近づくと、その付近で道路が行き止まりになっているためか大渋滞。道幅も狭いため、車の脇を抜けていくことも難しく、ゆっくりとしか進めません。
歩行者・自転車遊歩道
その渋滞をようやく抜けると、箱根プリンスホテル脇から右写真のような、歩行者・自転車用の遊歩道が始まります。
この道、けっこうアップダウンもあり、また枯れ葉がけっこう落ちているので気を付けて、また、せっかく樹木に囲まれた気持ちのいい道でもあるので、のんびりペースで走って終点の湖尻を目指します。

まわりに樹木が多くて、芦ノ湖が眺められるポイントはあまりなかったですが、左の写真はそうした数少ない眺めのよいポイントからの芦ノ湖。湖に浮かんでいるのは遊覧船。

湖尻

湖尻

遊歩道を抜けると湖尻。トイレ休憩で一休みします。

そのあとは県道を仙石原へ向かいます。気候のいい時期の連休中とあって、車がひっきりなし。渋滞こそなかったものの、逆に車もスピードが出ているわけで、全区間で一番疲れた区間でした。

仙石高原ススキの原

仙石原

仙石高原
湖尻から丘を越えていくと、仙石高原というバス停のところに来ました。そこから山の斜面のゆるくなったところを見ると、一面、ススキの原。(右写真)

離れたところからの写真だけでは何なので、そのススキの原をズームアップしたのが左の写真です。
ススキの間には人が通れる道が作られていて、向こうの端まで行って帰ってこれるようになっています。時間に十分余裕があれば、こうしたところを歩いてみるのもよいでしょう。

ススキの間の道

そして県道をさらに進むと、こちらもススキの間を通っていきます。
地図によるとこの写真で向かって左側に、湿生植物群落や湿生花園があるとのこと。もっとも、目にはいるのはススキだけでしたが。

これで車が少なければ、おそらく今回で一番気持ちのいい道だったでしょう。

足柄幹線林道から早川の谷を見る

足柄幹線林道

箱根裏街道入口
仙石原の温泉街で早川の谷を強羅方面へ向かう国道138号に入ります。そして、しばらく走って俵石というところから、旧箱根裏街道に入っていきます(右写真)。
別荘地を行く
そして、別荘地の中をゆるくアップダウンを繰り返しつつ進みます。車のたまにしか通らないので、リラックスして走ることができます。
回りの樹木も、もう11月だと多少は色づきつつありました。
足柄幹線林道に入る
別荘地を抜けると、「足柄幹線」と記された道路標識が現れ、足柄幹線林道の区間に入ったことが分かります。
途中の眺めがいいところ(右写真)から写したのが左の早川の谷の風景。

別荘地を抜けてしばらくすると碓氷峠というところがあるはずなのですが、そんなに高い峠でないし、いくつものアップダウンの中に紛れて結局、どこか分からず。

足柄幹線林道と日に照らされる山

宮城野を過ぎて車が増える 途中の宮城野というところでふたたび別荘地や土地の集落を抜けていきます。
その宮城野で国道からこの林道に通じる道があるので、抜け道として使う車が急に増えます(右写真)。
20〜30秒に一回ぐらい、双方からの車が、多いときは3,4台が固まって通過していきました。(今回は秋の行楽シーズンの連休中だったので、恐らくふだんはこんなには多くはないのではと思われます。)

宮城野からしばらくは、林道は等高線に沿って平坦な区間となります。車が途切れて静かになると、谷のほうからは箱根登山鉄道の電車が急カーブを走るときの、車輪と線路のキーキーという摩擦音が聞こえてきます。
時刻はもう午後の2時半を過ぎました。11月の太陽は傾くのも早く、その日差しを受けた山が色鮮やかに輝きます(左写真)。

小田原市街遠望

平坦な区間が終わって少し上りがあり、林道のピークに達します。あとは小田原へ下るだけ。

途中、開けたところから小田原の市街が一望できました。でも、この日はどうも遠くのほうがかすんでいて、あまりはっきりとは見えません。方角からすれば、市街地の向こうには相模湾が見えるはずなのですが。

薄暗い林を行く 林道は高度が下がっていくと、薄暗い林の中を抜けていきます。上ってくる車にはヘッドライトを点けているのが多かったです。こちらは、下りでスピードが上がるので、相手に早く気づいてもらえるようにLEDのヘッドライトを点滅モードで点けて下っていきました。

右の写真が林の中を抜けていく林道のようす。カメラのオート機能により、見た目よりも全然明るく写ってしまうのですが、それを、「だいたいこれぐらいの薄暗さだったな」というところまでレタッチソフトで明るさ調整をしたものです。

小田原駅西口
平地へ下りて小田原厚木道路をくぐり、小田原市役所をかすめて小田原駅は朝とは反対側の西口に着きます。時刻は午後3時半。
新幹線の側ですが、こちらも工事用の囲いや覆いがしてありました。
その囲いの前の歩道に何人もの人がなにか作業をしているのが分かるでしょうか?(1人だけ歩いていくご婦人も写っていますが)

ロードバイクを解体して輪行バッグに詰めているサイクリストの人たちで、しかも皆さん、還暦を過ぎたと思われる感じの人ばかり。
そうした年のおじいさんたち(1人だけ50代ぐらいに見える女性もいました)が、サイクリングを楽しんでいるらしき姿は、妙に感動的でした。
このおじいさん達は帰りの電車で、僕と同じ車両の向こうの方に乗っていて、大船から横浜、川崎のあたりで下りていきました。そのあたりのサイクリング仲間の人たちなのでしょう。

(Newly added:2003年11月14日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ