自転車のことインデックスへ|屋根裏部屋インデックスへ
折りたたみ自転車で行ったところ(90)
長野原から草津温泉へ
2005年9月1日〜9月3日 ■第一日目(9月1日)
自宅→南行徳駅−[東西線]→日本橋−[銀座線]→上野−[東北線・高崎線・上越線・吾妻線]→長野原・草津口駅→長野原市街→草津道路→草津温泉街→草津ナウリゾートホテル
(青文字:走行、赤文字:輪行)
走行距離:約17km■第二日目(9月2日)
自転車走行なし■第三日目(9月3日)
草津ナウリゾートホテル→六合村→長野原・草津口駅−[吾妻線・上越線]→高崎−[上越新幹線]→東京・・大手町−[東西線]→南行徳駅→自宅
(青文字:走行、赤文字:輪行)
走行距離:約20km
今年の夏休みも泊まりがけの折りたたみ自転車ツーリングに行くことにしました。
選んだ行き先は草津温泉。関東では有名な温泉地ですが、まだ一度も行ったことがないので、一度行ってみようというのがありました。
そして、草津温泉から長野の志賀高原へ抜ける道には、日本の国道最高地点(2172m)の渋峠があるので、そこを目指そうとも思ったのでした。夏もピークは過ぎた9月初めだし、長野原・草津口で標高600m、草津温泉で1200mで上へ行くほど涼しいから何とか行けるのではと踏んだのですが、さて実際は...
■第一日目(8月29日)
早起きして、上野7時20分発の特急草津1号に乗り、草津温泉の入口である長野原・草津口駅には9時49分につきました。さっそく自転車を拡げて出発準備です。第一日目は草津温泉までの高低差600mを上る予定。
写真は長野原・草津口駅のバスターミナルで。
長野原
駅を出発するとすぐに上り。でもまだ緩やか。
そして、国道は長野原の中心市街地を抜けて行きます。
旅行の前は天気が気がかりでしたが、空は快晴。気持ちのいい青空が広がります。そのせいであとから大変だったのですが、このときはまだ天気の良さを喜びつつのんびりと走っていました。浅間酒造
事前に県別マップルを見ていたら、長野原市街に酒造会社があるとのこと。地酒が好きなので、酒造会社があると、どんな感じか見てみたいと興味をひかれます。
その浅間酒造は観光客用に見学コースもあるようで、建物の前には広い駐車場も作られていました。もっとも、これから草津を目指して走り始めたばかりなので見学はしていきませんでしたが。草津道路
長野原市街を過ぎ、いよいよ草津温泉へ上っていく草津道路に入ります。
その草津道路には写真のような標識があって、草津温泉までの距離を示してくれます。ちなみに、草津道路入口から草津までは9.5キロ。お菓子の館
草津道路はそんなにきつい坂でもないし、2段目のギアぐらいで行けると思って走っていったのですが、それほど行かないうちに息が切れてきました。
それは照りつける直射日光のせい。さっきは気持ちよく思えた青空でしたが、この日、残暑がもどってきて日の光は真夏と同じ。おまけに泊まりがけだというので、背負ったバックパックには着替類などを詰め込み、それだけでなく、リアキャリアバッグにノートPCなどを入れたのを積んでいるので、その重さが堪えるのです。
そのため、草津までの高低差のまだ1/3である標高800m付近に達するまでに、かなりへろへろ。
しかし、その800mをちょっと過ぎたところに、お菓子の館というドライブイン(写真)があるのでそこで一休みすることにしました。お菓子の館というのは洋菓子ではなく和菓子のこと。そういうものを売っている店なのですが、ソフトクリームも売っていたので1個買って食べて一休みします。日陰
一休みしても、相変わらずの直射日光は堪えます。
途中、地形の関係で写真のような日陰の区間を通過すると、さすがに標高が高いだけあって、空気も乾いていて涼しくて気持ちがいいのです。
こういう区間ばかりならいいのですが、そういうわけにも行かず、直射日光にさらされて走るうち、標高900m付近に来たところで、ついに最軽ギアでも息切れして走り続けられなくなってしまいました。
しょうがないので、「押し」に入り、とぼとぼと歩いて上っていきます。昼食
途中、標高1000m付近で一休みしたあと、距離にして500mぐらいは乗って走ります。ところが、それぐらい乗るとまた息切れして「押し」。そうして、しばらく進むと、前方に店が何軒か見えてきました。ペースが上がらなかったために、もう午後12時半近い時間。このあたりで昼食をとることにしました。
入ったのは写真で奥の方にある手打ちうどんの店。
メニューを見ると、うどんは温かいのしかなく、冷たいメニューはよもぎそば(右写真)だけなので、それを注文。
メニューにはうどんとそばの両方の風味とか何とか書かれていました。たしかに見かけはそばですが、感じとしてはそうめんに近いと思えました。
昼食をとりつつ40分ぐらいは休息。
お会計のときに店のおばさんに、この場所の標高を聞くと、1084mということでした。
標高1200m付近
草津道路は草津温泉街の2キロぐらい手前で標高1200mに達し、そこから温泉街まではゆるいアップダウンとなります。
うどん屋さんからはあと高低差100mちょっとで1200mなのだから、何とかがんばって乗って行こうと走り始めます。
午後に入り、空に雲が出てきて直射日光を遮ってくれたのにも助けられ、途中で2,3回小休止はしましたが、ようやく標高1200m付近に到達しました。道の駅草津運動茶屋公園
草津温泉街の少し手前にある、道の駅草津運動茶屋公園に着きました。昼飯を食べたうどん屋さんから100mあまりの高低差でも、やはり上ってくるのにはくたびれたので、売店で北軽井沢直送の牛乳というのを買い、それを飲んで一休み。
草津丁字路
草津温泉街に入り、草津道路と六合村のほうから来た道との丁字路に到達しました。ここで、ほぼ午後2時。長野原・草津口駅を出発したのが、午前10時10分ごろでしたから、距離にして約13キロ、高低差600mになんと4時間近くかかったことになります。やはり、9月と言っても残暑は厳しいものです。
湯畑と温泉街
ホテルは午後2時からチェックインできるのですが、予約のときに3時と言ってあるし、温泉街も見てみたいのでポタリングを開始。
まずは、草津温泉街と言えば、これがシンボルと言うべき湯畑へ。
この湯畑(左写真)、草津温泉の源泉が湧き出している場所ということです。草津温泉は1200mの高原ですが、山の上である以上は平らではなく、全般に斜面です。湯畑のある場所は谷筋で、湯畑自体もゆるい斜面にあります。
湯畑の下の方は写真のようにちょっと急な段差になっていて、湯が流れ落ちていました。湯畑を離れて温泉街へ。
こちらは、昔からの木造旅館が建ち並ぶ一角。こちらは商店が並ぶ繁華街の細い通り。
平日の昼間だったから、人の姿もそこそこしかなかったですが、夜になれば浴衣姿の温泉客でにぎわうのでしょう。草津ナウリゾートホテル
温泉街の中心部を離れ、しばらく坂をえっちらおっちら上り、この日と翌日の宿泊先、草津ナウリゾートホテルに着きました。
(写真は翌朝撮影)
■第二日目(9月2日)
このツーリングを計画したときは、2日目は渋峠までトライしようかと思っていたのですが、前日の草津までの道で押しが入ってしまうようでは、この残暑の時期には無理だと判断し、温泉街やホテルでのんびりと過ごすことにしました。秋の花
午前10時を過ぎたあたりで、温泉街のほうへ散歩に出かけます。
残暑とは言え、さすがに標高1200mの高地。ホテルから温泉街へ行く道の途中にはコスモスなどの秋の花が咲いていました。片岡鶴太郎美術館
写真が温泉街にある片岡鶴太郎美術館。
片岡鶴太郎というと、1980年代に「おれたちひょうきん族」で近藤真彦の物まねをやっていたコメディアンというのが今でも頭にある印象。その後、俳優としてドラマに出るようにもなったし、また絵を描くようになったという話も聞いていましたが、草津に美術館まであるというのは、今回の旅を計画するまで知りませんでした。
1回は見てみようと入って、絵など鑑賞してきました。西の河原公園
片岡鶴太郎美術館から、谷を奥へ行くと西の河原公園です。
谷を流れる川沿いが公園になっていて、奥の方には公衆浴場の露天風呂があったりします。
この公園内でも温泉が湧き出していて、流れている水をさわってみると実はお湯だったというところがあったりします。鬼の茶釜
これは西の河原公園の中にある鬼の茶釜。
温泉が湧き出している場所の一つのようですが、ここはかなり湯の温度が高いのか湯気が立っていました。湯畑
西の川原公園から温泉街へ戻り湯畑へ。
前日に写したのは湯畑のアップの写真ばかりでしたが、湯畑というところは写真のように、温泉街の中の広場のような場所にあります。そろそろ昼飯時なので、食べ物屋を探しますが、どうもラーメン屋とそば・うどんの店ばかりが目に付きます。結局、バスターミナルまで行って、そこにあった食堂で冷や中華を食べてきました。
ホテルへ戻ったあとは、ホテル内にあるプールへ。リゾートホテルという名前で、そうした施設もあるのですから利用しない手はありません。泳いだのって、思い出してみても17,8年ぶり。
■第三日目(9月3日)
長野原から草津への国道292号線は往きに走った草津道路のほうと、もう一方、六合(くに)村を経由するルートの2つに分かれています。
今日は帰る日。来たときとは趣向を変えて、帰りは六合村経由で長野原まで走ることにしました。高原の道
草津から六合へかけては、最初は徐々に下っていきます。
特にきついカーブがあるわけではなく、緑に囲まれた気持ちのいい高原の道という感じ。六合へ下る
しかし、標高1000mを過ぎてからは急カーブの連続で、一気に約200mの高低差を谷底へ下っていきます。
下りが終わりに近づくと、吾妻側の支流、白砂川の渓谷が近づいてきました。
あとは渓谷に沿って長野原へと向かいます。道の駅六合
谷に下りて少し行くと、道の駅六合。
下りコースなので、そんなに長い休憩は要りません。ベンチに腰を下ろし、ドリンクを飲んで一休み。
この道の駅で、マウンテンバイクで来たグループがいました。これから草津のほうへでも上るのでしょうか。いずれにしても、この3日の間に出会った唯一のサイクリストたちでした。渓谷に沿って
渓谷に沿った道を長野原へと向かいます。ときどき、樹木の間から白砂川の姿(左写真)を見ることが出来ました。
しかし、渓谷に沿って進むこの道は、小さな支流の谷を渡ったり、また山が谷に迫るところなど、けっこうアップダウンがあります。(右写真)
その分、草津道路で下るよりも時間がかかります。
谷の風景
アップダウンがあるとはいえ、長野原へ向かっては下り基調。それに、往きの草津道路にはあまり眺めの良いところはなかった(また、暑さで景色を見る余裕もなかった^^;;)のに対し、こちらは下っていく谷の風景が広がって、そういう場所では停まって、景色を眺めて行きます。
2つのルートにも一長一短あるものです。ホテルを出発したのが9時半ごろ。そんなに急がずに走ったのですが、11時過ぎには長野原・草津口駅に着きました。
次の列車を調べると40分程度あったので、駅前の食堂に入り、早くできそうなピラフで軽く昼食。
そして自転車をたたんで輪行して帰途に着きました。
往きは上野からの特急でしたが、帰りは長野原・草津口からが普通列車だったので、高崎で新幹線に乗り換えて東京まで。
(Newly added:2004年9月10日)
自転車のことインデックスへ|屋根裏部屋インデックスへ