自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(40)

成田から江戸崎を経て霞ヶ浦半周

2003年5月3日
自宅→行徳駅−[東西線・東葉高速線]→勝田台−[京成線]→成田駅→下総町滑川→利根川常総大橋→江戸崎→桜川村三次付近(以降 霞ヶ浦沿い)→稲敷大橋→常陸利根川北利根橋→天王崎(麻生町)→霞ヶ浦ふれあいランド(玉造町)→霞ヶ浦大橋→霞ヶ浦町→土浦市→土浦駅−[常磐線]→新松戸−[武蔵野線]→西船橋−[東西線]→行徳駅→自宅
青文字:走行赤文字:輪行
走行距離:約97km


京成成田駅 ゴールデンウィークの第2弾は霞ヶ浦方面へ行くことにしました。

ただし、スタート地点は成田から。まずは京成成田まで輪行して出発です。

国道408号の道路標識 前に成田から佐原へ走ったとき、途中の道路標識で「江戸崎」なる地名が気になりました。(右写真は、成田で国道408号(長豊街道)での標識)
土浦は知っているけど江戸崎というのは聞いたことがなかったからです。
でも、何カ所も道路標識にも登場するのだから、昔から続く町かもしれないし、それなら一度どんなところか行ってみようと思ったので、江戸崎を経由して霞ヶ浦へ出ることにしました。

常総大橋

常総大橋

国道408号は交通量が多そうなので、前に佐原へ走ったときと同じルートで県道161号(水掛街道)に入り、下総町の滑川まで行きます。そこから常総大橋で利根川を渡って茨城県へ。そしてさらに県道を北上して江戸崎へ向かいます。

江戸崎中心部

江戸崎

成田から1時間ちょっとで江戸崎に着きました。
国土地理院の地図で見ると中心部には市街地マークの斜線で覆われているので、昔から続く市街かと思ったら、やはりそうでした。
江戸崎の旅館 アーケードが続く懐かしい雰囲気の商店街があり、また、その一角には昔から続いている商人宿という感じの旅館があったりしました。(右写真)
(地方都市の中心市街地が多くそうであるように、シャッターが降りたままの店も多かったですが..)

ネットで調べてみると、江戸崎というところ、やはり古くから霞ヶ浦南部の交通の要衝として栄えた町ということでした。

霞ヶ浦(桜川村三次)

霞ヶ浦

江戸崎からは2キロ足らずで霞ヶ浦なのですが、そのあたり、地図で見ると湖沿いの道がとぎれとぎれにしか無いようなので、桜川村に入ってしばらく県道を走り、三次(みつぎ)というところ付近でようやく霞ヶ浦のそばへ出ます。

ここからはずっと霞ヶ浦に沿った道を走り、湖の東側を回っていきます。

妙義ノ鼻展望台

妙義ノ鼻

妙義ノ鼻 霞ヶ浦の最南部に湖に着き出した干潟があります。それが妙義ノ鼻(右写真) 干潟はほとんど葦に覆われています。

こうしたところは行徳の野鳥の楽園と同様、野鳥が多いのでしょう。芦原の中の観察用の遊歩道が設けてあったり、また、稲敷大橋の脇には展望台風に盛り土がされていて、観察窓付きの小屋が設けられていました。

霞ヶ浦最南部

霞ヶ浦最南部

霞ヶ浦の水が流れ出すのが常陸利根川。その近くがこの湖の最南部です。この付近から見ると、カメラの望遠側で写した写真でも、肉眼でも対岸は見えませんでした。

湖沿いの道に常陸利根川との境界のところからの距離標識が立てられていて、ここまでは右岸××kmと記されてました。常陸利根川の北利根橋を渡って対岸に移ると左岸××kmと変わります。

帆曳き船

帆曳き船

天王崎 そろそろどこかで昼食をと思い走っていくと、麻生町の湖にちょっと突き出たところ−天王崎付近で腰を下ろすのにちょうどいい場所(右写真)を見つけました。そこで、成田のコンビニで買ったおにぎりを食べます。

湖のほうを見ていると、左写真のような帆船が現れました。帰ってきてからネットで調べてみると、かつてしらすやわかさぎの漁で使われていたという帆曳き船。帆で網を引く仕掛けで、明治時代初期に考案され1960年代まで使われていたとのこと。
今は観光用に運行していて、写真で帆船のそばに帆のない船が見えますが、観光客はこちらに乗って見物するということです。

養殖場

養殖場

霞ヶ浦左岸沿いの道を北上します。すると、目につくのが湖に設けられた写真のような筏(?)いや櫓(?)。
これもネットで調べてみると養殖場のようです。でも、何を養殖しているのかの情報は見つかりませんでした(^^;;。

霞ヶ浦ふれあいランド

霞ヶ浦ふれあいランド

玉造町へ入り、霞ヶ浦大橋のそばに来るとそこにあるのが霞ヶ浦ふれあいランド。水の科学館や展望タワーがあります。また、隣接して道の駅たまつくりもありました。
ここでちょっと休憩。

霞ヶ浦大橋 霞ヶ浦はまだここからさらに北へ延びていて石岡のほうまで回ってこれるのですが、今回は余裕がないので霞ヶ浦大橋(右写真)を渡って土浦へ向かいます。
この霞ヶ浦大橋、ネットで事前に調べたら有料で、自転車も30円かかるとあったのに、「歩行者、自転車は専用道へ」の標識に従って進むと、その専用道とは歩道のこと(笑)。歩道には料金所ゲートもなく、車道の料金所のおじさんに呼び止められることもなく、そのまま渡ってしまいました(^^;;。

蓮田

蓮田

未舗装の道 霞ヶ浦大橋を渡ってしばらくは、湖沿いの道は舗装されているのですが、その先は右写真のような未舗装が大部分で、ときどき思い出したように舗装区間が現れます。(桜川村から常陸利根川入口の間もそんなかんじでした。常陸利根川入口から霞ヶ浦大橋は途中の干拓地のようなところが未舗装でしたが他は舗装されていました。)
こうした未舗装に難儀しながら走ると、なかなか景色も見てられませんが、ふと気が付くと、道ばたで農家の人が収穫した作物を置いていて、ちらっと見るとレンコン。
霞ヶ浦沿いは水田だと思っていたのですが、どうやら蓮田のようです。(帰ってから調べてみると、土浦市から霞ヶ浦町にかけては蓮の一大産地だと分かりました。)

行徳地区の海側は区画整理前は蓮田が広がっていたといいますが、おそらくはこうした(左写真のような)風景だったと想像されます。

(ちなみに、霞ヶ浦大橋を渡ると、湖沿いの道に立てられている距離標識は「霞ヶ浦中岸」となっていました。)

筑波山

筑波山

土浦の街が近づいてきました。その手前で霞ヶ浦がちょっと北側に入り込んでいて、そこから湖を挟んで対岸の向こうに筑波山が望めます。これまでのツーリングでも筑波山の姿は何度も見ていますが、さすがに土浦あたりだと大きく見えます。

土浦付近の霞ヶ浦

土浦

未舗装の区間が多いのに難儀しながらも、何とか土浦市街に到着しました。写真は霞ヶ浦の土浦側最奥部にある港から見た風景。

土浦駅東口
後はのんびりと市街地を走り土浦駅の東口に到着。ここから輪行して帰途に着きます。
東京都内を経由すると電車も混んでいそうなので、柏で各駅停車、新松戸で武蔵野線に乗り換えて西船橋経由で行徳まで帰りました。

(Newly added:2003年5月18日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ