自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(127)

国立〜渋谷 旧道ポタリング

2010年1月23日
自宅→南行徳駅−[東西線]→中野−[中央線]→国立駅→大学通り→谷保駅前→国道20号→旧甲州街道(→府中市街→調布市街)→国道20号→都道118号調布経堂停車場線→経堂駅前→都道423号渋谷経堂線→道玄坂上→渋谷駅−[半蔵門線・東西線]→南行徳駅→自宅
青文字:走行赤文字:輪行
走行距離:約33km


3ヶ月、間が空いての再開となりました。今回は軽くポタリングで行きます。県別マップルの東京のを見ていて目に付いた旧道を走ることにしました。府中と調布の中心部を通る旧甲州街道と、調布から経堂駅前を通って渋谷へ達する旧道です。

8速のノーマルBD-1で十分なコースですが、前日の晩にタイヤに空気を入れていたらバルブ部分が破損。長いこと交換していなかったから劣化していて折れたのでしょう。しょうがないので、18速のBD-1Wで行くことにしました。

国立駅前 中央線の国立まで輪行してスタートします。
国立駅は三角屋根の駅舎が有名ですが、今は高架化工事のため解体して保管されているとのこと。高架化完成後には復元されるということです。

国立の大学通り

大学通り

甲州街道へ出るため、国立駅前から伸びる大学通りを南下します。自転車通行帯が設けられているのはありがたいですが、幅が狭いのでママチャリがいると追い越すのが少し難儀です。

一橋大学

一橋大学

この大通りが大学通りと呼ばれるのは道沿いに一橋大学があるからでしょう。キャンパスは道の両側に分かれてあります。

実は一橋大学がどこにあるかこれまで知らなくて、その名前から漠然と都内の千代田区一ツ橋にあるのではと思っていたのでした。昔はそうだったのでしょうけど、とっくに郊外に移転していたのでした。

谷保駅

谷保駅

国立駅から約2キロ、道幅が狭くなると南武線の谷保駅前に着きました。この駅の脇の踏切を渡るとまもなく国道20号に出ます。

谷保天満宮

谷保天満宮

国道20号に出たところの正面が谷保天満宮。昔からの街道だと沿道に神社仏閣が多くありますが、さっそく登場しました。

国道20号 旧甲州街道分岐手前

国道20号から旧甲州街道へ

旧甲州街道の入口までは約2キロ、国道20号を走らなければなりません。たいした距離ではないですが、交通量は多いし、また大型車も多いので緊張の連続です。
そして、ようやく旧甲州街道への分岐の標識が見えてきました。まっすぐ行くほうが旧道で、現国道は市街地をバイパスするので曲がって行くほうになります。

旧甲州街道(府中)

旧甲州街道

旧甲州街道に入って最初は、もともと市街地の外だったためかあまり旧道の雰囲気はなかったですが、府中の市街に入るに連れて道沿いの建物の感じも旧道っぽくなってきました。

府中のケヤキ並木

府中中心部

府中の中心部に来ました。
この写真は旧甲州街道ではなく交差する府中駅方向からの道。ケヤキ並木がある府中のシンボルロードです。

大國魂神社

同じ場所から右を見ると、大國魂神社の鳥居。つまりケヤキ並木はこの神社の参道になるわけです。

旧地名の説明板

歴史案内板

調布へ向かう途中、道端に旧地名の説明板を見つけました。「下染屋」というのは今の府中市白糸台三丁目に昔あった集落の名前だそうです。

旧地名説明板そばの神社

脇を見ると神社がありました。おそらく昔の集落の鎮守だったのでしょう。

調布中心部

調布中心部

調布中心部へ来ました。旧甲州街道は調布駅北側の商店街を通る道となっています。
そろそろ昼飯時となってきました。

国道20号合流点

再び国道20号へ

よくあるチェーン系の店は面白くないから、個人経営の定食屋のような店はないかと探しつつ走って行きましたが、適当な店は見つからず、国道20号と合流するところに来ました。
渋谷へ向かう旧道へ入るところまで約2キロ、再び国道20号を走ります。

ナムコワンダーシティ

調布のナムコワンダーシティで昼飯

国道20号沿いにアミューズメント施設のナムコワンダーシティがありました。飲食施設としてガストやマクドナルドがありましたが、マクドナルドで昼飯にしました。結局、よくあるチェーン系の店での昼飯になりました。

テキサスバーガーセット

食べたのは売り出し中のテキサスバーガー。セットで食べます。

都道調布経堂停車場線

渋谷への旧道へ

仙川二丁目交差点から都道118号調布経堂停車場線に入ります。あとは渋谷までずっと旧道を行きます。
のんびり走れる旧道を予想していたのですが、思ったより車が多い道でした。やはり都道になっている道だけのことはあります。途中に拡幅されている区間もありましたが、昔の街道のままと思われる狭いところでは、車同士もすれ違いに難儀していました。

仙川

仙川と祖師谷公園

調布市から世田谷区に入り仙川を渡ります。向こうの樹木が生茂っているのが祖師谷公園。この場所、前にも来たことがあると思ったら、2002年のゴールデンウィークのときでした。

ガスタンク

ガスタンク

環状8号通りと交差する少し手前、突然ガスタンクが出現。東京ガスの天然ガス供給施設とのこと。ガスタンクは工業地帯にあるものだというイメージがあるので、住宅地の中にあるということに驚きました。一瞬、特撮怪獣ものに出てくる場面が頭に浮かびました。

芦花公園

芦花公園

環状8号通りと交差する角が芦花公園の南端。公園は地図で見ると南北で約400mあります。芦花公園の名前は京王線の駅名にあるので知っていましたが、その芦花公園駅からは南に約1キロ離れています。

経堂駅

経堂駅前

世田谷の細道は分かりにくいといいますが、途中で道を間違えてしまいました。赤堤通りと一旦、合流し、再び分かれるところで別の方向へ行ってしまいました。都道118号をちゃんと進むと小田急線の経堂駅前に出るはずが、経堂ととなりの千歳船橋の間に出てしまい、線路沿いに走って経堂駅前に到着。

経堂本町通り

経堂本町通り

経堂駅前から先は都道423号渋谷経堂線となります。最初は経堂本町通りという商店街の道。

豪徳寺山門

豪徳寺

豪徳寺というお寺は小田急線の駅名にもあるし、都道423号から近いようなのでどんなところか見に行きます。境内の北端が都道から100mぐらい南、写真の山門はさらにぐるっと回って境内の南側になります。
山門のすぐ近くが東急世田谷線の宮の坂電停で、小田急豪徳寺駅と連絡する山下電停のひとつ隣になります。その間の距離約750m。
豪徳寺駅にしても京王線の芦花公園駅にしても、離れたところにある施設を駅名にしたものだと思いますが、開通した時代は農村地帯以外は周りに何もないから、しょうがないので少し離れた場所にあるものでも駅名にしたのでしょう。

淡島通り

淡島通り

環七通りと交差した先、渋谷までは片側一車線ずつですが拡幅された幹線道路となり、淡島通りという名前が付いています。

淡島通り代沢付近

アップダウン

渋谷へ近づくに連れてアップダウンが多くなってきました。
武蔵野台地は西と東で地質が違っているということで、西のほうはあまり水に浸食されにくいので全体になだらかですが、東の台地の端のほう−東京都内のほうは浸食されやすく、中小河川が谷を刻んで急な斜面や急坂が多い地形です。

道玄坂上

道玄坂上

山手通りと交差するところは谷、そして坂を上って国道246号と合流すると道玄坂の上です。坂を下れば渋谷駅前。

渋谷地下鉄入口 渋谷の駅前はとにかく人が多いので、どこで自転車を折りたたもうかと思いましたが、地下鉄入口と車道の間のあまり人が歩いていないところで折りたたみました。
あとは半蔵門線、東西線に乗って帰途に着きました。

今日、走ったのは旧道ですが、都内の旧道は細道でもけっこう車が多いです。のんびりと旧道の雰囲気を楽しめるというわけではなかったです。

(Newly added:2010年1月31日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ