自転車のことインデックスへ|屋根裏部屋インデックスへ
折りたたみ自転車で行ったところ(100)
江戸川区東部めぐり
2006年4月30日 自宅→篠崎水門→篠崎駅前→篠崎公園→善養寺→昭和通り商店街→JR小岩駅前→高砂→西小岩→鹿本親水緑道→鹿骨親水緑道→谷河内→一之江名主屋敷前→椿通り→鎌田川親水緑道→今井橋→自宅
輪行なし
走行距離:約28km
ゴールデンウィークだし、山のほうへ行こうかと準備をしたものの、朝は起きられず。結局、9時頃ようやく起床。なので、近場を走ることにしました。今、住んでいる市川市と川を挟んだ側の江戸川区をめぐってみます。それも東西線が通っている葛西地区ではなく、もっと北側。篠崎水門を渡って江戸川堤防のサイクリングロードを小岩にかけては何度も走っていますが、街中を走ったことがないので今回はその地域へ。ほぼ江戸川と新中川に挟まれた地域にあたります。
自転車は18速のBD-1Wは全く必要ないのですが、山へ行くつもりで準備してあったので、そのままBD-1Wで出発します。篠崎水門
篠崎水門を渡って江戸川区に入ります。
水門の上にはずらりと釣り人。元の湯
江戸川区スポーツランドをかすめて篠崎街道のほうへ向かう途中、目に付いた銭湯。これは元の湯。
篠田堀親水緑道
江戸川区は昔の水路の多くを親水緑道にしています。これは篠田堀親水緑道。
花の季節
さすがに4月末。あちこちで花の光景が見られました。
写真は篠田堀親水緑道で、そばの家に住んでいる人が置いているらしき鉢植え。親水緑道を出て街を走っていくと、街路樹にも花。
篠崎駅前
都営新宿線の篠崎駅前に来ました。新宿線がこの駅まで部分開通した約20年前に来たことがありますが、ビルがいくつも建って様変わりしたものです。20年前は区画整理こそされていたものの、畑と町工場や倉庫、それに住宅、そして空き地も多かったという印象が残っています。
家を出発したのが午前11時頃と遅めだったので、ここで早くも昼飯。駅前のマクドナルドでセットメニューといきます。
篠崎浴場
ふたたび篠崎の街を走っていくと、銭湯の煙突が目に付きました。そのほうにいってみると街路から少し奥まったところにある銭湯。ずいぶん、妙な位置にあるなと思いましたが、区画整理で街路が変わったからなのかも知れません。
篠崎公園
北上していくと篠崎公園に来ました。江戸川堤防そばから500メートルぐらいまで街の中に広がる大きな公園です。ちなみに、この公園から江戸川堤防を越えたところの河川敷が篠崎緑地。
自転車乗り入れは大丈夫だったので、公園の中を抜けていきます。ゴールデンウィークの時期の公園は気持ちがいいです。
ビニールハウス
江戸川に沿った地域が、昔は農村の集落が続いていた地域のようです。そうした中を走っていくと、ビニールハウスをいくつも見かけました。江戸川区の特産は小松菜。これも小松菜を作っているのでしょうか。
にわとり
前方の路上ににわとりが2,3羽いるのを発見。カメラを出して写そうとすると、人の気配を感じたのかあわててそばの家の中に逃げ込んでいきました。昔からの農家という感じの家だったので、そこで飼われているみたいです。
東小岩天祖神社
昔からの集落を通っていると思われる道を北上。こういうところには神社と鎮守の森が現れます。写真は東小岩の天祖神社。
善養寺と影向の松
善養寺というお寺に来ました。ここが、一度来てみたかったところ。
このお寺には影向(ようごう)の松というのがあるらしく、江戸川堤防のサイクリングロードから見えるお寺の裏側にもそのことを記した看板があるのです。これが正面山門のほうから見た影向の松。
ぱっと見た目には藤棚でもあるのかと思えますが、実は松の木。それも、一本の太い幹から四方八方に枝が出ていて、繁茂面積が日本一なのだそうです。広がる枝の下にも入れるようになっています。下に入ると様子がよく分かります。確かに、太い幹から四方八方に枝が出ています。
小岩の昭和通り商店街
街を抜けていくと賑やかな商店街に出ました。
JR小岩駅前へと続く昭和通り商店街です。酒屋の看板
その商店街で見つけた酒屋の看板。こういうのがあるところが、下町っぽいと思えるところ。
南小岩水天宮
昭和通り商店街をゆっくりと走っていくと、脇道の入口に水天宮の看板が目に付きました。看板には「五の日御縁日」とありましたから、5日とか15日、25日には露店などが出るのかも知れません。
その水天宮は細い道の脇に立つ小さなお社でした。
高砂
JR小岩駅前を通りさらに北上。京成線に達したら引き換えそうと北上しますが、なかなか到達しません。市川から船橋にかけては並行するJRと京成も、小岩から都心方面では両者のルートが大きく離れていくというのを忘れていました。
かなり走ってようやく京成高砂駅近く、北総線の高架が分かれていく付近で京成線の線路にたどり着きました。西小岩親水緑道
高砂は葛飾区になります。商店街を通ったり裏道を通ったりして南下し、再び江戸川区に入り、西小岩親水緑道に来ました。
その緑道の石のベンチ上にあったオブジェ。ブーツとハードカバーの本2冊。どういう意味づけなのか分かりませんが、いや、こういうものにあまり深く意味を求める必要もないのかも。
ちなにみ本の表紙にはタイトルもちゃんと入れられていて、
「38 short stories from THE NEW YORKER」
でした。鹿本親水緑道
江戸川区にはかつて北のほうから灌漑用水を引っ張ってきた水路がいろいろとあったようで、北から南へ走る今回のポタリングの帰りは親水緑道めぐりのようになってしまいました。
写真は鹿本親水緑道。鹿骨親水緑道
鹿本親水緑道が通っている地域の町名は鹿骨。これは「ししぼね」と読みます。江戸川区でも有数の難読地名でしょう。ちなみに鹿本は「しかもと」です。
そして、鹿本親水緑道をたどっていくと、途中から鹿骨親水緑道という名前になります。
谷河内日枝神社
親水緑道ばかりを走っていたわけではなく、興味を引かれると街の中に入っていきます。ここは谷河内という一丁目だけしかない狭い地域。昔の集落にあるような狭い曲がった街路を進んでいくと、新しくきれいな鳥居が目に付きました。これは谷河内の日枝神社。
首都高小松川線
京葉道路を渡ると瑞江。目の前には首都高小松川線の高架。京葉道路とこの首都高はこの先で合流して、高速道路としての京葉道路となっています。二つの幹線道路に挟まれたところが畑なのは、家を建てるにはあまり適さない環境だからなのか。
一之江名主屋敷
一之江名主屋敷のところに来ました。ただし、今の一之江という町名が付いている地域は新中川の西側で、この名主屋敷があるのは春江町というところ。
ここは4年ぐらい前に訪ねてみたことがあります。それ以来の再訪ですが、残念ながら修繕工事のようで休館でした。鎌田川親水緑道
名主屋敷のところから椿通りを南下。最後に鎌田川親水緑道に入ります。この緑道を抜けると篠崎街道で旧江戸川のそばに出ます。
旧江戸川のそばに出ると、今井橋まではほど近い距離。橋を渡って行徳に入り帰宅。
これでゴールデンウィーク最初の休日も終わりです。遠出もいいけれど、こういうふうに近いがあまりよく知らない地域を走ってみるのも、なかなかよいものです。
(Newly added:2006年5月20日)
自転車のことインデックスへ|屋根裏部屋インデックスへ