自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(57)

小田原〜相模湾沿い〜江ノ島・鎌倉〜朝比奈峠〜横浜

2004年1月24日
自宅→南行徳駅−[東西線]→大手町・・東京−[東海道本線]→小田原駅→国道1号(以下大磯まで)→酒匂川酒匂橋→国府津→二宮→大磯東海道松並木→大磯→太平洋岸自転車道→花木川橋→国道134号→相模川湘南大橋→134号沿いサイクリングロード→片瀬西浜→江ノ島→片瀬東浜→稲村ヶ崎→極楽寺切り通し→由比ヶ浜沿い→鎌倉若宮大路→鶴岡八幡宮前→朝比奈峠→金沢自然公園前→二本松トンネル→上大岡→大岡川沿い→伊勢佐木町→関内→桜木町駅前→横浜駅−[京浜急行線・都営浅草線]→日本橋−[東西線]→南行徳駅→自宅
青文字:走行赤文字:輪行
走行距離:約70km


小田原駅 1月24日(土)、25日(日)の週末は、土曜日の天気が前日夕方の予報によると日中は晴れで、強い西風とのこと。実は三浦半島に行きたかったのですが、風向きからすると西から東に走った方がよいので、小田原から東へ走ることにしました。
参考資料は「神奈川サイクリングコースガイド50」(山と渓谷社)。

今回は平坦な区間なので、8速のノーマルBD-1を持っていきました。
朝7時過ぎに東京駅から東海道線に乗り、小田原に8時半頃到着してスタートです。

東海道(国道1号)

東海道

小田原中心部を通って、東海道(国道1号)へ入り東進します。

小田原の市街地では電線地中化が行われていて、すっきりとした印象。

酒匂川

酒匂川

酒匂川を酒匂橋で渡ります。
この日は前日の天気予報は外れ。南海上を低気圧が通過したらしく、海の側はどんよりとした曇り。むしろ北の空のほうが雲はあるものの、まだ明るい曇り。
川の向こう側は渋沢丘陵。さらにその向こうには丹沢の山々が見えます。

大磯の東海道松並木

東海道松並木

国府津、二宮と国道1号を東進します。国府津あたりは海のそばを通る区間もあるけれど、西湘バイパスに遮られて、いい写真が撮れる場所はなし。

西湘バイパスがあるおかげで、国道1号は極端に車が多いわけではないですが、でもやはり幹線国道、車は絶え間なく走ってきます。でも自家用車が中心で、大型車があまりいないのは精神的に助かります。

ゆるいアップダウンを繰り返しつつ走っていって大磯。少しの区間、ここには昔の東海道の松並木が残されています(写真)。

太平洋岸自転車道

太平洋岸自転車道

大磯の市街地中心部から国道1号と別れ、海沿いを江ノ島方面へ向かう国道134号に入ります。そして、じきに海沿いに出ると堤防上のサイクリングロード:太平洋岸自転車道へ。
ようやく海のそばへ出たものの、やはり海のほうはどんよりと曇ったまま。天気予報が言っていたような西からの強い風も吹かず。
この自転車道は約1キロで花水川の河口に達し、そこからは花水川沿いを上流へ向います。なので江ノ島方面へ向かうときは、ふたたび国道134号へ戻ります。

相模川東側の134号沿いサイクリングロード

相模川を越えてさらに東へ

134号が相模川を渡る湘南大橋は、南側(西行き車道側)しか歩道がなく、東行きは狭いセーフティゾーンしかない橋。なので、写真も撮らず一気に走り抜けます。そして、しばらく先で134号より海側のサイクリングロードに入ります。
このサイクリングロード、県別マップルでは単に「サイクリングロード」。「神奈川サイクリングコースガイド50」ではこちらも大磯の側と同じく「太平洋岸自転車道」。果たして本当の名称は?

このサイクリングロード、写真のように竹垣で砂浜の砂が入らないようにしてあって、かなり走り安そうだと思えましたが...

相模湾

一方、海のほうは相変わらず、どんよりとした曇り空。

富士山

烏帽子岩と富士山

烏帽子岩
茅ヶ崎公園付近まで来ると、海にはとんがった岩が見えてきました(右写真)。
これがいわゆる烏帽子岩。(正式な名称は姥島だそうです。)

その付近で、今、走ってきた方を振り返ると富士山が見えました(左写真)。そう言えば、朝、電車で小田原へ着く前にも見えていました。どんよりした曇り空なのに富士山だけが見えるというのは不思議なことです。
ようく見ると、中腹から上のほうが色が明るくなっています。ということは、上の方は日が射しているということなのでしょう。

江ノ島

江ノ島

最初は竹垣で砂を防いで、走りやすそうに見えたサイクリングロードも、江ノ島がかなり近づいたあたり、海水浴場への出入り口が多くなると、そういうところは、数m程度の区間ですが、しばしば砂が被さっていました。それも厚く被さっているのでとても走れず、自転車を持ち上げて歩きます。
いいかげんうんざりしたあたりで、ようやく砂が被さったところも少なくなり、湘南海岸公園を通って江ノ島手前へ。
写真で海に、黒い点々のように見えるのはサーファー。

江ノ島参道入口

せっかく来たので、江ノ島大橋を渡って江ノ島へ。
江ノ島神社のほうへ向かう参道の入口付近(写真)は、店は多いものの、サイクリング中にちょっと寄って食べていけるという感じの店は見あたりません。
なので、昼飯は片瀬の浜へ戻ってから、国道沿いの昼間カフェ、夜バーという感じの店で、ランチメニューのポークジンジャー。

江ノ電

稲村ヶ崎と江ノ電

稲村ヶ崎
昼飯のあとは海沿いを行く国道134号を走り、稲村ヶ崎(右写真)の手前へ。
そして、そこから、内陸側を通る江ノ電の線路沿いへ入っていきます。
江ノ電はふつうの電車より小さいサイズの車両で、路面電車に近い感じ。実際、江ノ島のそばの腰越では路面を通る区間もあります。
そして、左写真の稲村ヶ崎付近でも、道路とほとんど同じ平面上を通っているところがありました。道路と線路を挟んだ側にも家があって、出入り口は警報機もない踏切だったり、直接線路を渡るような場所。観光地化した今でもこうだから、昔はもっとのんびりした場所だったのでしょう。

鎌倉・若宮大路

鎌倉

極楽寺の切り通しを抜けて、ふたたび海沿いへ。そして由比ヶ浜を過ぎたところから若宮大路に入って鎌倉の中心部へ向かいます。

さすがに観光地だけあって、冬の曇天の土曜日でもかなりの人出です。

鎌倉霊園正門付近

朝比奈峠

鶴岡八幡宮をかすめて、横浜市の金沢区へ抜ける道に入ります。この先にあるのが朝比奈峠。地図で見ると標高ほぼ100mで、丘を越えるという程度の高さですが、10年以上前に観光バスで通ったときは、結構、本格的な峠という印象があります。今回は、その峠に自転車でトライすることにしました。

鎌倉からは小さな川に沿ったほぼ平坦な道を、2,3キロ走り、鎌倉霊園手前から勾配が急になります。写真は鎌倉霊園入口から、朝比奈峠のほうへ上っていく道のようす。

朝比奈峠

鎌倉霊園入口付近からは、8速のノーマルBD-1のギアを一番軽いのに入れて上っていきます。カーブが連続する上りを約1キロほど上ると、左写真の朝比奈峠。特に峠の標識はなく、鎌倉市と横浜市の市境の標識でそこが峠と分かる程度。

ふと脇を見ると、鎌倉霊園の別の入口が見えました。大きな霊園で面積が広いのです。でも、短いとはいえ、がんばって上ったところで、そういうものを見ると、ちょっと拍子抜けした気分になってしまいました(笑)。

金沢方面下り

朝比奈峠を横浜市金沢区側へ下ります。
こちら側のほうが、鎌倉側より勾配もカーブもきついという印象。

写真はその下り途中から写した、金沢区の海側の風景。この風景を見ると、何となく丘を越えるというより、確かに峠を越えるという印象を受けます。
一番向こう側に見えるこんもりした丘は、野島かな?

上大岡

上大岡へ

金沢区の釜利谷という高台の住宅地を抜け、金沢動物園の入口前を過ぎると、急坂で平地へ下ります。10数年前に金沢動物園にコアラが来た頃にバスで来たことがあるのですが、住宅地にしてはかなりの急坂です。そんなに長い区間ではないですが、上るとなるとかなりしんどそうなところです。
二本松トンネル
その坂を下りると京急の金沢文庫駅は1キロあまり。だけど、思ったより早く着いて、時刻はやっと午後2時でまだ早いし、走行距離も50キロあまりで平地の走行距離としてはもの足りないレベル。なので横浜中心部まで走ることにして、上大岡への幹線道路に入ります。その途中、丘陵をトンネルで抜けるところがあって、それが右写真の二本松トンネル。


最初のうちは片側2車線で、わりに走りやすかった道もやがて片側1車線になり、数キロ走るとようやく上大岡に着きました(左写真)。
地域の拠点となっている場所らしく、大きなビルが建ち並んでいます。



大岡川

大岡川

今回は幹線道路を走る区間が長かったのですが、そろそろ疲れてきました。
そこで、上大岡からはまず京浜急行の高架沿いの道を走ります。しばらく道なりに進むと、大岡川沿いの道(左写真)に入ります。

大岡川のコブハクチョウ 幹線道路沿いでは、休憩する場所もなかなかないのですが、この川のそばで一休み。
ふと川のほうを見ると、鳥が泳いでいるのが見えました。鴨がいるかと思えば、その後ろには白い大きな鳥。どうやらコブハクチョウのようです(右写真)。

伊勢佐木町

伊勢佐木町

しばらく大岡川沿いを走ったあと、京急の黄金町駅近くで川沿いから離れ、伊勢佐木町の商店街に入ります。最初に自転車で入っていったところは写真のような感じ。
そこからしだいに関内に近づくにつれて人も増え、自転車乗り入れ禁止なんていう看板も目に付くようになったので、1本となりの通りに逃げて、関内へ。

桜木町駅とみなとみらい 関内からはふたたび幹線道路(国道16号)に出て、横浜駅を目指します。

右は桜木町駅付近で写したみなとみらい方面。
この日、桜木町周辺や東急東横線の桜木町駅ホームにはカメラを持った人間がやたら多いと思ったら、2月からみなとみらい方面の地下鉄に乗り入れるために、1月末に東横線の横浜と桜木町との間が廃止になるためだからだったのでした。
横浜駅東口

桜木町から横浜駅への道は、わりと空いていて、どんどん走って横浜駅東口に午後3時40分ごろに到着しました。あとは輪行して京急に乗り、日本橋経由で帰ります。

それにしても、雨こそ降らなかったとはいえ、前の日の夕方の天気予報はまったく大外れ。この翌日の日曜が、かなり晴れていただけにちょっとムカムカした週末でした。

(Newly added:2004年2月7日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ