自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(39)

奥多摩:丹波山と小菅

2003年4月27日
自宅→南行徳駅−[東西線]→中野−[中央線・青梅線]→奥多摩駅→小河内ダム→奥多摩湖深山橋→丹波山村中心部→今川峠→小菅村中心部→多摩源流小菅の湯→小菅村中心部→奥多摩湖深山橋→小河内ダム→奥多摩駅−[青梅線・中央線]→中野−[東西線]→南行徳駅→自宅
青文字:走行赤文字:輪行
走行距離:約58km


奥多摩駅
山のほうへのサイクリングにいい季節になってきたので、いよいよ奥多摩の峠へトライです。

でも、奥多摩は遠いです。南行徳を朝6時10分過ぎの電車に乗って、奥多摩に着くのが8時50分くらい。実際、関東の地図でぱっと見ても、市川市からは南房総の館山あたりへ行くのと同じぐらいの距離があります。
奥多摩湖
天気予報ではいい天気になるようなことを言っていましたが、山のほうは朝のうちはなかなか雲が取れません。奥多摩湖の小河内ダムあたりへついても、山のほうはガスがかかったまま。こういうのを見ると、これから行く方面の天気は大丈夫だろうかと不安を感じます。

深山橋

深山橋

奥多摩湖畔を走り奥の方の深山橋へ。雲の間から青空が姿を見せるようになってきました。この橋を渡ってまっすぐ行くと小菅。渡ってすぐに周遊道路にはいると去年の秋に行った風張峠です。
丹波山への道
深山橋を渡らずに、さらに奥のほうへ進むと途中で山梨県に入り、丹波山村へ。川沿いに徐々に上っていく道かと思っていたら、けっこうアップダウンもあり、また、上りもきついところがありました。

丹波山村中心部

丹波山(たばやま)村

奥多摩湖上流の丹波川の峡谷の高い位置を通っている青梅街道が高度を下げると、川沿いの小さい盆地に広がる丹波山村中心部に入ります。青梅街道沿いに集落が広がる静かな村でした。
ここまで来ると天気もすっかり回復。

今川峠への坂入口

今川峠への道

丹波山村とその南側の小菅村との間にあるのが今川峠(960メートル・・国土地理院5万分の1で等高線を見ても960メートルだが、市販の道路地区などに1000メートル以上の高度を記したものもありました)。

事前にネットでこの峠のことを調べると、最初の400メートルぐらいが急坂ということ。実際に行ってみると、川を渡ってまだ集落の中から、その急坂が始まっていました。谷底の川から山へ取り付くのだから、そういうところは急坂になりやすいのでしょう。
一番軽いギアでも100メートル進むか進まないかで、力が入らなくなって足を着いてしまうので、何度か小休止をしてようやくクリア。

丹波山側の眺め

最初の急坂を過ぎるとしばらく平坦な道になり、そのあと上りが始まります。あまり急な坂ではないですが、最初の急坂で足にきているのでけっこうきつく感じます。
つづら折りの道
途中でつづら折りになっている区間(右の写真)もあったりしますが、丹波山側の眺めはなかなかいいです。(左の写真・・谷底に見えるのが丹波山村中心部)

今川峠手前

今川峠

峠のちょっと手前で丹波山村から小菅村へ入ります。目の前に、大月や上野原の文字が見える道路標識が現れると、もうほんの少しで今川峠。
今川峠
ところが、峠手前がまた急坂。あとほんのちょっとのところに峠(右写真)が近づいているのに、ここまででへばった脚ではなかなか力が入らず、数十メートルに一回、小休止しながら進んでようやく到着。

小菅村中心部

小菅村

今川峠からの下りは、あまり眺めのいいところはなく、また、道は直線的に下ったら急なS字カーブが現れるというのを何度か繰り返します。
桜の広場 夢中で下って坂が終わったと思ったらもうそこが小菅村中心部(左の写真)で、あっという間という印象を受けます。

さて、どこかで腰を下ろして飯を食う場所をと、小菅の湯のほうへの道(上野原や大月へ向かう国道)を進むと、桜が植わった広場を発見(右の写真)。桜は散ったあとでしたが、花びらを敷き詰めたような風景。
ここのベンチに腰掛けて、奥多摩のコンビニで買ったおにぎり弁当を食べます。

鯉のぼり

鯉のぼり

弁当を食べた広場からも見えたのですが、谷間にロープを張ってそこに鯉のぼりが数多くつるされていました。ゴールデンウィークの頃に出かけると、各地で鯉のぼりを見ることができます。
写真は、小菅の湯へ向かってゆっくりと上っていく途中。張られたロープの片方の端のすぐ下を通ります。

ヤマメの串焼き

多摩源流小菅の湯

右の写真が多摩源流小菅の湯。温泉に興味はありますが、入ると疲れがどっと出るし、まだ奥多摩駅まで走らなくてはならないのでパス。
小菅の湯
その代わりというのも何ですが、駐車場脇の土産物売り場のところ(ここにはトイレもあり)へ来ると、ヤマメ串の炭火焼きを売っていました(左の写真)。
さっき食べた弁当もそんなにボリューム無かったし、それにヤマメ自体が美味しそうだったので一本買って食べました。身が肥えていてなかなか美味かったです。

奥多摩湖
小菅村を後にして奥多摩駅を目指します。
奥多摩湖の奥の深山橋までは、地形の関係で少しゆるい上りもありますが、下り基調なので快調に走ります。
だけど、平坦な奥多摩湖畔は向かい風になったので、けっこうきつかったです。ようやく小河内ダムのところへ着いてちょっと休憩。
奥多摩湖付近の空はとはうってかわって山のほうもよく見えました。
奥多摩駅
そして、トンネルの連続する道を一気に下って奥多摩駅へ。午後の時間だと車も増えていて、トンネル内で抜かされるのはけっこう恐ろしいものです。ずっとテールライトを点滅させながら下っていきます。

そして、奥多摩駅へ戻ってきました。あとは、来たときと逆ルートで輪行して帰ります。

(Newly added:2003年5月5日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ